2021/08/06

貸したお金が返ってこない

女性20代 teiさん 20代/女性 解決済み

私は現在大学4年生で、来年からは社会人として一般企業に勤めようと思っています。去年はアルバイトをいくつも掛け持ちしていたため、大学生にして大金をかせいでいました。そのころ、仲の良かった友人にお金を貸して欲しいと強く頼まれたために断れず、10万円貸すことになりました。その時に彼女は大学4年生になるまでには返すと主張していたのですが、未だに1円も返ってきていないですし、返ってくる気配すらありません。お金の貸し借りをする際に書類に記載するなどの行為を全くしていなかったのですが、全額をすぐに返してもらうことが可能なのかどうか知りたいと思っています。今は就職活動のためにアルバイトで働くこともセーブしている状態なので、早くお金を返してもらって少しでも安心したいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 金銭トラブル
50代前半    男性

全国

2021/08/09

仲の良かったお友だちに10万円を貸してあげたにもかかわらず、いまだに返してもらっていないとのことですね。

その不安なお気持ちと悔しさは、察するに余りあります。

もちろん、借りたお金を返さないといけないのは、人として当たり前のことです。

書面に残していたかどうかなんて、関係ありません。

口約束でも、「契約」ですから。

その昔、「借りた金は返すな」なんていう本がベストセラーになった記憶がありますが、そのようなことがまかり通るなら誰も働かなくなりますし、暴力と諦めが蔓延する殺伐とした世の中になるでしょう。

しかし、残念ながら、そのお友だち(だった人)がお金を返してくれる可能性は、限りなく低いように思います。

10万円を返してもらうことは、残念ではありますが、諦めましょう。

そんな冷たいことを言わなくても、と怒らないでください。

社会に出る前に、とても大切なことを学ばれたではありませんか。

いくら友だち(もどき)とはいえ、お金の貸し借りは良くないことを。

もしかすると、お金はあればあるほどいいと思われているのかもしれませんが、一方で恐ろしいものにもなり得るのです。

大学生にして大金を稼ぐことになり、少し気が緩んでいたのかもしれませんね。

返してもらえない10万円が、安い「授業料」に変わるかどうかは、ご相談者さまの考え方次第です。

これから、同じ失敗を繰り返さなければよいのですから。

お金が必要なところに「寄付」したのだと考えて、ぜひ就職活動に集中しましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

当人死亡の場合の終活で遺書に関すること、

既に高齢の身での質問で特に金銭に絡んだ事例ではないかもしれませんが、生活に関しては現在の生活と将来に向けての生活のあり方ということで、そのうちの一つでもある終活についてのご相談になります。終活は普通は自分や身内が高齢で死亡したときに遺産や葬儀、お墓のあり方について考えることでしょうが、特に遺産のある場合は遺産分与や其のための遺書の必要性もよく言われています。 このように、「終活」というのは自分自身や家族の死に関して、どのように扱うべきかということが最大の目的になるでしょう。それには当然ながら遺産相続関連ということでは不動産や金銭的な面があります。 この件に関しては何と言っても自分の死にたいして身内や残された家族に対して出来るだけ迷惑をかけないようにするのには遺書を残しておく大事とも言われます。 そのために、質問したいのは遺書の必要性や書き方、其れに遺書の有効性や認知性はいかに、といったことになるのですが。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

実家からのお金の催促

実家暮らしの時から親から頻繁にお金を貸してほしいと催促されていました。実の親なので仕方ないと思い1万円初めに貸しました。しかし、1回借りられたら何回も貸してほしいと言われるようになりました。金額も10万円と高額な時もあり私自身も厳しいときがありました。そして、現在は結婚して実家から離れて妻と2人暮らしをしているのですが未だに電話やメールでお金を貸してほしいと言われることがありつらいです。以前に10万円貸してほしいと言われた時にこっちも厳しいから今月は無理と断ると逆ギレされました。親が困っているのに貸さないのかと言われて喧嘩になりました。この先ずっとお金の催促されるのはつらいので困っています。親でも、もうお金は貸さない方が良いでしょうか?

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/08/10

前に貸したお金は返金されるのか

以前に大学の先輩にお金を貸したことがあって、合計すると数百万円単位のお金を渡していたのですが、借用書みたいなものは書いてもらってなくて、貸して欲しいと言われてずっと返金されてません。今では連絡先は知っているのですが、こちらも全く期待していなくて、返金される見込みも全くないのですが、この場合はもう返金されることはないのでしょうか?また、今度もお金を貸すということになった場合にどのように最初に対応しておけばこのように返金されないということにならないのでしょうか?また、この先輩の場合は自分が返金するように言わせないように自分に圧をかけたり、逆に自分がお金貸しているように周りに言いふらしてこちらの立場を悪くしていたり、無理やり学生ローンでお金を借りさせたり、私のキャッシュカードを預かろうとして無理やり取ろうとしたりと結構今思えば犯罪ではないかと思うことをたくさんされているのですが、こうならないための対処法も教えて欲しいです。

男性30代前半 tyoさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/08/23

給料支払いが遅延しています。どのような対応をすればよいでしょうか

私は会社員をしていますが、副業に覆面調査をしています。覆面調査会社の給料支払い遅延で悩んでいます。これまでの支払いは、調査をした月の翌月末~翌々月の月初めに支払われていました。しかしコロナ禍になってから報酬の支払いが遅れたり滞るようになりました。今は調査をした月の翌々月末~翌々々月末(今までより一ヶ月以上遅れている)ぐらいが当たり前になり、酷い時はもっと遅い時があります。事務所等があればそちらに申し立てる事は可能なのでしょうが、こちらの事務所は仮事務所というかまともに機能していません。本社は海外にあるからです。公式HPから給料支払いが遅れる等の通知もありません。まるで給料遅延状態を隠しているかのように。公式HPに問い合わせをすると一週間ぐらい遅れてから返事をもらえますが、内容はテンプレ的なものでまともな回答は得られません。現在は支払いされるまで調査を中断していますが、支払い遅延に対してどのように対処すればよろしでしょうか?また支払ってもらう為の手続きはいくらぐらいかかるのでしょうか?大体毎月3~4万円程度なので、遅延している分全部を支払ってもらっても10万円ちょいぐらいです。それをオーバーするなら本末転倒になってしまうので。お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。

男性50代前半 heruさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/09/21

祖父母の遺産を離さない叔母夫婦

昨年、父方の祖父が亡くなり遺産分けの際に叔母夫婦と金銭トラブルが起こりました。生前不動産の一部を私と姉に譲ると祖父が言ってくれていたのですが叔母夫婦がそれを絶対に許さないと言い始めました。祖父は公式な遺言状を残しておらず口約束ではあったのですが、叔母夫婦に全てを譲るとも言ってはおらず証明する物もありません。しかし、叔母夫婦は最後を看取ったのが自分たちなので全ての財産を自分たちが譲り受けるのが当然の権利だと主張するようになりました。遺言状が残っていて両者の言い分が別れているこのような場合どのように遺産の分配が行われるかとても心配です。

女性30代後半 はなさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答