ご質問いただき、ありがとうございます。
ぜひ、ライフプランをお作りいただくことをお勧めします。いつ頃いくらくらい必要なのか、が大まかでもわかっていれば、貯金や投資をいつまでにいくらすべきか、が分かります。
さて、貯金や投資をする前にやっていただきたいことがあります。それは、
1.家計を常に黒字にする
2.いざという時に備えて、生活費の6ヶ月~1年分のお金を、銀行の普通預金に用意する
の2点です。なぜか?これらがあってこそ、貯金や投資を続けることができるからです。
特に老後資金がそうですが、必要額は一度に貯めることができるような少額ではありません。貯金や投資を続けてやっと貯められるお金です。しかし、続けることは意外と難しいです。家計が黒字であるから、貯金や投資ができるのです。
さらにいえば、貯め方をどうするか。多くの手段を持っている方がいいので、研究しておく方がいいでしょう。長期ですることで結果を出すものもあれば、こつこつ貯めるしかない時もあるのです。それらを上手に使い分け、さらに続けるようにしましょう。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
老後対策
現在の収入は月27万です。手取にすると22万です。現在契約社員なのでボーナスは年25万ほどです。正社員になるつもりはありません。現在貯金が50万半年前から毎月2万は積立NISAで積立しています。その他にも生活費などを引くと毎月3万くらいの黒字になり普通口座に入れています。今は一人暮らしで賃貸ですが親は持ち家です。他の兄弟はみんな嫁いだのでおそらくは自分が引き継ぐことになると思います。奨学金の支払いはあと10年続きます。契約社員なので退職金はありません。昇給は多少はあると思いますが大きくは増えていかないと思います。何かほかに老後のために資産運用したほうがいいでしょうか。毎月普通口座に入れている3万をうまく活用できないでしょうか。奨学金支払いを終えると月2,5万うきます。結婚予定はないのですが何か医療保険に入ったほうがいいですか。
1名が回答
収入が低くて将来が不安すぎます
介護のお仕事をしています。月々の給料とボーナスは変わらず支給されますが、給料自体が安い職業です。月々とボーナスで定期預金をしています。又、定期の他には余裕のある分を貯金しています。定年までの貯金の目標金額を自分で考えてはいますが、独身であり自分1人で老後までのお金を考えていかなければならない為、将来にとても不安を感じています。生命保険には加入しており、1年前に見直しをしましたが、もしも大病をした時の事を考えるととても不安です。数年前に2000万円問題の話がありましたが、介護職で2000万円を貯めるとなると容易な事ではありません。老後を迎えるまでに実際いくらの貯金が必要なのでしょうか?又、2000万円貯金と言われているのに、資産を1000万円以上持っていると施設入所する時に多くお金をしはらわなければならないのは、とても腑に落ちない政策だと思っています。
1名が回答
住宅ローン、教育費、老後を踏まえた貯金の方法
40代半ばの主婦です。2歳の子供がいます。再来年に住宅を購入したいと考えております。40代半ばですが、貯金はあまりありません。年齢を考えるとローンを組むギリギリのところであること、引っ越しを繰り返したりせず、住むところを一定にして落ち着きたいというのが住宅購入の理由です、しかし、子どもの教育費や住宅購入、自分たちの老後費用と今後考えられる費用は多額です。そんな中でどのようにしたら貯金をしつつ、多岐にわたる支払いをしていけるのか、そもそもこの状況で住宅購入をしつつ、貯金をするということが可能なのかお伺いしたいです。今は私は専業主婦です。夫の仕事が忙しいので、共働きは難しいと思っています。すでに携帯は格安のものに変えています。この年齢での住宅購入は無謀でしょうか。しかし賃貸住宅に住んだとしても、30年間家賃を支払うのと住宅の費用は変わらないと思うので、三人暮らしで無理のない範囲の住宅を購入したいと思っています。
1名が回答
お金の貯め方やどれくらいまで貯めておけば老後を含めて安心か
なかなかお金が貯まらなくて困ってます。運が悪いのかわかりませんがお金をこれから貯めようと考えてる時に限って不測の事態が起こってしまう事が多いのです。まあそれに関してはコントロールできないと思いますので、有効なお金の貯め方をファイナンシャルプランナーさんに詳しく教えて欲しいです。一応貯金はしてますが現在はそんなに計画的に貯金してるわけではありません。何故かと言いますと私はフリーランスなので収入が安定してないってのも理由になってます。あと老後や大きなお金が必要な時に備えて最低でもどれくらいまでお金を貯めておけばいいかなども教えてほしいです。老後は2000万円必要と言われてますが実際はそのあたりは人によりけりかなって思ってますし。
1名が回答
老後、安心出来る貯蓄額を教えて下さい
もう少ししたら親父の会社を継ぐことになるのですが何かお金関係でややこしい事はありますか?
1名が回答