住宅ローン以外の借金というのは、どのようなものでしょうか。
もし金利が高いローンであるなら、その返済を優先されることこそ、最も確実で効果的な「資産運用」となります。
一方で、住宅ローンほど、超低金利で長期間にわたって借り入れできる魅力的なローンはありません。
例えば子どもさんが大きくなられたときに学費を「教育ローン」でまかなおうと思われても、住宅ローンほどの好条件で借りることは不可能です。
繰り上げ返済を急がれず、当面はできる限りお手元にキャッシュを残されておくことも、万一に備えた「資産運用」だと言えるでしょう。
また、仮に住宅ローンの金利が年1%だとして、手元にあるキャッシュから、株式を主な投資対象とする「投資信託」を活用して積み立て投資をスタートし、年5%のリターンが得られた場合、単純計算で差額の4%分が儲かると考えることもできます。
本業で社会課題を解決する、これからも世の中に欠かせないと考えられる企業を丹念にリサーチして選定している投資信託の商品を一つ選び、世帯収入の1割程度の金額を目安として定期定額購入(積み立て投資)の設定をしておくだけで、着実な資産形成を目的とした再現性の高い運用が可能になります。
商品を選ぶには、投資未経験者向けのセミナーを何度も開催したりして、何でも気軽に質問できる距離感の近い投信会社、理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっている投信会社などを検討なさると、納得しやすいかと思います。
なお、住宅ローンのタイプは、金利の突然の上昇リスクに備えるためにも、原則として全期間固定金利になさることが望ましいと考えます。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
月収が20万円以下でも毎月貯金ができる方法
私は、現在月収が20万円以下のエンジニアなのですが、月収が20万円以下の低収入の方でも、毎月貯金できる方法が知りたいです。収入が少ないので、自分の将来がとても不安なので、自分の貯金額が増えて、お金に対する不安を減らすためには、どのような行動をすればよいのでしょうか?また、最近、「お金を増やすためには、資産運用をしときたい」と考えているのですが、今まで、資産運用や投資信託をしたことがなく、どのような金融商品を購入すればよいのか知りたいです。


低収入で借金や奨学金の返済もありどうすればいいのか分かりません
現在夫と2人暮らしです。私(27歳)で正社員で働き、手取り月8~12万ほどです。夫(31歳)は個人事業主に雇用されており、日給月給の形で月21~30万ほどです。夫の方は国民健康保険、国民年金です。夫の若い頃に作った借金200万と2人で暮らす時に借りた100万と私の奨学金残100万と私の借金30万ほどを毎月約8万ずつ返済しています。他賃貸に入っているため、家賃と光熱費、食費、通信費、交通費、保険料、夫のお小遣いなどが毎月かかります。私は体質的にすぐ寝込んでしまうので、多くは働けず、夫には二ヶ月に1日休み程度で一年のほとんどを働いてもらうしかないのです。夫の雇用主は夫が仕事で怪我をしても保険は使ってくれないため、全て自費で、絶対安静でも感染症以外では休めません。返済額の調整を試みたこともありますが、返済が終わる年と利息の兼ね合いや、夫の体を考えると残り5年で返済した方が良いと夫との相談で決まり、減らすことは考えていません。毎月貯金を少しでもしたいのですが、収支プラマイゼロにするのがやっとで、どのようすると黒字に出来ますか?


ガサツな自分がお金の管理をできるようになるのは?
現在海外で留学しながら在宅バイトで生計を立てている者なのですが、ビザの関係で3月31日に今の仕事を辞めることになり、現在は収入がない状況です。今月までは給料で賄えるのですが、次の仕事が決まるまでは貯金を切り崩しながら生活をしていかなければならないのですが、まさかビザ問題で辞めることになるとは思ってもいなかったので、お金の管理のガサツさを本当に反省しています。それに加え、私は元々浪費癖があるため、あるだけ消費してしまうことから、必要のない時にまとめ買いをしてしまったり、またストレスで食費が多くかさんだりしてしまったりすることもあります。仕事を辞めたことを機に、今よりももっとお金の正しい管理方法を学びたいと思うのですが、月10万ちょっとで生計が立てられるお金の管理方法について知れたらな、と思います。ちなみに家賃が月6万円ほど(部屋が2つ+台所+シャワー&トイレ共同)で、今までの給料の半数を占めているのですが、住環境はやはり大事だと思っているので、ここは削りたくないです。


将来の貯金貯蓄問題
今現在の日本は、将来、年金制度が廃止になるかもしれないと聞いたときに、正直不安しかありませんでした。それに伴い各家族それぞれが2000万円の貯蓄をするようにという話も聞きました。はたしてどれだけの国民が貯蓄2000万円を貯めることができるのでしょうか?正直不安しかありません。今現在の状況を考えると本業以外で夜や休日にアルバイトなどを自分と妻両方でやっていかないと貯金2000万円は到底貯めれないと妻ともよく話しています。富裕層の国民の人々は可能な事なのでしょうけど平均年収少し下の国民はいったいどうすれば良いのでしょうか?本当にわかりませんのでプロの意見というものを真剣に相談したいと考えています。


不労所得などで、収入を増やし、老後に備えて貯金を殖やしたいです
将来のために貯金をしたいのですが、収入が少ないので、あまりできていない状態です。同じ収入でも、そのお金を生かすために投資をしようと考えています。ですが、投資もリスクがあるので、なかなか踏み出すことができません。お金との付き合い方がうまく行っていないだけなのかもしれないとも思っています。今後はまず収入を増やしていきたいと思っています。その上で、そのお金を生かして有益な投資をして、貯金を殖やしていきたいです。どのような方法があるのか、また自分にはどんな方法が合っているのか知りたいです。今考えているのは不労所得の方法です。今まで不動産所得も考えましたが、自分には合っていないような気がします。株は身内がやっていたので、あまりやりたいとは思っていません。それ以外の方法でできる自分に合った不労所得の方法を知りたいです。

