住宅ローンを繰り上げ返済するべきかどうか

女性30代 madさん 30代/女性 解決済み

30代専業主婦です。
夫は同い年で、20代後半のときに夫の単身名義で住宅ローンを組みました。
20代のうちに組んだこと、無理のない範囲の返済額にしたことで特に返済には悩んでいません。
しかし、雑誌など見るとローンの繰り上げ返済をした方も多くおり、返せるときに一気に返した方が後から楽かな?と思い、繰り上げ返済を考えてもいます。
子供達はまだ上の子も小学生低学年ということで、幸い教育費もほとんどかかっておらず、いわゆる貯めどきというところだと思います。
お金がかかっていない今のうちに、少しでも多く繰り上げ返済をした方が良いのか、もしものときのためにそのお金は貯めておいた方がいいのか迷っています。
ご回答よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/10

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、2人分なら月10万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。さらにできれば、夫婦の介護費用なども見据えておきたいところです。まずは基本として、今後の必要なお金について全般的に意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、今後の教育費を考えれば少なくとも月10万円は貯金が必要です。これを達成できているなら、老後資金への対策の一環として繰り上げ返済するのも一つの手といえます。達成できていないなら、目先の教育費のためにも貯金は残しておくことがおすすめです。なお、最近では終身雇用が崩壊し、たとえ大手でも40代でリストラされることもよくあります。このため、半年~一年分程度の生活費を「緊急資金」として残しておきたいところなので、これも意識して繰り上げ返済を考えることがおすすめです。ぜひ、繰り上げ返済は「家以外のお金」を考えて実行しましょう。

少し補足させて頂きます。教育費とともに老後資金も考えると、月23万円ほど貯金が必要な計算です。これは一般的に、正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない金額となります。このため繰り上げ返済も大切ですが、それ以上に「あなた様も正社員として働く」ことが大切です。あなた様が働くほどに教育費の月10万円貯金も容易になり、ひいては繰り上げ返済もしやすくなります。就職は年齢が高まるほど不利ですから、まずはこちらを優先することがおすすめです。いずれにしても、繰り上げ返済を考える際は家以外のお金・貯金がポイントとなります。また家以外のお金を考えると、あなた様も働くことが大切ですから、改めて夫婦でライフプランを考えて、最良と思える行動を模索しましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来のためにお金をためるコツ

将来のために貯金しておくことは大切だと感じています。現に友人も毎月コツコツ貯金していると言います。しかし私はなかなかそれができず悩んでいます。私は現在大学4年でこれから大学を卒業し社会人になるので、余計お金の管理をきちんとして貯蓄しないといけないとわかっているのですが、いつも物欲に負けてしまいます。アルバイトでの収入が多いと普段から欲しいと思っているものを後先考えずに買ってしまうし、それが一種のストレス発散になっている気がします。まずは500円貯金を始めてみようと思っても、1週間足らずでやめてしまい、お金を使ってしまいました。こんな私でも続けられるようなお金をうまく貯める家計のやりくりやコツを教えていただきたいです。

女性20代前半 wakame-19さん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子どもの教育資金、老後資金について

現在未婚で1人の子どもを育てているのですが、正社員でもなければ契約社員でもなく、登録社員という形で仕事をしています。この先安定した生活をするための転職を機に、資産運用を考えています。もし、子どもが大学まで出るとなると相当な金額が必要となってくると思うのですが、今の仕事や生活の状況を考えると、自分1人で子育てをしつつ貯められるような額ではありません。小さいうちからお金に余裕がないことで無理な我慢をさせるのも子どもにとってとてもかわいそうだと感じている為、教育資金は心にも余裕を持てる程度貯めておきたいと思っております。また、老後資金についても、子どもに心配をかけることが無いよう、貯めておきたいと考えております。子どもの教育資金、また、老後の資金として充分な金額は貯められるのでしょうか?

女性20代後半 a0_oさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯蓄に関する悩み相談

貯蓄についての悩みがあります。普段から貯蓄が出来ないため、老後のお金が無く不安になっています。老後のために必要なお金を貯めておかなくてはならないのですが、お金が溜まっていないのが大きな悩みとなっています。収入が少ないのもありますが、貯金をしていく癖を付けていきたく何か良い方法が有れば教えて欲しいと思っています。また、お金を貯めるための節約方法についても、アドバイスが欲しいです。固定の支出や生活費の中で無駄を省いていけば、貯蓄に回していけると思うのですが、何から節約をしていけば良いか判断が付きません。効率の良い節約方法、貯金が出来るようになる方法などをアドバイスしていただきたいです。お金が溜まっていかない現状を変えていきたいです。

女性60代前半 reideoro107さん 60代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

何かとうまくいかず八方ふさがりです。

病気ではないのですが、体調が常に悪く、外に働きに行くことができません。世帯収入も夫婦合わせて年間100万円以下で、結婚前の貯金を切り崩しながら生活しています。夫は40を過ぎてから上司のモラハラに耐え切れずに退職したので、就活をしてはいますがうまくいっていません。このような状態で子どもを望むことはいけないことなのかもしれませんが、私も35歳を過ぎて子どもが欲しいという気持ちが大きくなる一方ですし、夫も子供が大好きです。しかし、現状の生活水準では子どもはおろか自分たちの生活も続けていくのがやっとの状況です。何かアドバイスがあればお願いします。(実親もモラハラパワハラがすごく、やっとのことで夫婦二人で逃げ出してきたので、親に頼ることはできません。)

女性30代後半 matthew333さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

初心者に向いている資産運用方法は?

40代の専業主婦です。夫の収入からコツコツと貯蓄をしていますが、老後にかかる費用を考えるととても心配です。株やFXなどは知識もなく、リスクを考えると怖くて手を出したことはありません。銀行の利息に対しては期待していないので、現在は定期預金もしていない状態です。今まであまり積極的に銀行を利用してこなかったので、銀行で堅実に資産を増やす方法があればぜひ教えて欲しいです。また、それ以外で、初心者向きでリスクが低い資産運用があれば知りたいです。広告などではいい所しか宣伝しないと思うので、中立的で公平なアドバイスを聞いてみたいです。それぞれのメリット・デメリットも解説していただけると、選ぶときの大きな参考になりますので、教えて欲しいです。

女性50代前半 skwkさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答