2021/08/10

前に貸したお金は返金されるのか

男性30代 tyoさん 30代/男性 解決済み

以前に大学の先輩にお金を貸したことがあって、合計すると数百万円単位のお金を渡していたのですが、借用書みたいなものは書いてもらってなくて、貸して欲しいと言われてずっと返金されてません。今では連絡先は知っているのですが、こちらも全く期待していなくて、返金される見込みも全くないのですが、この場合はもう返金されることはないのでしょうか?また、今度もお金を貸すということになった場合にどのように最初に対応しておけばこのように返金されないということにならないのでしょうか?また、この先輩の場合は自分が返金するように言わせないように自分に圧をかけたり、逆に自分がお金貸しているように周りに言いふらしてこちらの立場を悪くしていたり、無理やり学生ローンでお金を借りさせたり、私のキャッシュカードを預かろうとして無理やり取ろうとしたりと結構今思えば犯罪ではないかと思うことをたくさんされているのですが、こうならないための対処法も教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 金銭トラブル
40代前半    男性

全国

2021/08/13

質問内容を一通り確認させていただき、今回の質問者様のお悩みを解決するためには、FPではなく法律の専門家である弁護士へご相談いただくことがまずもって望ましいと感じています。

ちなみに、回答者個人と致しましては、質問者様が感じておられるように、相当悪質で犯罪になり得るのではないか?と思われることも多々あると感じている一方、これらの事実を客観的に証明するものがなければ、どうしてもお金を返してもらうのは難しいのではないか?と感じています。

つまり、語弊のある表現なのですが、質問内容にあるような事実を物的証拠などで立証することができなければ、単なる「でっちあげ」と捉えられてもおかしくはないということです。

ただし、見方によっては、質問者様は、大学の先輩から「恐喝」によってお金を取られたと解することもでき、法律の専門家である弁護士であれば、質問内容全体を通じて、法的な見解と対応によって、何らかの対策方法ができる、できないについてのアドバイスをしてくれるものと思います。

このような理由から、質問者様が、今回のお悩みをしっかりと解決したい想いが強いのであれば、一度、法律の専門家である弁護士へ速やかにご相談いただくことが望ましいでしょう。(時効による関係もあるため、相談は早い方が望ましいと考えます)

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/10

親の借金の相続放棄について

私の知人でお父さんが今年亡くなった方がおり、相続の手続きをするためにタンスや財布などの整理をしていた際に消費者金融から借りていたと思われるキャッシュカードがでてきたようです。いくらの借金額がいくら残っているのかはわからず、自分たち(相続人)でしっかりと返済が出来るのか非常に不安なようでした。以前、相続放棄の件を雑誌で見たことがあり、放棄という選択肢があることを話してみましたが、よくよく調べると放棄できるには3ヶ月という期限があることも知りました。それほど財産も残っていなかったようなので、知人は借金のことが非常に心配なようですが、亡くなったことを知ったときから3ヶ月以上経過してしまうと放棄することは出来なくなってしまうのでしょうか。

男性30代後半 チャドさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

友人に貸したお金について

10年くらい前に友人に貸した時のお金を取り戻す為のお金についての質問ですが、当時の事を思い出すと借用書などは一切書いてもらった記憶がなくて自分でも浅はかな行動をしてしまったと今でも夢に出てくるぐらいトラウマになってしまっている次第です。その後知人や親戚や家族にも何度か相談したりしていましたが、これといった解決策も浮かばずに10年という月日がたってしまいました。それでそのお金を貸した友人というのが、貸した直後から連絡がつかなくなり何度も電話してもみましたが、まったくつながらずに自宅にも何度か訪ねてみましたが、不在でした。その後、2年くらいたって引っ越した事がわかりました。たぶんタイミングを見計らっての行動だと思いました。大家さんに聞いても転居先はわからずに友人の家族にも知人にも行き先は伝えてなかったみたいです。

男性40代後半 youjeen@1357さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/08/23

給料支払いが遅延しています。どのような対応をすればよいでしょうか

私は会社員をしていますが、副業に覆面調査をしています。覆面調査会社の給料支払い遅延で悩んでいます。これまでの支払いは、調査をした月の翌月末~翌々月の月初めに支払われていました。しかしコロナ禍になってから報酬の支払いが遅れたり滞るようになりました。今は調査をした月の翌々月末~翌々々月末(今までより一ヶ月以上遅れている)ぐらいが当たり前になり、酷い時はもっと遅い時があります。事務所等があればそちらに申し立てる事は可能なのでしょうが、こちらの事務所は仮事務所というかまともに機能していません。本社は海外にあるからです。公式HPから給料支払いが遅れる等の通知もありません。まるで給料遅延状態を隠しているかのように。公式HPに問い合わせをすると一週間ぐらい遅れてから返事をもらえますが、内容はテンプレ的なものでまともな回答は得られません。現在は支払いされるまで調査を中断していますが、支払い遅延に対してどのように対処すればよろしでしょうか?また支払ってもらう為の手続きはいくらぐらいかかるのでしょうか?大体毎月3~4万円程度なので、遅延している分全部を支払ってもらっても10万円ちょいぐらいです。それをオーバーするなら本末転倒になってしまうので。お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。

男性50代前半 heruさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/07/08

親しい友人がお金を返してくれない

10年以上も友人の関係を続けていましたので、信頼関係は高いものだと思っていました。そしてその友人から初めて生活費がきついから1万円貸して欲しいとお願いされました。信頼していた友人だったので、何も考えなしに1万円を貸しました。給料が入ったらすぐに返すと言っていたので、特にこの時点では心配はしてませんでした。だが給料日になってもお金を返すといった素振りを見せることもなく、何も言ってきません。ただ親しい友人だったこともあり、お金を返して欲しいと強く言えませんでした。それから月日が流れて半年間くらい経過してしまいました。相変わらずお金を返してくれません。さすがに内心、ムカついています。ですが、友人関係を壊したくなかったので今だに友人に対してお金を返して欲しいと言えません。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのが、どうすれば良いのかお聞きしたいです。金額自体は気にしてませんが、お金を貸したことに対しての友人の態度が気にくわないです。強くお金を返して欲しいと言うべきかどうか、それとも何か他に良い方法がありますでしょうか?

男性40代後半 ののんさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/07/26

妹にお金を貸したが全く返してもらえない

妹が起業する際に資金を貸しました。それから3年が経って妹の会社も軌道に乗ってきたこともあり、そろそろ貸したお金を返してもらおうと言いましたが、まだ経済的に厳しいからまだ返すことができないからもう少し待って欲しいと言われました。ですが、明らかに妹の会社は軌道に乗っていて経済的に困っているとは思えませんでした。家族なのでこれ以上執拗にお金を返して欲しいとは言えないので、悩んでいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのですが、それでも妹からお金を返して欲しいと度々言った方が良いのでしょうか?家族なので金銭トラブルによって家族に亀裂が入るのは嫌です。ですが、お金の貸し借りはきちんとしたいという気持ちもあります。この場合、どうすれば良いのでしょうか?

男性40代後半 天満さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答