2021/08/10

前に貸したお金は返金されるのか

男性30代 tyoさん 30代/男性 解決済み

以前に大学の先輩にお金を貸したことがあって、合計すると数百万円単位のお金を渡していたのですが、借用書みたいなものは書いてもらってなくて、貸して欲しいと言われてずっと返金されてません。今では連絡先は知っているのですが、こちらも全く期待していなくて、返金される見込みも全くないのですが、この場合はもう返金されることはないのでしょうか?また、今度もお金を貸すということになった場合にどのように最初に対応しておけばこのように返金されないということにならないのでしょうか?また、この先輩の場合は自分が返金するように言わせないように自分に圧をかけたり、逆に自分がお金貸しているように周りに言いふらしてこちらの立場を悪くしていたり、無理やり学生ローンでお金を借りさせたり、私のキャッシュカードを預かろうとして無理やり取ろうとしたりと結構今思えば犯罪ではないかと思うことをたくさんされているのですが、こうならないための対処法も教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 金銭トラブル
40代前半    男性

全国

2021/08/13

質問内容を一通り確認させていただき、今回の質問者様のお悩みを解決するためには、FPではなく法律の専門家である弁護士へご相談いただくことがまずもって望ましいと感じています。

ちなみに、回答者個人と致しましては、質問者様が感じておられるように、相当悪質で犯罪になり得るのではないか?と思われることも多々あると感じている一方、これらの事実を客観的に証明するものがなければ、どうしてもお金を返してもらうのは難しいのではないか?と感じています。

つまり、語弊のある表現なのですが、質問内容にあるような事実を物的証拠などで立証することができなければ、単なる「でっちあげ」と捉えられてもおかしくはないということです。

ただし、見方によっては、質問者様は、大学の先輩から「恐喝」によってお金を取られたと解することもでき、法律の専門家である弁護士であれば、質問内容全体を通じて、法的な見解と対応によって、何らかの対策方法ができる、できないについてのアドバイスをしてくれるものと思います。

このような理由から、質問者様が、今回のお悩みをしっかりと解決したい想いが強いのであれば、一度、法律の専門家である弁護士へ速やかにご相談いただくことが望ましいでしょう。(時効による関係もあるため、相談は早い方が望ましいと考えます)

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

親戚から「お金を返せ」と言われてトラブルになっています

私は40代前半専業主婦。夫も40代で年収700万ぐらいです。子供は3人います。1人目が生まれた時、生活に困った時期があったのですが、親戚から50万お金を借りることができました。その後月に3万円ずつ返済していたのですが、ある日親戚が「もう返済しなくていいよ。あげるから」と言ったんです。「きちんと返済しますから」と何度か言ったのですが、「お金はあげたことに。もう返済しなくていい」と言うので返済しなくなりました。ですが、最近になってその親戚が「やっぱりあの時のお金返してよ」と言い出したので、とても困っています。今そんな余裕はありませんし、断ると親戚が怒ってしまいました。お金を借りる時も、返済しなくなった時も、書面でのやりとりは一切ありません。こういう場合、返済しないだめですか?

女性40代後半 riramohuさん 40代後半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答
2021/03/17

死別後の配偶者の借金

私の義理の父と母についてなのですが、去年義理の父がガン宣告を受け余命1年と宣告されました。現在は抗がん剤治療の為通院しております。現在義父は62歳です。義母から数ヶ月前に相談を受けたのですが、宣告を受けた後に消費者金融からの借金を告白されたそうです。また銀行からの借入もあるとの事でした。義父は現在仕事ができない状態なので収入はありません。義母は小さな自営業を営んでおります。余命宣告を受け心に整理もついてきて現在2人とも頑張っておりますが不安があるそうです。もし、今後義父が亡くなった場合残された借金は支払義務が応じるのでしょうか?相談もなしに保証人もなしで借入をしていたようなのですが、勝手に作った借金を残された家族は支払っていかなければならないものなのでしょうか?保証人になっているとかなら納得できますが、内緒で作り、何に使ったか分からない個人の借金まで支払う義務が生じるものなのでしょうか?

女性40代前半 jasmine0017さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/17

お金を貸す時はどうしたら良いでしょうか。

よくお金を貸す時はそのお金が返ってこない前提で貸せという話を聞きます。ですが中には積極的にお金を貸したくない時もあります。仕方なしにお金を貸す事になった時までお金は返ってこないと思わないといけないのでしょうか。個人的にはそういう時まで貸したお金を諦めたくないです。お金を貸さないでも良いと思うかもしれないですが、貸さないと後々トラブルになる事もあります。そういう事もあるので仕方なしにお金を貸す時もあります。そういう時はどういう風にして金銭トラブルにならずに済むようにして貸したお金を返してもらえるようになりますでしょうか。なかなかそういう風に行かないと思いますが、上手くいく方法があるなら教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/08/06

身内へお金を貸したけど戻ってこないとき

私の姉夫婦は何年か前から何度もお金を貸してほしいと連絡があります。事情を聞くと、子供が病気でまとまったお金が必要だからなど断れないような理由を言うので仕方なく貸しています。その金額は合計で300万円近くになっています。毎回これが最後だからと言うのですが、何年か経つとまた助けてほしいと連絡が来るといった感じです。そして昨年姉夫婦にお金を返してほしいとお願いし返金して貰ったのですが、その金額は私が思っていた金額の50%も満たない額でした。私はお金を貸すときに家計簿に記載しただけで誓約書のようなものを姉夫婦に書いてもらわなかったのですが、この場合正しい金額を請求することは難しいのでしょうか?このままではこれ以上返してもらえず泣き寝入り状態になってしまいます。自分達では解決することができないため、専門家の方に相談したいのですが、どこへ相談するのが一番良いのでしょうか?

女性40代前半 やすこさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/09/21

弟に貸してしまったお金について

私は学生をしながら、アルバイトで収入を得ています。わたしには今高校生の弟がいるのですが、彼は学校に通っているだけでアルバイトをしておらず、収入がゼロの状態です。そのため、何度もお金を貸してくれとせがまれました。嫌だと言って貸してきませんでしたが、だんだん可哀想に思えてしまって数ヶ月ほど前に、5万円ほどをまとめて渡してしまいました。文書などで5万円貸したなど記していないのですが、将来的に必ず返してもらえるように何かできることがないのでしょうか。もしくは親族間、ましてや兄弟なので、法的に返してほしいとせがむことは不可能なのでしょうか。専門家の方には親族・家族間における金銭問題について、またその解決方法についてアドバイスを頂けると嬉しいです。

女性20代前半 teisoさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答