2021/08/23

給料支払いが遅延しています。どのような対応をすればよいでしょうか

男性50代 heruさん 50代/男性 解決済み

私は会社員をしていますが、副業に覆面調査をしています。覆面調査会社の給料支払い遅延で悩んでいます。これまでの支払いは、調査をした月の翌月末~翌々月の月初めに支払われていました。しかしコロナ禍になってから報酬の支払いが遅れたり滞るようになりました。今は調査をした月の翌々月末~翌々々月末(今までより一ヶ月以上遅れている)ぐらいが当たり前になり、酷い時はもっと遅い時があります。事務所等があればそちらに申し立てる事は可能なのでしょうが、こちらの事務所は仮事務所というかまともに機能していません。本社は海外にあるからです。公式HPから給料支払いが遅れる等の通知もありません。まるで給料遅延状態を隠しているかのように。公式HPに問い合わせをすると一週間ぐらい遅れてから返事をもらえますが、内容はテンプレ的なものでまともな回答は得られません。現在は支払いされるまで調査を中断していますが、支払い遅延に対してどのように対処すればよろしでしょうか?また支払ってもらう為の手続きはいくらぐらいかかるのでしょうか?大体毎月3~4万円程度なので、遅延している分全部を支払ってもらっても10万円ちょいぐらいです。それをオーバーするなら本末転倒になってしまうので。お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 金銭トラブル
40代前半    男性

全国

2021/08/27

質問内容を一通り確認させていただき、今回の質問者様が抱えている問題を解決するためには、まずもって「副業として働いている覆面調査会社と質問者様の関係を確認」しなければなりません。

なぜならば、労働基準法の問題があり、上記関係がどうなっているのか?によって、問い合わせるべき相手が全く異なるからです。

たとえば、質問には、「覆面調査会社の給料支払い遅延で悩んでいます」とあり、仮に、副業として働いている覆面調査会社と質問者様は、雇用契約を締結している場合、調査会社は「使用者」、質問者様が「労働者」にあたり、労働基準法の適用範囲内となるため、今回のお悩みは、労働基準監督署や労働局などへ相談されることが望ましいといえます。

一方で、雇用契約ではなく、業務委託契約など、いわゆるフリーランスのような取り扱いの場合、労使関係ではないと考えられ、この場合、弁護士や法テラスなどへ相談されることが望ましいといえます。

このように、「副業として働いている覆面調査会社と質問者様の関係」が明確にならなければ、望ましい相談先がわからないため、仮に、働く際に何かしら交わした書面があるのであれば、一度、その書類を確認していただき、適切な相談先へ同じ内容を相談されることが望ましいといえそうです。

なお、質問者様は今回の相談に関する報酬額を気にしていることが質問内容から確認できるのですが、労働基準監督署、労働局、法テラスの相談に費用が発生することはありません。

ただし、新型コロナウィルスの関係上、事前予約などが必要になる場合が十分考えられるため、適切な相談先がわかりましたら、あらかじめ電話などで問い合わせいただき、指示に準じて対応いただければよろしいかと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/08/10

前に貸したお金は返金されるのか

以前に大学の先輩にお金を貸したことがあって、合計すると数百万円単位のお金を渡していたのですが、借用書みたいなものは書いてもらってなくて、貸して欲しいと言われてずっと返金されてません。今では連絡先は知っているのですが、こちらも全く期待していなくて、返金される見込みも全くないのですが、この場合はもう返金されることはないのでしょうか?また、今度もお金を貸すということになった場合にどのように最初に対応しておけばこのように返金されないということにならないのでしょうか?また、この先輩の場合は自分が返金するように言わせないように自分に圧をかけたり、逆に自分がお金貸しているように周りに言いふらしてこちらの立場を悪くしていたり、無理やり学生ローンでお金を借りさせたり、私のキャッシュカードを預かろうとして無理やり取ろうとしたりと結構今思えば犯罪ではないかと思うことをたくさんされているのですが、こうならないための対処法も教えて欲しいです。

男性30代前半 tyoさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/07/26

妹にお金を貸したが全く返してもらえない

妹が起業する際に資金を貸しました。それから3年が経って妹の会社も軌道に乗ってきたこともあり、そろそろ貸したお金を返してもらおうと言いましたが、まだ経済的に厳しいからまだ返すことができないからもう少し待って欲しいと言われました。ですが、明らかに妹の会社は軌道に乗っていて経済的に困っているとは思えませんでした。家族なのでこれ以上執拗にお金を返して欲しいとは言えないので、悩んでいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのですが、それでも妹からお金を返して欲しいと度々言った方が良いのでしょうか?家族なので金銭トラブルによって家族に亀裂が入るのは嫌です。ですが、お金の貸し借りはきちんとしたいという気持ちもあります。この場合、どうすれば良いのでしょうか?

男性40代後半 天満さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/09/21

借金を踏み倒されました

趣味に関するコミュニティに所属しています。そこはTwitterで相互フォローをして全国の仲間と連絡を取りあっています。ただ、お互いに本名は名乗っておらず、細かな所在地は把握しておりません。その中の1人で、恐らく22、3歳の男子で名古屋に在住していた仲間(仮称A)がおりました。今年の4月の午前5時頃、AからTwitterのDMに連絡があり、仙台に住む母親が事故にあったと連絡があって駆けつけたいが、お金が足りない。会社には休む旨は報告したが、お金は貸せないと言われた。母ひとり子ひとりで頼るべき親戚もなく、友人も貸せるお金がないと言われたとの事。何かお金を借りられる方法がないか?ときました。一年近く交流しておりましたが、若く経験も浅いため、世間知らずなところがありましたので、キャッシングなどを伝えました。1時間後に連絡がきて、いろいろ試したが、どこも貸してくれないと。正直、身元不明の知人にお金を貸すのは気が引けましたが、8000円あれば高速バスで帰るとの事で、仕方なく銀行口座にネットから振込ました。その夜、連絡がきて、手術で一命は取り留めたと来ました。翌々日の夜、連絡をした所、お金がないため、面会時間が過ぎたら、外の公園で野宿しているとの事で、翌日、仙台市の福祉事務所に相談に行く事を約束して、2000円追加で貸しました。その後、母親が亡くなられ、福祉事務所の手筈で名古屋に帰るが、静岡までのお金しかなく、そこからは歩くとの事。毎回、直ぐにお金を貸してとは言わず、アドバイスに従って行動したが、世間知らずのためのどんくささから上手く行かない様子を具体的に伝えてくるため、最後に2500円貸しました。正直、身元や居場所に関する事にきちんと把握出来る内容が帰ってこず、もしかしたら詐欺かもと思いながらも、万一、事実でどんくさいだけなら、こちらが後悔すると思い、あげるつもりで貸しました。翌日、無事に名古屋につき、名古屋の福祉事務所の手配で、仙台で当面暮らすことになりましたとの事で、それを最後に連絡が途絶えました。本当らしい返事が帰ってくるので、もしかしたら本当に何かあったのかも知れませんが、数日後かにTwitterのアカウントが消えました。正直、自分は人が良すぎるとも思いますが、とても悔しいです。

男性50代前半 こもれびさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

遺産相続の権利

祖父がなくなり、負の遺産(山)が残りました。現在は叔父が相続し税金を払っていますが、叔父がなくなればその税金はだれが払うのでしょうか?山の所有者は役所で調べてもらったところ祖父ほか何人とでてきてほか何人は教えてもらえないそうです。負の遺産として放棄したくても他二人の署名がなければ放棄でいないそうです。税金を払い続けるにしても叔父の負担が大きくなるばかりです。他二人がわからないため叔父が税金を払い続けるしかないのですが、他二人にも相続権があり税金を払うことはできると思います。また、曾祖母が亡くなり、遺産問題もあります。保険金の受取人が叔父になっていますが曾祖母の娘が保険証書をなかなかくれずにごまかしています。曾祖母の遺産も曾祖母の娘が独り占めしようとしていますが法的にはどうなんでしょうか

女性20代後半 0-1-5kkさん 20代後半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答
2021/04/08

雨漏れの修理費用について

雨漏れがして困っています。中古一戸建て借家に、8年住んでします。家賃は相場より、2万ほど安くして頂いています。ある程度の修理は、大家さんに話して、自分でなおしてきましたが、今回は屋根からの雨漏りで、30万ほど、かかります。老朽化ですが、もともとが古い家です。この場合修理費用は、全額、大家さん負担か、折半か、私の負担になるのでしょうか? 契約書も取り交わしていないので、悩んでいます。金額も嵩みますから、修理はどちらが依頼するものですか。見積もりは知り合いの業者にだしていただいたのですが、おそらく一般の業者だと、100万近くかかるらしく、困っています。また、保険を使うとしたら、家主と私、どちらの保険になりますか。

女性60代後半 rmame3530さん 60代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答