住宅ローンに不安を感じています。

女性40代 かるさん 40代/女性 解決済み

住宅を購入して結構な額の住宅ローンがあるのですがこれから先どうなるか不安を感じています。もう家を購入した後なのでどうしようもないのですが、これから先に備えて何かやった方が良い事とかありますでしょうか?もちろん、それで本当に大変な事になってもどうにもならない事はどうにもならないと思うのですが、それでも少し困った事態になった時くらいに少しは対応できるようなものがあれば教えて欲しいと思います。少しでもなんとかできるようになるような方法があれば教えて欲しいと思うので何か良い知恵があれば教えてください。特にこれだけはやっておいた方が良いという事があるならそこをしっかり教えてもらえるとありがたいの宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/08/12

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。またもしお子様がいるなら、教育費は進学するたびに上がり、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。さらに、夫婦やご両親の介護(費用)についても見据えておきたいところです。まずは基本として、家以外に必要なお金について、しっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、仮にお子様が1人いるなら、あなた様は教育費と老後資金を合わせて月22万円ほど貯金が必要です。言い換えれば、住宅ローンを支払いつつ月22万円貯金ができているなら、ひとまず大丈夫といえます。ただ、逆にもし月22万円貯金ができていないなら、特に何も起こらなくても今後が危険です。一方、十分な貯金も住宅ローンの返済も、結局はお金さえあれば何とかなります。このため不安解消に繋げるためにも、常に「年収アップ」を考えることが大切です。どうしても返済が厳しくなった場合には銀行に相談することもできますが、まずは他のお金のことも考えて年収アップに励みましょう。

少し補足させて頂きます。最近では一般的に、ただ働くだけでは中々年収が上がらない時代です。この時代に年収を上げるには、出世のほか「転職」が必要といえます。上記の月22万円貯金を意識して、必要に応じて夫婦そろって転職を考えることがおすすめです。また即座の転職が厳しい場合、まずは「副業」を始めるのも一つの手段といえます。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、それでも少しは安心に繋がるかもしれません。いずれにしても、住宅ローンを考える際は家以外がポイントであり、家以外も考えればやれることは色々とあります。住宅ローン自体も借り換え程度ならできますから、ぜひできる限りの努力をしていきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイホーム購入について

結婚4年目。子供が2歳になる専業主婦です。マイホームを昨年から夫婦で検討しています。親との2世帯住宅も考えましたが、最終的に東京、神奈川あたりの一戸建てでマイホームを検討しています。両親はすでに持ち家に住んでおり境遇が似ておらす参考に出来る人がいません。マイホーム初心者です。マイホーム購入にあたり貯金がいくらくらい必要か、子供が小学生になるころにマイホームの完成を想定していますが、いつごろから動き始めれば良いのか。どのように動けば良いのか。どんなことを考えないといけないのか。また妻(私)は専業主婦をしていますが、働いた方が良いのか。など、マイホーム初心者に対する、マイホーム購入までのおおまかな流れの話しを伺いたいです。

女性30代後半 a.aoi99さん 30代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

夫名義のマイホーム、財産分割をしたらどうなるの?

夫名義で建てたマイホームについて伺いたいです。夫婦が年金生活に入った頃に離婚することになったとして、マイホームが夫名義である場合、ずっと主婦として生活してきた妻には、資産分割でマイホームを得る可能性はあるのでしょうか。

女性50代後半 sakura132さん 50代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

マイホームか賃貸か

現在一人暮らしで結婚する予定はありません。賃貸で家賃約6万払いつづけています。家賃をこれからも払い続けていくことに嫌気がさしてきました。一層のことローンで購入したほうが将来的にいいでしょうか。仕事は会社員で引っ越しを伴う転勤はありません。自分は長男で他の兄弟は皆嫁いでいます。実家がマイホームなので恐らく自分が引き継ぐことになると思います。築20年くらいの一戸建てです。実家に誰も済まなくなったらもったいないし、売るにしても田舎で立地が良くないのでいい条件で売れるとは思いません。空き家を保有しながらマイホームに住むのはもったいないような気がします。なのでどの状況になっても動きやすい賃貸に住み続けている背景があります。

男性30代後半 whhn26さん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 山本 昌義 2名が回答

どのくらいの住宅ローンを組めば返済できるのかわからない。

昨年子供が産まれたことにより、賃貸ではなくマイホームの購入を検討を考えるようになりました。しかし、土地もないため、マイホームを購入するとなると、莫大なお金がかかります。住宅ローンを組むつもりですが、いくらまでなら住宅ローンを組んでも返済できるのかがわかりません。子供が産まれたことにより、私は退職をしてしまい、旦那さんだけの給料で生活をしています。ですので、あまり住宅ローンの返済に充てることができない状況です。現在の家計状況をみると、我が家ではどのくらいの住宅ローンを組めばいいのでしょうか。

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

住宅ローン

最近、新築マンションを購入しました。最近、地価が上がってマンションの値段は高かったですが、頭金を用意してあるので、当面は住宅ローン自体は支払っていけると思います。ただ、10年くらいして子どもの学費がかかりだす頃から、修繕積立金も上がってきて、家計を逼迫しないか心配しています。公立に入る分には、まぁ大丈夫かなと思いますが、私立中学に行くお子さんも東京は多いようなので、周りに影響を受けると、中学受験の塾と私立中学の学費を出してあげたいので住み替えなども考慮して行った方が良いのでしょうか。先の話ではありますが、今から出来ることを教えて欲しいなと思っています。通勤時間は短いところに決めたので、長めに働くなどかせぎをふやすことでしょうかね。よろしくお願いします。

女性30代後半 cupcake17さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答