住宅ローンに不安を感じています。

女性40代 かるさん 40代/女性 解決済み

住宅を購入して結構な額の住宅ローンがあるのですがこれから先どうなるか不安を感じています。もう家を購入した後なのでどうしようもないのですが、これから先に備えて何かやった方が良い事とかありますでしょうか?もちろん、それで本当に大変な事になってもどうにもならない事はどうにもならないと思うのですが、それでも少し困った事態になった時くらいに少しは対応できるようなものがあれば教えて欲しいと思います。少しでもなんとかできるようになるような方法があれば教えて欲しいと思うので何か良い知恵があれば教えてください。特にこれだけはやっておいた方が良いという事があるならそこをしっかり教えてもらえるとありがたいの宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/08/12

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。またもしお子様がいるなら、教育費は進学するたびに上がり、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。さらに、夫婦やご両親の介護(費用)についても見据えておきたいところです。まずは基本として、家以外に必要なお金について、しっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、仮にお子様が1人いるなら、あなた様は教育費と老後資金を合わせて月22万円ほど貯金が必要です。言い換えれば、住宅ローンを支払いつつ月22万円貯金ができているなら、ひとまず大丈夫といえます。ただ、逆にもし月22万円貯金ができていないなら、特に何も起こらなくても今後が危険です。一方、十分な貯金も住宅ローンの返済も、結局はお金さえあれば何とかなります。このため不安解消に繋げるためにも、常に「年収アップ」を考えることが大切です。どうしても返済が厳しくなった場合には銀行に相談することもできますが、まずは他のお金のことも考えて年収アップに励みましょう。

少し補足させて頂きます。最近では一般的に、ただ働くだけでは中々年収が上がらない時代です。この時代に年収を上げるには、出世のほか「転職」が必要といえます。上記の月22万円貯金を意識して、必要に応じて夫婦そろって転職を考えることがおすすめです。また即座の転職が厳しい場合、まずは「副業」を始めるのも一つの手段といえます。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、それでも少しは安心に繋がるかもしれません。いずれにしても、住宅ローンを考える際は家以外がポイントであり、家以外も考えればやれることは色々とあります。住宅ローン自体も借り換え程度ならできますから、ぜひできる限りの努力をしていきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

40代後半から住宅ローンを組むのはNG?

40歳になる主人が転勤族のため賃貸マンションに居住しています。現在5歳の娘が中学に入学するころに地元である東京にマイホームを持とうと考えていますが、そのころに主人がローンを組むのは危険でしょうか?頭金は何パーセント程度用意するべきでしょうか?

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

収入も貯金額も少ないですが、将来はマイホームが欲しいです

現在は賃貸マンションに一人暮らしで、フリーランスとして設計にかかわる仕事をしています。将来的に自分で持ち家を購入し、DIYしたいという夢があります。ただ現在の収入はあまり余裕があるとは言えず、貯金額も100万円以下とあまりありません。こんな私ですがこれから先どういった資金計画を立てるのが良いでしょうか?ファイナンシャルプランナーさんの見解を教えていただきたいです。

女性30代前半 t-o-bさん 30代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

マイホームは持つべき?

40代会社員です。長年の不妊治療を経て、今年念願の子供が生まれました。しかしコロナの影響もあり、給料は上がらず手取りで26万円ほどです。長年不妊治療をしてきたこともあって、貯金は一切ない状態です。しかし贅沢をしなければ普通に暮らしていけますし、賃貸ですが住まいも気にいっています。でも子供が大きくなるとこのままの賃貸では狭くなり暮らしていくのには無理が生じます。部屋数を増やした賃貸に引っ越すことを考えると家賃も高くなるので、それなら老後にも備えていっそマイホームを持った方が良いのかどうか悩んでいます。まず40代を過ぎて頭金も担保もなしでローンを組むことができるのかもわからないですし、そもそもマイホームを買った方が得なのかどうかもどうやって比べれば良いかわかりません。でも老後に退職したあと持ち家でなければ家賃を支払っていけるかどうかも不安ですし、まだ働いている内に買うことを検討した方が良いか悩んでいます。

男性40代後半 -KAC-さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

離婚後の住宅ローンの返済について

知人から相談された内容です。知識不足で何も答えてあげられませんでした。よろしくお願いいたします。夫婦共有名義で購入した不動産があります。物件は分譲マンションです。新築での購入でした。価格は5千万円弱です。離婚は成立していてローンはそれぞれの負担分の残額を払っていました。ローンの残額は2千万円ほどです。その物件には元の夫が住み続けています。最近になり元の夫がローンの支払いを怠る様になりました。元の妻が元の夫の分も返済しています。元の夫にきちんと払わせるにはどうしたら良いですか。また、この物件を売るためにはどうしたら良いかも教えて下さい。物件の築年数は20年を超えています。

女性50代後半 umeko01さん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

家の買い替えと名義について

夫は会社員で年収700万円ほど、私は扶養の範囲内でパートをしています。現在、持ち家のマンションに住んでいて、名義は100%夫になっています。マンションは2,400万円で購入、ローンは現時点で1,500万円ほど残っています。少し前に私の母が亡くなりまして、保険金を受け取りました。そこで、残っているローンを保険金で返済し、一軒家を買おうかと夫婦で相談しています。ただ、夫が次のことを言い出し、困惑しています。①夫が私宛に借用書を書けば、私がお金を夫に貸すという形になって贈与にはならないので、贈与税を払わなくて良い。(かといって、私にお金を返す気はなさそうです)②新しい家のローンは、マンションが売れたお金を頭金にし、残りは夫の収入で払っていくので、家の名義は100%夫にする。私はパートの収入しかないので、私との共同名義にすると銀行がお金を貸してくれない。①については、それで脱税にならないのか、後で高額な税金を請求されないか心配です。ちゃんと贈与として申告した方が良いのか、または、他に節税できる方法はあるでしょうか?②については、私は自分のお金を1,500万円も出すのに、家の名義が持てないのが納得いきません。お金を出した分、家の名義が持てるようにするにはどうしたらよいでしょうか?

女性50代後半 maruzouさん 50代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答