生涯マンションで独居の場合賃貸と分譲どちらがよいか?

男性40代 repothさん 40代/男性 解決済み

40代男未婚で、現在家賃9万5千円の賃貸マンションに居住しており、今後はこのまま変わらない可能性が高い者です。年収約600万円、貯蓄は約1000万円で、車は持っていなくて購入予定もありません。現在住んでいる地域から離れることは恐らくないので、このまま賃貸マンションに住み続けるか、月々の支払いが同程度で住むのであれば思い切って中古でも構わないのでマンションを購入するか迷っています。賃貸の場合は負担は家賃のみで、他は引っ越すときの引っ越し代と新たな賃貸契約の敷金礼金くらいというのはわかるのですが、マンションを購入すると、ローンの支払い以外に、税金やその他の維持費は、どういうものがあってどれくらいかかるのかというのがよくわかりません。不動産会社に問い合わせや資料請求をすることを考えたのですが、そのあとしつこく営業されるのではと思い躊躇してしまいます。また、購入時に頭金をどれくれい入れればいいのかということもよくわかりません。一人暮らしなので広さは30㎡くらいあれば十分と考えております。アドバイスお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/18

賃貸と持ち家との大きな違いは、賃貸はすべて費用として消えてしまいますが、持ち家は例え中古物件でも資産になります。建物部分は経年劣化で陳腐化しますが、土地は劣化しません。費用面で比較すると、賃貸の場合は、家賃(+管理費)、契約時の敷金(契約満了時に返還されるのが原則)、礼金、手数料、引っ越し代、契約更新時の更新料、これに火災保険ぐらいです。持ち家の場合は、住宅ローンを組む場合の利息を含んだローン返済、マンションの場合は修繕積立金と管理費、固定資産税、取得時にかかる不動産取得税、不動産登記のかかる登録免許税、不動産業者に支払う手数料、ローン手続きにかかる手数料、団体信用生命保険料(利息などに含まれる場合がある)でしょうか。そこで一般的に住宅ローンを組む場合、及び取得時にかかる費用の割合ですが、頭金は物件価格の2割、費用は1割とされています。価格は場所や築年数で異なりますが、例えば1DK~2DKだと、三鷹で平均3,554万円、葛西で2,582万円、三軒茶屋で3,992万円になります。現在の家賃ほどで、ローンを組むとなると、2,500万円ぐらいが適当ではないかと考えます。参考にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

未婚で生涯を終える場合の住まいの問題

現在、20代後半の会社員勤務です。年収は250万円ほどで、年功序列とかの制度があるわけではないので、今の会社のままだと、そこまで年収が上がる保証はありません。そして、結婚もする気がないので、将来の蓄えについて今から不安になっています。とくに、不安なのが住まいについてです。退職してからも家賃を払い続けることにたいして、不安があります。今からマンションを購入して退職後に家賃を払わないようにした方がいいのか、ずっと賃貸のままの方がいいのか。答えが見つからずに、迷っています。結婚するなら、購入した方がいい。未婚なら賃貸のままがお得、など、首都圏と地方で分けて買った方が良い・賃貸の方がお得など、詳しく知りたいです。

女性30代前半 hmotokoさん 30代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

どうしたら住宅ローンの審査に通るか教えてください

私は現在49歳です。スーパーでパートとして勤務しており年収は240万円前後です。妻は現在44歳です。社労士事務所で社労士アソシエイト(正社員)として勤務しており年収は360万円前後です。20歳の娘がおりますが、現在無職のため無収入です。 預金額は120万円前後です。何度か物件を見に行き住宅ローンの審査を行いましたが通った事はありません。物件の価格と致しましては2000万円〜4000万円を選んでいます。やはり私の収入・年齢、妻の収入・年齢ですと住宅ローンの審査は通らないのでしょうか?何か審査を通る方法があるのでしょうか?教えていただけますと幸いです。

男性50代前半 donさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

家の買い替えについて

現在子供が1人いますが、2人目も検討しています。今の住まいは3LDK(リビングを可動の壁で区切れるタイプなので実質は2LDK)なのですが、2人目ができたらそれぞれ子供に部屋を与えたいし自分も在宅勤務なので部屋が足らないので買い替えをしたいと思っています。今より都市部から離れて今のマンションの価格より高くはならない4LDKの戸建てが良いと思っていますが、今のマンションがタイミングよく売れるとは限らない(しかも今のマンションは60年以上残っているとはいえ定期借地権付のマンションなので売却するのに少し苦労しそうと思っています)ので簡単に引越できないのかなと悩んでいます。一時的にWローンとするか、売ってしばらく賃貸に住んで買うか等どのようにすればよいかアドバイスが欲しいです。

男性40代前半 yasu5807さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

不動産を寄付したいのですが・・・

自宅の近くに農地を所有しています。農地といいましても相続した土地を放置したままなので、荒れ地と呼んだ方が適当かもしれません。今まで「貸してほしい」や「売ってほしい」という引き合いも多かったのですが、敷地の一部に遺跡のようなものがあり、それがネックとなって話が進みませんでした。固定資産税はたいした額ではないのでこのまま所有していても構わないのですが、粗大ごみの投棄や捨て犬・捨て猫が多く、近隣からの苦情も出始めたので、そろそろ本格的に処分を検討しようかと考えているところです。そこで、非営利の組織や団体にでも寄付して有効活用してもらおうという案が家族から出たのですが、その場合、私どもが何らかの負担(出費や補償など)を背負わされる可能性はあるでしょうか?

男性50代前半 wenxuan11さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マイホームは持つべき?

40代会社員です。長年の不妊治療を経て、今年念願の子供が生まれました。しかしコロナの影響もあり、給料は上がらず手取りで26万円ほどです。長年不妊治療をしてきたこともあって、貯金は一切ない状態です。しかし贅沢をしなければ普通に暮らしていけますし、賃貸ですが住まいも気にいっています。でも子供が大きくなるとこのままの賃貸では狭くなり暮らしていくのには無理が生じます。部屋数を増やした賃貸に引っ越すことを考えると家賃も高くなるので、それなら老後にも備えていっそマイホームを持った方が良いのかどうか悩んでいます。まず40代を過ぎて頭金も担保もなしでローンを組むことができるのかもわからないですし、そもそもマイホームを買った方が得なのかどうかもどうやって比べれば良いかわかりません。でも老後に退職したあと持ち家でなければ家賃を支払っていけるかどうかも不安ですし、まだ働いている内に買うことを検討した方が良いか悩んでいます。

男性40代後半 -KAC-さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答