年金生活者がペットを飼うのは大変!!

我が家はペットとして、犬を飼っています。私は子供の頃より動物が大好きでした。しかし、生まれ育ったのは東京で、借家で、とても動物を飼うような状況ではありませんでした。また、我が家は動物(特に、犬)を飼うような生活の余裕がありませんでした。その後、大学を卒業し、教員として生活するようになりました。最初は、教職員住宅に住んでいました。勿論、動物など飼える訳がありませんでした。教員生活16年目に、一戸建てを建てるに至りました。その時、子供たちが犬を飼いたいということになりました。そこで、犬(柴犬)を購入し、飼うことになりました。名前は「ゆめ」です。本当に従順な犬で、騒ぎもしないし、散歩などをせがんだりするかともなく、静かに待つような犬でした。更に、人を噛んだりすることも絶対にしませんでした。そんな「ゆめ」も、15歳で静かにこの世を去りました。その時、我が家は私と妻に二人の生活でした。そんなわけで、その後、火の消えたような生活になりました。そして、それから3年後、また、犬を飼うことになりました。今度は、スピッツで「あお」という名前です。なかなか、元気な犬で、無駄吠えするのが悩みの種ですが、しっぽを振りながら吠えるのです。本当は寂しいのかもしれませんね。絶対に人を噛んだりするかとはありません。人に頭を撫でられたりすると、しっぽを振って喜びます。元々、人間が大好きなのですね。そんなわけで、犬がいない生活など私たち夫婦には考えられません。ただし、悩みなのは犬を飼うことは思ったよりもお金が掛かるということですね。予防接種や病気などもしますね。勿論、犬の保険に加入はしています。今後、年金生活者として、どんなことを切り詰めて生活できるか教えていただきたいと思います。