東京で広い一軒家に住むには

女性30代 うみさん 30代/女性 解決済み

私は26歳で付き合って3年になる彼氏がいます。将来的には結婚をして、子供も2人欲しいと考えて2人でよく話をしています。私は田舎出身のため、結婚したら家を買い、広い庭付きのお家に子どもと住めたらいいと考えていました。一方彼は東京出身で実家もマンションで、一軒家を持つことは身近に考えたことがないそうで、買うことはないと言っています。今は2人とも健康に働いていて、収入もそれなりにありますが、やはり借金をせずに家を持てるほどではなく、借金をするくらいなら、家を持たない方がいいのではという考えは理解できます。しかし、もちろん無理はしたくないですが、私は一軒家に住みたいという気持ちも捨てきれず、東京でお得に家を持つ方法、ポイントがあれば知りたいです。
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/08/12

 ここでいう東京というのは23区内のことだと推定して回答いたします。

 一度、インターネット等で一軒家の賃貸相場を確認していただければと思います。
 そこで、その家賃だったら支払われると思った地域の売りに出されている物件価格を確認していただければと思います。
 または、都内の住宅展示場を訪ねて、どれぐらいの資金と収入があれば、購入可能かを聞いてみるのも良いと思います。

 そして、その物件を購入するために、必要な頭金と借入額を洗い出し、自分たちの現在の状況(および将来)で購入可能かどうかを考えてみてください。なかなか、難しいと感じるのではないかと思います。

 23区内の場合、不動産価格の多くを土地代が占め、建物の価格は都内も地方もあまり変わりません。
 
 どうしても23区内で、一軒家に拘りたいのであれば、時々掘り出し物の中古物件が売りに出されることがあるので、それをリノベーションすると、新規物件を購入するよりは、価格がかなり抑えられるケースがあります。

 都内でなく、少し離れた、例えば埼玉県の上尾市、神奈川県の厚木市、千葉県の八千代市、東京都の拝島市、あたりまで足を延ばすと、無理なく購入できる物件があるかもしれません。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

持病のある自分の今後の生活について

20代のOLです。自分自身に持病があり、体力的にフルタイム勤務が難しい状況です。現在は有り難いことに一般企業にパート(ほとんどフルタイムのような時間ではありますが)就労できていますが、いつまで続けられるかわかりません。勿論身体の動く限りは頑張るつもりですが、人より体力がなく、いささか不安です。また、親の定年も近く、実家暮らしではありますが、今後今より経済的に厳しくなり、親にも頼れる状況ではなくなってくると推測しています。少ない手取りの中からも、家に入れたり自分の小遣いはまかないつつ、人よりは毎月貯められるよう意識して貯金をしているつもりですが、親が高齢になったり亡くなったりした後の事が不安です。20代のOLです。自分自身に持病があり、体力的にフルタイム勤務が難しい状況です。現在は有り難いことに一般企業にパート(ほとんどフルタイムのような時間ではありますが)就労できていますが、いつまで続けられるかわかりません。勿論身体の動く限りは頑張るつもりですが、人より体力がなく、いささか不安です。また、親の定年も近く、実家暮らしではありますが、今後今より経済的に厳しくなり、親にも頼れる状況ではなくなってくると推測しています。少ない手取りの中からも、家に入れたり自分の小遣いはまかないつつ、人よりは意識して毎月貯められるよう貯金を頑張っていますが、それでもなかなか不安です。

女性30代前半 紫華さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今からでもできる資産形成について

現在アラフォー夫婦です。子供は小学生と中学生の2人。20代後半で家を建て、絶賛返済中です。諸事情もあり、このご時世珍しくなった一馬力で、年収は600万を少し超える程度です。今後大きくアップする見込みはありません。貯金については200万程度です。とりあえず贅沢をしなければ生活できていますが、結構な医療費がかかる状況となってしまい、年間貯蓄が10数万程度の状況が数年続いています。そんな中でも子供の学費や老後のためにも少しづつ貯蓄を増やしていきたいと思っているのですが、今さらどのような形で増やしていけばよいのかわかりません。株式・FXなど、減るリスクのある運用方法は性格上向いていないと思っています。リターンは少なくても、確実な方法で増やしていきたいと思っています。このような状況でもできる資産形成方法、メリット・デメリットなど教えていただければと思います。

男性40代前半 neko7969さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子供の学費の貯め方

都内在住、メーカー勤務の20代女性です。今年初めに子供が生まれ、子供の学費を貯め始めなければいけないと思っているのですが、子供が保育園入園から小学校、中学校、高校、大学を卒業するまで、どのタイミングでどの程度のお金を貯めていなければいけないのか分かりません。(習い事、学習塾、私立または公立学校の学費、入学金など)また上記の費用に合わせてマイホームの購入も10年以内に検討をしているため、効率的な貯蓄プランをご相談したいです。また貯め方についても、学資保険や積み立てなど様々な方法がありますが、正直明確な違いがわからず、効率よく貯蓄が出来る方法を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 mikichi13さん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

お金を貯めるのにはコツがあるのか?

私は、会社員として、主婦として、家計を両立しておりますが、会社員として主婦として、お金の貯め方について非常に迷う時があります。やはり、所得があれば、それなりにお金を使ってしまいますので、よくないことであると言うことは認識しております。しかし、生活水準を落とすのには凄く抵抗がありまして、やはり思い切りな節約はできないという状況になっております。この場合において、家庭で貯蓄しやすい理想的な方法としまして、まずは、何から生活水準を下げるのが理想でしょうか?私としまして、自分なりに調べた結果としましては、やはり家賃から減らしていくのが妥当であると思いました。しかし、今現在の居住区での校区を変えることなく、どのようにして安い物件を探したら良いのか?と言う所で悩んでおります。

女性30代前半 sumireiさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

お金を増やすはずが…

こんにちは、30代の専業主婦です。子育て中でして、今の家では手狭なので2年以内にはマイホームを買うつもりにしています。なるべく、頭金を多く支払ってローンを楽にしたいです。ですから、ここ2年である程度まとまったお金をなるべく貯めるつもりでいます。毎月10万円を今のところ貯金していており、まるまる一年分たまりました。また来年の春からは子供を保育園に預けて私も働く予定です。ただ事情があって、月10万いくかいかないか位しか稼げないと思います。コロナ禍もあって、株が安く買えるからと株式を最近始めました。初心者にオススメな株を買ったらどんどん下がってしまい…いきなり2万もマイナスになりました。夫も違う株で10万ものマイナスに…。合計で12万もマイナスを出してしまいました。いままで毎月コツコツ貯めたのに、一気に1ヶ月分消えてとてもショックでした。株式は向かない人もいるのでしょうか。やはり、まじめに貯めた方がよいのではないかそれとも勉強して株式にまたトライすべきなのか悩んでいます。もし勉強をするとしても、なにから手をつけて良いのか分からない状況です。よく分からないので株主優待目当てで買ってしまったのも失敗だったかもしれません。勉強をするなら、本、ネットや何がおすすめなのかも教えていただきたいです。

女性30代後半 みーさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答