現在の収入と支出の状況にもよりますが、貯蓄残高や保険の加入状況から、回答させていただければと思います。
まず優先すべきは、お子様の教育資金、養育費です。この部分については、学資保険を始め、貯蓄も充分あるので、心配する必要はなさそうです。
ただ、お子様の成長に従って、支出も増えてくることが予想されますので、収支管理をしっかりしていただければと思います。場合によっては、無駄な支出を我慢するなどの心つもりを持っていただければと思います。
次に老後生活資金ですが、現在の貯蓄以外に、個人年金や退職金があるので、ある程度の資金は既に準備済みと考えて良いと思います。
また、お子様がそれぞれ卒業される頃には、それまで教育資金等に回していた支出分が、貯蓄に回せるので、老後生活資金は現在の状況であれば、心配する必要はないと推測します。
可能であれば、収支状況などを含めた、75歳ぐらいまでのライフプランを構築し、老後生活資金がどれぐらい確保できるのかのを、キャッシュフロー表を作成することで、確認して頂ければと思います。
キャッシュフロー表を作成方法等はネット上にもありますが、できれば、ファイナンシャルプランナーにアドバイスを受けながらライフプランの一環として、作成していただければと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
とにかく収入が少ないです
とにかく収入が少なく、どう貯金していけばいいのか分かりません。2年後ルームシェアを始めたいと思っていますが、2人で住む場合、貯蓄がどのくらい必要なのでしょうか。家賃や生活費などについて教えていただきたいです。


収入が少なくても貯金できますか?
収入も少ないため貯蓄をしていく事ができる余裕がない状態です。食費や光熱費など様々な費用を節約したりしていますが、収入も少ないので貯金が出来るほどの余裕が無いのが現状です。毎月の家計の中で、多く出費しているものを節約していきたいです。その他には、保険料などの固定の支出についても相談したいです。生命保険や医療保険など、保険の負担も非常に大きいです。余分な保険などについても見直していきたいと考えています。


無駄のない貯金に仕方と、老後にいくら必要なのか
現在、家事をしつつ無理無く働いている状態なので収入はとても少なく、年間100万円ほどです。在宅の仕事を増やし、年間150万までは伸ばせるのですが、収入も少ない為毎月貯金出来る額も限られています。毎月国民保険料と生命保険料、携帯代で6万ほどの出費で、家賃などは両親と同居していて無しにしてもらっています。漠然とした将来への不安があり、老後2000万問題なども聞き、この不安を少しでも取り除きたいと思っています。具体的に毎月いくらづつ貯めれば将来の為に良いのか、収入をもっと増やすという選択肢も含め、FPの先生にお聞きしたいと思っています。生命保険料も年が上がると増えると親からもよく言われているので、生命保険料についても聞きたいです。


ミドル世代に差し掛かり老後に向けてお金をしっかりと貯める方法を知りたい
40代になり、これまで自由気ままに生活をしてきたのであまり貯蓄に関して興味を持てていませんでした。しかし、これからの生活に多少なりとも不安を覚えた時、実際にどれくらいの貯蓄をしていれば安心なのか、またその金額を貯める為にどれくらいの期間必要なのかなど個人では全く知識がない為まずは知識を知りたいです。独学で多少の株式投資などは行っていますが、お小遣い程度の利益しか出す事ができていないのも気になります。短期間でのお金の殖やし方、長期間で無理なく貯蓄を増やす方法など専門家の知識を一般人でも実施できるのであれば参考させて頂きたいと思います。ただ費用なども気になりますので、あくまでも今の生活レベルを崩さない上でのことだと思います。


子供の養育と老後資金のための資産運用について
<家族>私:50歳代半ば・会社員、妻:50歳代前半・パート、子供:小学生(大学進学希望)貯蓄:約1500万円(銀行預金)、世帯収入:約700万円(私:600万円、妻:100万円)、ローン:なし、持ち家子供の将来の養育費および老後の資金のため、貯蓄をしておりますが低金利の時代で、バブルの頃と異なり、銀行預金だけではなかなか増やす事が出来ず、現在の貯蓄を使い資金運用を検討しています。そこで、国内株式投資をは年率数パーセントの配当金があり、場合によっては株主優待なども期待できるので検討しておりますが、元本保証ではないため今一つ実施を決められません。銀行預金などの元本保証と株式投資などのリスクのある投資先で、どの程度の比率で分散運用するのが良いのかアドバイスいただきたくお願い致します。

