現在の貯蓄金額3000万円、学資保険3件で教育費や老後資金は足りるのか

女性50代 tetteさん 50代/女性 解決済み

子供が3人おります。第1子が私立中学に通学した事により、他の子供達にも同じような環境で学ばせてあげたいと現在第2子も私立中学に通学中、第3子は中学受験塾に通塾中です。
現在の貯蓄金額3000万円、学資保険3件(満期時740万円)で足りるかどうか、夫婦の老後資金が不安です。
持ち家のローンなし、夫の退職金(金額不明)、夫の年金保険(満期時1000万円)、親の不動産相続予定2件(約3000万円)

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/08/24

 現在の収入と支出の状況にもよりますが、貯蓄残高や保険の加入状況から、回答させていただければと思います。

 まず優先すべきは、お子様の教育資金、養育費です。この部分については、学資保険を始め、貯蓄も充分あるので、心配する必要はなさそうです。
 ただ、お子様の成長に従って、支出も増えてくることが予想されますので、収支管理をしっかりしていただければと思います。場合によっては、無駄な支出を我慢するなどの心つもりを持っていただければと思います。

 次に老後生活資金ですが、現在の貯蓄以外に、個人年金や退職金があるので、ある程度の資金は既に準備済みと考えて良いと思います。

 また、お子様がそれぞれ卒業される頃には、それまで教育資金等に回していた支出分が、貯蓄に回せるので、老後生活資金は現在の状況であれば、心配する必要はないと推測します。

 可能であれば、収支状況などを含めた、75歳ぐらいまでのライフプランを構築し、老後生活資金がどれぐらい確保できるのかのを、キャッシュフロー表を作成することで、確認して頂ければと思います。
 キャッシュフロー表を作成方法等はネット上にもありますが、できれば、ファイナンシャルプランナーにアドバイスを受けながらライフプランの一環として、作成していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子ども3人を大学まで行かせるためには年収どのくらい必要?

我が家には主人と私(共に40代半ば)9歳、7歳、1歳の子供3人がいます。現在私は育児中のため専業主婦ですが、一番下の子が幼稚園に通いだしたらパートまたはフルタイムで社会復帰するつもりでいます。家は今の所賃貸ですが、5,6年後には主人の両親と同居するつもりです。のちのち私達家族がその家を引き継ぐ予定ですが、主人には弟がいるので家を相続した後半額を義弟に払うことになります。今の予想では3千万くらいかと。貯金はないわけではありませんが、返済するには足りないのでローンを組まなければいけなくなると思います。私達のこの今の状況で、私達は定年までにいくらの収入を得なければいけないでしょうか?65歳定年として、あと20年。子供達3人を大学まで行かせるという設定で今の貯金を含まずに考えて、年収いくら必要かが知りたいです。

女性40代後半 Moughanzさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金が少ないところからどうやって資産を増やすのか

効率よくお金を貯める方法や、上手に資産を運用して財産を増やしていく方法に興味はあるのだが、そもそもの貯金が少ないので、結局少ない金額で株式投資を始めるよりも、働いて稼ぐ、もしくはたくさん稼ぐ方法を探す方が効率が良いように思う。Youtubeなどで資産家やインフルエンサーの発信を見ても、動かせる資産が億単位以上になって初めて、生活できるだけのリターンが戻ってくるという意見が多い。例えば、30万円くらいで資産運用を考えても無意味という意見もある。現状で生活に困っているという若者も多いと思うので、固定費の節約と貯金・資産運用を同時にできるモデルが知りたい。また、もう数年たつと親の介護が必要になってくるので、介護に合ったプラン、家族で取り組める貯金や資産運用の方法があったら知りたい。

男性40代前半 桐谷肇さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後までにお金はいくら必要?若いうちに始めるべき資産運用は?

20代会社員です。現在は独身ですが、近いうちに結婚する予定の恋人がいます。コロナ禍で毎月の給料が5%カットされ、ボーナスも一切出ないという厳しい状況に立たされました。まだ入社3年目で貯金もあまりなく(100万円程度)、将来お金が足りるのだろうかと不安に感じています。企業型の確定拠出年金で運用はしているのですが、積み立てNISAやNISAはやってみたいなと思いながらまだ始めていない状況です。結婚もこれからで、子供は二人欲しいし、大学まで出てきちんと勉強して欲しいと考えていますが、結婚資金や教育費・老後の2000万問題等を考えるとこのままでいいのだろうかと不安になります。そこで、老後までに必要なだいたいのお金はいくらくらいなのかと、今のうちに始めておくべき資産運用があればぜひ教えていただきたいです。

女性30代前半 abcmaa121さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

資産運用はなにから始めればよいのか?

50代既婚者です。高校生の子供が2人おります。貯金が出来ていないわけではありませんが銀行と郵便局に普通預金と定期預金で預けているだけで資産を運用しているとは言えない状態です。会社でも持株会とかもあるのですが利用していません。遺産運用に関して自分で調べても投資信託や株式、NISAやつみたてNISA、iDecoなど各々の特徴や私の場合にはどれを選べばいいのか?や組み合わせて利用できるのか?できるならどのような組み合わせが良いのかが見当がつきません。老後は金を少しでも確保するためまずはどのあたりから整理していけば良いのかをアドバイス頂けるとうれしいです。また、資産のリスク分散などの記事を見ると外国のものも考えようみたいなことが書いてありますが貯金がいくら位になったら分散をかんがえるべきなのかが判りません。

男性60代前半 momo049428さん 60代前半/男性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

定年退職後の必要資金

現在61歳の男です。60歳で会社を定年退職し、64歳から、厚生年金、65歳から国民年金を支給されることになっています。また世帯は、現時点で妻と私の2人暮らしです。ご相談は、1)老後資金として、一般的に、必要とされる資金は、現時点において概算最低いくら必要でしょうか。また、必要なお金は、どのような用途項目に分かれ、各項目最低いくらくらい必要でしょうか。2)老後資金として、余裕がある金額とは、いくらでしょうか。2)現時点において、モデルケースとして、夫婦2人で、90歳まで生きると仮定して、概算で老後資金は、総額いくら、必要でしょうか。3)老後資金が、足りない場合、働く以外に、安全に資産運用等を行い、老後資金を稼ぐ手段は、あるのでしょうか。

男性60代前半 tanacanonさん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答