老後に2000万円以上貯めるのに適した金融商品

男性40代 MAX888さん 40代/男性 解決済み

老後のために必要なお金が2000万円くらいないといけないというデータがありますが、実際はもっと必要になると思っています。そこで老後の65歳くらいまでに何といっても2000万円若しくはそれ以上のお金を貯めるにはどうすれば良いのか、プロのファイナンシャルプランナーからアドバイスをもらいたいです。株や投資信託はしていますが、それだけでは不安です。さらにリスクを取ることはできますので、ミドルリスクでミドルリターンを狙うことができる金融商品をファイナンシャルプランナーの方から教わりたいです。金融商品は沢山あり過ぎるので、正直素人では何を選べば良いのか分からないため一度ファイナンシャルプランナーに相談して老後の蓄えを増やしたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

投資信託を取引中とのことですが、積立投資であれば決して止めずに続けてください。現状よりも利回りを高めたいとのご質問と思い回答させていただきます。コロナ禍で世界的に債券での運用はしばらくは難しい展開が強いられると思います。金融緩和策で各国中央銀行が国債を買い入れているからです。この点から債券は対象にしにくいでしょう。長期的には株式が対象となりますが、コロナウイルスで世界的にイノベーションが起きやすいため個別銘柄選定も難しいと思われます。そこで投資信託がその対象とされる可能性が高くなります。ミドルリスク・ミドルリターンまで許容できるのであれば、レバレッジ型投信をポートフォリオに組み込んでみてはいかがでしょうか。レバレッジ型投信は投資対象の値動きにレバレッジがかかるため基準価格の値動きが激しくなります。当然、投資対象が値下がりした場合の損失も大きくなります。この点には注意が必要です。「ポートフォリオに組み込む」と前述しました。全体の投資資金の10~20%程度をレバレッジ型投信で運用するのが賢明と思います。できれば「長期・積立」での運用がベターです。金や不動産上場投信(REIT)を組み込む方法もありますが、ポートフォリオのバランスは全体の5~10%が妥当と考えます。投資は常にリスク管理が必要です。それが老後資金であれば尚更です。目先のリターンに囚われず、長期の視点で考えることは重要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家計の見直しから将来の資金確保まで

自分の老後資金が心配なので今から投資などを積極的に行って老後資金確保に取り組んでいます。目標は効率よく資金をためて、50代でFIREしたいと考えております。効率の良いお金の貯め方、FIREに必要な金額などが詳しく知りたいです。

男性40代前半 タゴサクさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子供の教育資金にいくらぐらい必要か

現在子供が小学生なですが、大学まで行かせるためにいくらぐらい必要なのかわかりません。また塾など行かせた方がいいのかも分かりません。自分達の老後資金もあるし一体どこにどれぐらい使うべきなのか見当もつきません。現在保険には入っておらず携帯電話などの固定費はなるべく抑えるようにしているのですが、良い節約方法があれば知りたいです。また私がパートに出た場合月いくらぐらい収入を得れば今後安心して老後を迎えることができるのか大体でいいので教えて欲しいです。

女性20代前半 お金ちゃんさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

今後の住まいに関して、賃貸のままでいくべきか持ち家(マンション含む)にすべきか

将来の住まいについて悩んでいます。現在は賃貸に住んでおりますが、今後歳を重ねた時のことを考えると持ち家(マンションなど)にすべきなのかどうかがわかりません。賃貸の場合はもし老年になった時にも部屋を貸していただけるのか、持ち家の場合は近所の方とトラブルになった時や子供がいじめなどの被害に遭った時に対応できるのか、さらにそれぞれの税金のかかり具合などを考えるとどれが良いのかがわからないため、それらに対しての相談をさせて頂けるところがあると幸いです。

男性30代前半 5gofdさん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

副業が禁止な場合のお金の稼ぎ方は?

コロナの影響により、勤務先では賞与がカットされ、残業もここ1年間、全面的に禁止となっています。さらに、弊社は古い体質の会社である為、副業も完全に禁止されていますし、今後解禁される見込みもなさそうです。このような中、老後の不安を解消するために、少しでも収入を増やしたいのですが、どうしたら良いでしょうか。今私がしていることと言えば、クラウドソーシングサイトにて、タスク業務やアンケートに回答することで、多くても数百円程度のお小遣いを稼ぐことです。はっきり言って全く実になりませんし、本当はもっとガッツリ、アルバイトをして給与を得たいのですが、会社の規定上それもできません。何か良い方法がないかどうかご教示頂きたいです。

女性40代前半 sizsizさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

病気持ち、家族の要護、キャリアなしでの生活は?

私・37歳、女性、独身、子なし、田舎の実家住まい、免許なし・眼振で視界に難あり、それゆえ歩行も難あり・今まではバイトやパートのみ、キャリアなし・去年から在宅ワーク中、年収10万前後・貯金は10万前後父(同居家族)・70代、フルのバイト・年収150万未満・元気母(同居家族)・軽度の認知症で要養護状態・専業主婦こんにちは。相談、失礼致します。以上のような家庭環境なのですが、今後、父に何かあった場合はどのように生活をしていったらよいかわからなくなります。視界が揺れる病気があり、なかなか外でできるバイトも難しいと思います。その上、田舎なので、街まではバス代や電車代も往復だと結構掛かります。近年、母が認知症の症状が明らかになり、私が様子を見たりしているので、益々外には働きには行けないかと思います。とりあえず在宅ワーク中ですが、あまり稼げない状況です。今は良しとしても、父に何かあった場合は具体的にどのように生活をしていったらよいのでしょうか?よろしくお願い致します。

女性40代前半 iaykさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答