計画的な貯金の方法など基本的なお金のことについて相談したいと思っています

女性20代 m465797さん 20代/女性 解決済み

現在社会人2年目の未婚女性です。
ボーナスがなく、月の収入も多くはありません。
家賃と生活費で毎月の収入はほぼほぼ使い切ってしまい、貯金は数万円しかないです。
保険にも加入していないので、病気にかかってしまうと死んでしまうのではないかと思いながら生きています。

20代後半に突入しているので、結婚のことといった将来のことをよく考えております。
できれば少しずつでも貯金をしたいのですが、現在の支出の見直し方や収入の増やし方(転職など)、どこから考え始めればいいのか、FPの方から基本的なところから教えて頂きたいです。

また、将来は出産もしたいと思っています。
子供を、仮に2人産むとすれば、どのくらいのお金があれば不自由なく生活ができるのでしょうか。
今後の人生において、必要な出費がいつどのくらいの額で発生するのか、そのための計画的な貯金の方法を教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/09/19

人は平等ではありませんから、世の中には収入が多い人もいれば、多くない人もいます。

稼ぐ才能がある人もいれば、そうでない人もいます。

がんばれる人もいれば、がんばることができない人もいます。

「どこから考え始めればいいのか」とのことですが、お金をかけなくても人生を楽しめる方法を考えることが基本ではないでしょうか。

少なくとも、他人と比べることはお控えください。

収入は増やそうと思っても簡単に増やせるわけではありませんから、それなりに一所懸命お仕事に取り組まれながら、あとは収入の範囲内で暮らしていくことさえ心掛ければ、少しずつでも貯金は増えていくはずです。

子どもさんは2人を希望されているとのことですね。

ぜひ、実現されることを願っています。

どのくらいのお金があれば不自由なく生活ができるのか、それはご自身でお決めになるべきことです。

収入の範囲内で、不自由のない生活を送ればよいのです。

人生において必要な出費がいつどのくらいの額で発生するのか、こちらも平均値でお答えしても全く意味はありません。

20代で出産される方もいれば、40歳を超えてから出産される方も少なくありません。

学び直すために、キャリアを中断して30代で学校に通い始める場合もあるでしょう。

とても、文字数に制限のあるこちらの枠内でお答えできる内容ではありません。

少なくとも、収入の範囲内に支出を抑えながら、月1万円でもよいので積み立てていかれると、必ず貯金は増えていきます。

また、何とかなると楽観することも必要です。

生きていくしかないのですから。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来のためのお金の貯め方

あまりリスクをとらず、日々の生活でストレスにならない程度に仕事以外でお金をためられないかなと思っています。副業などお金を増やす方法について教えてください。

男性40代後半 たかさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

終活の一環としての貯蓄

終活の一つとして、貯蓄があるかと思います。しかし貯蓄といってもいろいろな方法があり、どのような方法が一番効率的な、終活に見合った貯蓄方法なのかを知りたいです。また、自分の収入からして、どのような方法が一番ベストな貯蓄方法なのかを知りたいです。老後2000万円と言われていますが、自分の今現在の収入からして、どのくらいの金額を貯蓄すればいいのかを知りたいです。

男性40代前半 mashさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

大学を卒業した後、就職するまでにどの程度お金を貯金しておくのがよいか

大学を卒業した後、就職するまでにどの程度お金を貯金しておくのがよいか。学生時代は消費も激しいうえ、コロナ禍で収入が減少しているため、なかなか貯金をすることができず、社会人になるとどれくらいお金を使うのかがわかりません。社会人になった際、何にお金が必要となり、最低限この金額くらいは貯金をしておいた方がよいなどのアドバイスを頂きたいです。

男性20代前半 milkynaoさん 20代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お金を効率良く貯める方法

学生として通学する傍ら、一人暮らしをしています。月に一度に生活費を振り込んでもらい、そこから生活をしています。自分の趣味にお金をかけすぎてしまった時や、無駄遣いをして、ちゃんと生活ができるか不安になり、計算をして家計簿をつけています。趣味に関しては、おもにギャンブルで、勝ったり負けたりを繰り返して、行かないという自制がうまくできない状態です。少ないお金の中から節約をして、すこしでも自由に使えるお金を増やし、そのためにはどのような自制をするべきでしょうか。また、お金をつかいすぎない方法や、どのような記録の付け方をしたら、自分の現在の所持金が計算できますでしょうか。

男性20代前半 山田太郎さん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

普通預金にいくら貯金しておけばいいの?

会社員で年収は450万円、年齢:31歳、配偶者並びに息子(現在9か月)がいます。現在貯金は50万円ほどです。今年の6月から子供の将来のためにNISAで海外ETFを毎月1万円積み立てています。現在自分の老後のためにidecoをひと月5千円での運用を考えています。今年のはじめに息子が産まれ、息子の将来のことや自分の老後のことを考え資産運用に興味を持ちました。資産運用に関する本の中で普通預金にどれだけのお金を入れておけばいいのかについての意見がまちまちだったため、どのくらいの貯金を持っておけばいいのか迷っています。私のような場合にはどのくらい普通預金に貯金しておくのがよろしいのででしょうか?また、貯金額が少ないのでidecoを始めるべきか、それよりも先に普通預金を増やした方がいいのかについても併せてお伺いできれば幸いです。

男性30代後半 yukkeromさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答