計画的な貯金の方法など基本的なお金のことについて相談したいと思っています

女性30代 m465797さん 30代/女性 解決済み

現在社会人2年目の未婚女性です。
ボーナスがなく、月の収入も多くはありません。
家賃と生活費で毎月の収入はほぼほぼ使い切ってしまい、貯金は数万円しかないです。
保険にも加入していないので、病気にかかってしまうと死んでしまうのではないかと思いながら生きています。

20代後半に突入しているので、結婚のことといった将来のことをよく考えております。
できれば少しずつでも貯金をしたいのですが、現在の支出の見直し方や収入の増やし方(転職など)、どこから考え始めればいいのか、FPの方から基本的なところから教えて頂きたいです。

また、将来は出産もしたいと思っています。
子供を、仮に2人産むとすれば、どのくらいのお金があれば不自由なく生活ができるのでしょうか。
今後の人生において、必要な出費がいつどのくらいの額で発生するのか、そのための計画的な貯金の方法を教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/09/19

人は平等ではありませんから、世の中には収入が多い人もいれば、多くない人もいます。

稼ぐ才能がある人もいれば、そうでない人もいます。

がんばれる人もいれば、がんばることができない人もいます。

「どこから考え始めればいいのか」とのことですが、お金をかけなくても人生を楽しめる方法を考えることが基本ではないでしょうか。

少なくとも、他人と比べることはお控えください。

収入は増やそうと思っても簡単に増やせるわけではありませんから、それなりに一所懸命お仕事に取り組まれながら、あとは収入の範囲内で暮らしていくことさえ心掛ければ、少しずつでも貯金は増えていくはずです。

子どもさんは2人を希望されているとのことですね。

ぜひ、実現されることを願っています。

どのくらいのお金があれば不自由なく生活ができるのか、それはご自身でお決めになるべきことです。

収入の範囲内で、不自由のない生活を送ればよいのです。

人生において必要な出費がいつどのくらいの額で発生するのか、こちらも平均値でお答えしても全く意味はありません。

20代で出産される方もいれば、40歳を超えてから出産される方も少なくありません。

学び直すために、キャリアを中断して30代で学校に通い始める場合もあるでしょう。

とても、文字数に制限のあるこちらの枠内でお答えできる内容ではありません。

少なくとも、収入の範囲内に支出を抑えながら、月1万円でもよいので積み立てていかれると、必ず貯金は増えていきます。

また、何とかなると楽観することも必要です。

生きていくしかないのですから。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

実家の相続で、兄弟間でもめない方法。

自分が家庭を持って子供が大きくなるにつれて、実家の両親も年老いていくのを実感しています。周りやテレビでは親族間で相続で揉めた、という話をよく耳にします。実際、自分には兄弟がいますが、まだ両親の老後のことについては話し合いを始めていません。兄弟が遠くに住んでいることもあり、両親の世話をする側とお金で援助する側とに別れそうです。介護をする時になれば、お互いに不平不満がでてきて、まず揉めて、その流れで相続も揉めそうなので、今からできる良い方法があれば教えて頂きたいです。

女性30代後半 ラジオさん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 舘野 光広 2名が回答

エンターテイメントの出費を抑えずに老後資金を貯める方法

老後の資金が心配です。私たち夫婦には子供がいないので、将来的には二人で老人ホームに入ろうと思っています。そのための貯蓄がいくら必要なのか、最近になり気になってきました。今までは旅行、食事など贅沢に暮らしてきましたが、老後2,000万円が話題になっている昨今、改めて見直してみると、将来の貯金額が不安になってきました。コロナ禍のため、この一年は旅行にも食事にも行けず、貯蓄は増えました。しかし人生には楽しみも必要で・・・。夫の生命保険が高いので、見直してみようを考えているところです。貯蓄というと、例えば携帯電話の通話料を抑えるとか、食費を見直すという回答が多々見られますが、エンターテイメントの出費は抑えたくないです。わがままなのは十分承知です。FPに的確な指示を仰ぎたいと思います。よろしくお願いします。

女性40代後半 さめじまさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

教育資金を貯めつつ家計の必要経費の削減の仕方について

子どもが生まれる前から貯金はしていたのですが、妊娠出産時のトラブルにより、ほとんどを使用してしまいました。教育資金とは別に貯金をするための方法を模索しています。保険の見直しなどもしましたが、持病や今後の体調のことを考えるとむしろ増やした方がいいのか迷っています。また教育資金も月々の学資保険だけで十分なのかも心配です。妊娠時に仕事も辞めてしまい、また夫の転勤の関係で正社員として働くことも難しく収入自体を大幅に増やすことも出来ない状況です。パートなどを始めたいのですが、一人で0歳児を育てながら保育園探しや就職活動などを行うのは大変で、すぐに結果が出るものでもないため支出を削りたいのです。元々金銭管理は得意ではなく、夫に家計管理を任せています。夫はうまくやると言ってますが、漠然とした不安があります。

女性30代前半 凛さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

どうやったらお金を増やせるか

私は今アルバイトをしているのですが、稼げる額に限界があってどうやったらこの先もっとお金を増やせるのか、が知りたいです。根本的に仕事を変えるとかではなくて今いる環境でやっていきたいと考えているのですが、それでもお金を増やせる方法があれば知りたいです。貯蓄するお金はどうやって生み出していけばいいのかも正直わかりませんし、この先の将来が本当に心配です。ただ今すぐに何か動き出せるかというとそういった勇気もなく常にお金の不安に苛まれています。同世代の子達と比べると自分の今の生活状況はかなり低いと感じていますし、この状況を奪還したいのですが、どうしたらいいかわかりません。何か専門家の方にアドバイスとかをもらったりしたことがないので、些細なことでもいいので何か教えていただきたいです。

女性30代前半 りんごさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子どもが多い家庭の貯蓄方法

収入は平均だと思うのですが、元々貯金がなく急に収入が減ったときに組んでしまったローンもあります。その後、共働きではありますが子どもも増えたためまだまだこの先教育費も含めお金がかかってきます。今回の様にコロナ等で一時的に働けなくなってしまったり、収入が減ってしまった時、やはり貯蓄がないと不安ですし対応出来ないなと思いました。収入が変わらず少しでも貯蓄するために、まずは何から見直せばいいのか教えて頂きたいです。

女性50代後半 ひまこさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答