2021/08/13

自分で立ち上げ、それを軌道に乗せる方法

女性40代 mio@baliさん 40代/女性 解決済み

現在、外国人の夫と結婚し海外に住んでいます。2歳と6歳の子供を子育て中の37歳主婦です。
今回のコロナ禍で主人の収入がほぼ無くなり私が仕事をしていかなければいけません。

リモートワークなどを探している最中なのですが、周りのママ達に自分で物作りをしてネット販売してる人達が多いので、私もやってみたいなと思うところもあります。
ただそういった場合何から始めたら良いのか、それをどんなふうに進めていったら良いのかが全くわかりません。
好きなものを作って売れたら一番良いのですが、そう簡単にはいかなそうだなとも思います。
どちらかというとお金は今欲しい感じなのでもっと安定して収入があるようになってから始めるべきなのでしょうか。

2 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 起業・独立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/08/13

ご質問いただき、ありがとうございます。
もし、手っ取り早くお金を得たいなら、日銭払いの仕事をすることです。そうでなければ、体を動かして給与を得る職(コンビニの仕事や介護など)につくことです。
自分で何か作って売る、といった仕事は、お金を得るまでに時間がかかります。そもそも、商売を成り立たせるためには顧客を得る必要があり、そのためには広告を出すなど、先行投資が必要なことが多いからです。
ただ、肉体労働はいつまでもできることではありませんから、自分の商売を作っていくことも大切だと考えます。同時並行でやっていくしかないのではないでしょうか。ただ、自分に合った仕事の探し方や組み立て方のアドバイスは私にはできないので、専門家にご相談ください。
また、ご主人は働けないのですか?何かしらの仕事をすれば、それなりの収入も得られますし、家計も助かります。
コロナ禍で、現在は緊急事態だといえます。まずは、生活費を確保することを優先しましょう。それと、何か公的な補助制度はないでしょうか。使えるものは使ってください。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 起業・独立
60代後半    男性

全国

2021/08/13

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

確かに趣味から事業化に至るケースも多々ありますが、ベースとなっていることは、他の方よりも話題性が高いか、そのスキルが模倣出来ないようなレベルにあるという事です。つまり、集客を生むような環境と商品性を秘めていることと言っても過言ではありません。

現在は、インターネットの時代ですから、どのようなことから話題性が広がるかは予想出来ませんが、明らかに言えることは、利益になるような品物を世に売り出すことは容易いことではないという事です。個人で販売を進めるのであれば、どのルートが適切であるかを研究する必要もあり、ある程度の広告費も必要になるかも知れません。

つまり、製造される商品によって、消費者の手元に届くまでのゴールデンルートを開拓する必要があります。そのルートを開拓できる期間は何年かかるかも解らず、資金がなくなる可能性もあります。

一般的に個人が事業化を目指す場合には、最低3年間の生活費を準備する必要があると言われております。但し、飲食業などあれば、集客は早めに進めることが出来ますが、投資したコストを回収できるまでの期間集客を継続させてゆかなければならない苦労も伴います。

いずれにしましても、目標とする所得を個人が事業によって得ることは、具体的な事業計画を練っていても心半ばで挫折することもあるとお考え下さい。

そのように考えますと、給与所得者として就労することがもっと安定して収入を得ることであるとも言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/22

独立のタイミングについて

私は30代前半の会社員で、現在の年収は700万円程度(月収では50万円程度)です。既婚で妻と子供が1人います。かねてより独立に興味があり、会社員として働く傍ら、副業を行っています。副業として行っているのは、業務コンサルティングやBPO、ライター等です。副業での収入は月に20万円ほどになりました。内訳は、業務コンサルティングを受注している2社からの月額顧問料が15万円程度、その他、友人知人などからスポットで受注するコンサルティングが5万円程度といったところです。漠然と副業で本業の月収を超えたら独立しようかなと考えているのですが、個人事業主になると社会保険などの自己負担が増え、同じ金額であってもサラリーマン時代の月収とは単純に比較できないとも聞きました。だいたい、サラリーマン時代の手取りの生活レベルを維持するには、独立後どの程度稼ぐ必要があるのでしょうか。

男性30代後半 George25さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

今現在、フリーランスとして仕事をしていますが、迷いがあります

フリーランスとして現在は働いていますが、今後の働き方に関して悩みがあります。不景気な時代においては企業にいるよりもフリーで動く方が身軽に動けて試行錯誤しながら、色々と変えていけるというメリットがありますが、やはり安定がありません。企業するにも、コネや資金、人脈、情報、経験などいろんなものが枯渇している状態ではなかなか手を出しづらいというのもあります。若い企業家の最初の一歩として何かアドバイスいただければ良いなと思います。それから、そう言った仕事関係の悩みならたくさんあります。やりたいと思っている業界が日本では浸透していないことや、そのため市場が小さいことなどです。技術を身につければつけるほど、日本では稼ぎにくくなるとも思います。海外で調べると給料が何倍も上だったりするので。

女性30代前半 lemony_ririさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/05

起業に関する不安

私は今、20代後半で起業の技術系の仕事をしている会社員です。高校を卒業しての入社のため既に入社から8年ほど経ち、業務自体は中堅クラスの内容をやっております。学生の時代は工業高校に在学していたこともあり、ぼやっと就職するだろうなとだけ考えていて、特にやりたいこともなく、名前の大きな会社に入ると言う動機で現在の会社に勤めております。そう言った生活をする中で、自分の趣味と地域の活性化といった面からやってみたいことができました。しかし、資金面や事業の成功といった面で不安がありなかなか、会社を辞めてといった踏ん切りがつきません。そこで、知りたいのがこう言う思いを持っている人に対して相談や意見交換をする場などはありますでしょうか?また、支援制度などについてもお伺いしたいです。可能であれば、同じような考えを持つ人や実際に活動されてる方の体験などを聞けるととても嬉しいです。

男性30代前半 RyYamaguchiさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

企業にあたっての心得

現在私は30代で会社員をしていますが、会社にいつまでも未来があり、私の座席があることは約束できないことだと思っています。そこで、いつかはネットビジネスの分野での起業を行いたいと思っています。しかし、それにあたって何をすればよいのかが全く分かっていません。起業ということなので、イコールして自分の会社をつくることと考えています。業務をどう行うかよりも先にそこに至るまでの具体的な手順、またはやっておけばあとあとお得であるという知識を教えてほしいです。具体的には何を行い、どういった書類をどこに提出すれば会社設立となるのか、それにあたって資金は最低でもどれくらい必要になるのかということもできれば教えてほしいです。

男性30代前半 doujimayoshiteruさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/09/13

障害者の方が中心になって働ける職場を作りたい

障害を持っていて、現在の給料が少なく、貯蓄ができていないため将来に不安です。お金を貯めてパン屋を開業したいと考えていますが、何から始めて良いのか、そもそも今より収入を上げられるのか、不安がたくさんです。障害者として今の社会では働きにくいところがあるので、障害者の方が中心になって働ける職場を作りたいです。

女性30代前半 ひかりさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答