2021/09/13

障害者の方が中心になって働ける職場を作りたい

女性30代 ひかりさん 30代/女性 解決済み

障害を持っていて、現在の給料が少なく、貯蓄ができていないため将来に不安です。お金を貯めてパン屋を開業したいと考えていますが、何から始めて良いのか、そもそも今より収入を上げられるのか、不安がたくさんです。
障害者として今の社会では働きにくいところがあるので、障害者の方が中心になって働ける職場を作りたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 起業・独立
60代後半    男性

全国

2021/09/13

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

東京の千代田区に身障者の方だけで運営されていますパン屋さんがあります。おそらく支援団体のご協力もあるとは思いますが、超ビジネス街であっても全く問題なく元気に活躍されています。しかし、個人で経営をするとなると、販路拡大や資金面などで不安要因を払拭することは出来ません。なぜならば、健常者の方でも開業されてから経営を安定させるには並大抵ではない苦労は伴うからです。御相談者様のビジョンには賛同できますが、起業するためには事業計画を含め入念な計画を予定されて下さい。

更に、開業メンバーに対する給与も負担することになりますので、雇用した以上事業が継続できることが必須となりますで、お一人で運営するか御家族のお力を借りるなど人件費に関してはしっかりしたプランが必要です。おそらく、雇用助成金を受けることも可能となるでしょうから、その点での申請と実額も把握しておく必要があります。また、起業に際しての補助金も可能となる場合もあり、自治体によっては商店街への出店助成金を計画している可能性もあります。

夢を持って生きてゆくことは、とって大切なことですし、努力すれば叶うと思われますが、事業を行うことは組織から離れることによる安定収入からも離れることになりますので、出来る限りの情報を収集されておかれるようにして下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

独立をするにあたって会社での下積みは必要なのか?

将来的には独立して仕事をしたいと考えている人でも、まずは会社で働いて下積みを数年程度は経験した方が良いという話を以前聞いたことがあります。私は大学卒業後、会社に一切就職せずにいきなりフリーランスとなり、普通に生活しているので、この言説にあまり共感できません。どんな分野で独立をするのか?にもよるとは思うものの、会社で下積みを経験することがそんなに重要なのだろうか?と思えてきます。したがって、将来的に独立を考えている人が、いきなり独自に仕事を始めるのではなく、まず会社に入った方がいいと言える理由は何なのか?どんなメリットがあるのか?そこに関して気になっている面があるので、できれば教えてほしいなと思っています。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答
2021/09/17

夫が起業したいと言い出し不安しかありません

整骨院勤めの夫が起業したいと言い出しました。正確には独立するとのことです。元々性格的に雇われるのは性に合わないから自分の裁量でやれる院長になりたかったとのことです。ただ夫の性格的に細かいことができず、先の見通しなどもできるタイプとは思えません。子どもたちもまだ小さくこれからお金がいるときに不安しかありません。ただ言い出したら聞かない人なのでこのまま突き進むと思います。でも失敗したときにできるだけ被害を最小限にして軌道修正できるように見ておきたいとは思っています。幸い、現院長から場所や器材は譲り受けられるそうで初期投資はあまりかかりません。どれぐらいの収支が続いたら辞めた方がという目安はありますでしょうか?

女性40代前半 みつりさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/25

起業における準備について

自分は現在30代のサラリーマンですが、そのうちには本業か副業でもいいのでネットビジネスを始めたいとおもっています。趣味として本やCDを扱っているのでそういったものを売り買いするサービスを行いたいと思います。物を用意することは自分でも行えるのですが、いざこの分野での企業を行うにあたって、なにか資格などがいるのかということが疑問に上がります。骨董品とは違いますが、それでも中古商品を扱う以上、古物商許可などが必要なのでしょうか。また、そういった資格が必要とあれば、それはどこに申請し、お金がどのくらい必要なのかということも合わせて知りたいと考えています。問題なくスムーズに始められる知識なら今からでも知りたいと思うので、詳しくアドバイスしてほしいと思います。

男性30代後半 じまさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

在宅ワークで収入を増やすにはどうしたらいいか

現在57歳です。以前は団体職員でしたが、2年半前に体調を崩して退職しました。外に働きに出られる状態ではないです。パソコンでアンケートサイトやクラウドソーシングサイトで作業しています。収入は、ムラがありますが多い時は月で1万円を超えますが、少ない時は数千円です。配偶者はパートをしています。8万円くらいです。足りない分は両方の親から支援してもらっています。子供が1人いて、来年から大学院であと数年は学業に従事します。最初は、文章を書くのが好きなのでそれでやっていけたらと思ったのですが、思ったよりは文筆に才能がないような感じです。今のやり方ではこれ以上収入を増やすのは難しそうなので、他に何かしないといけないと思いますが、何か良い方法がないかと思います。

男性60代前半 aucgn207さん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/09/13

体が弱く就職ができない。起業するのは無謀でしょうか?

私はもうすぐ4年生の大学を卒業し、社会人になるのですが、体が弱く就職することができませんでした。様々な業種などを調べ、在宅ワーク可能な職場もありましたが、入社してしばらくは出社して研修等を受けなければならないようで諦めました。なので起業し、自分のペースで仕事を受注しこなしていきたいと思い、現在はWebデザイナーの勉強をしています。しかし、知識はついてもどのように起業すればよいかわかりません。学生であるため、現時点での資金はほぼありません。こんなご時世で不安ばかりです。社会に出たことすらありませんが今後まず何をし始めるのが最善か、何か目標とするものがありましたらご教授いただければ幸いです。

女性20代後半 mimoreさん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答