2021/03/09

今現在、フリーランスとして仕事をしていますが、迷いがあります

女性30代 lemony_ririさん 30代/女性 解決済み

フリーランスとして現在は働いていますが、今後の働き方に関して悩みがあります。不景気な時代においては企業にいるよりもフリーで動く方が身軽に動けて試行錯誤しながら、色々と変えていけるというメリットがありますが、やはり安定がありません。企業するにも、コネや資金、人脈、情報、経験などいろんなものが枯渇している状態ではなかなか手を出しづらいというのもあります。若い企業家の最初の一歩として何かアドバイスいただければ良いなと思います。それから、そう言った仕事関係の悩みならたくさんあります。やりたいと思っている業界が日本では浸透していないことや、そのため市場が小さいことなどです。技術を身につければつけるほど、日本では稼ぎにくくなるとも思います。海外で調べると給料が何倍も上だったりするので。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 起業・独立
50代前半    男性

全国

2021/03/09

やりたいと思われている業界が日本では浸透していないことや、そのために市場が小さいことは、またとない最高のチャンスではないですか。日本で浸透し、市場が大きくなってから参入していては完全に遅すぎます。市場が小さいからこそ、大きな先行者利益を得ることができるのです。
日本では稼ぎにくくなるなら、海外で稼げばよいではないですか。海外のことをしっかりと調べておられるくらい、すでに一定の語学力はお持ちであると見受けられます。
どうしてくよくよ悩む必要があるでしょうか。早く最初の一歩を踏み出してみてください。
コネや資金、人脈、情報、経験などが枯渇していると認識されているのであれば、フリーランスではなく、まず何らかの組織に所属して一定期間働くことも一案です。私自身も、起業を考えたときは同様に何も持っていませんでしたので、起業までの6年間は組織に所属したり学校へ行って学んだりして準備を続けました。
ただ、本当に学ぶことができるのは、起業すること自体を通じてです。失敗を繰り返すからこそ、その反省を活かして少しは成長できるのです。
とにかく、やりたいことがあるなら少しでも早くスタートしてください。
やりたいことがあるというだけで、とても幸せなことではないですか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

個人事業主として起業した際のリスクについて知りたいです

会社員時代の時は会社に守られていることもありますが、現在は会社員ではなく個人事業主として起業をしました。スタッフも雇用していますので、それだけスタッフの生活を支える責任もあります。そこで起業した際に今後どのようなリスクがあるのか、ファイナンシャルプランナーの専門家の意見を聞いておきたいです。どのようなリスクがあり、そのリスクに備えて何をすべきかを今後の参考にしたいのでアドバイスをお願い致します。現在、新型コロナウイルスの影響によって日本経済は大ダメージを負っています。他人事ではなく自分が経営する事務所をその影響を今は受けていなくても今後受けることも想定しながら経営をしていかなければいけませんので、考えられるリスクに備えておきたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/28

退職してフリーになるべきか

現在、福祉施設で働いております。主な仕事は入所者へのカウンセリング等の心理療法を実施することです。給料が安く、手取りは20万にいきません。また労働環境も悪く、管理職にはコンプライアンスと言う意識がかけており、手当ての無い残業を前提とした勤務シフトや、他者の面前での叱責等があります。また専門職と言う自覚も乏しく、その日その時の気分や相手で指示が二転三転しています。自分は何とかうまくやっていますが、若い職員の離職が多く、それを見ていると精神的にキツいです。40代半ばなので、また新しい職場で正規で雇ってもらうのは業界的にかなり難しいので、退職するとなると、完全にフリーで独立してやるか、非常識を掛け持ちしながらフリーでやることになりますが、今の収入を維持できるかの不安が強く、退職には踏み出せません。このまま見て見ぬ振りをして、働き続けた方が良いのでしょうか?

男性40代後半 otakasanさん 40代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答
2021/03/09

競争の激しい業界

自分は現在調理師として老人ホームや病院にて給食調理の仕事をしております。正社員として本部勤務を採用試験の時に希望したため、現在は希望通り事務、運営へと異動となりましたが時には応援や研修として現場に戻ることもあったりと忙しい日々を過ごしています。キャリア組には一応入れているので将来は会社が潰れない限りは安泰なのかなと思って居るのですが、心の何処かに何時か自分もお店を出して見たいという気持ちは残っています。生まれたばかりの子も居るため余り無茶な事は出来ないですが、貯金額的に後数年働けば20代の内にお店を出せるかなという状況です。後悔をしない選択を取るか、失敗しても立て直しの効く若い内に挑戦するのかに悩んでいます。今の立場を捨てる事はかなり馬鹿だとは思います。なりたくても本部勤務になれない方も沢山おりうらやましがられる立場ではあるので。飲食業界は1年続けば御の字。3年続けば奇跡とまで言われてる位には厳しいのは理解しています。流行病の影響も大きく、チェーンのお店も強く、最近ではウーバーイーツ等々の出前サービスも人気です。お店を出すのが正解となる確率は限りなく低いと考えてしまっている時点で挑戦しない方がよいのでしょうか。

男性30代前半 shouheyheyさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/20

介護系の事業を立ち上げを検討中。具体的に何から始めたらよいのか?

近い将来、起業を考えていますが、初期費用や運営資金、税金のやお金(収支の計算)ことがあまりよくわかっていなくて、一歩踏み出すことができません。介護系の事業を立ち上げたいのですが、補助金等もあると聞きます。いろいろ調べてはいますが、何から手をつけたらよいのか、調べれば調べるほどわからなくなります。具体的に、何から始めたらよいのかをアドバイスいただけるととても助かります。お金と大きくくくってしまって、苦手・よくわからないとついつい遠ざけてしまっています。細かく、一つ一つをアドバイスいただけることで、苦手を克服し、本格的に起業に向けて準備を進めていきたいと思います。

女性50代前半 ジャルさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

フリーで活躍したい悩み

わたしの仕事の悩みは働き方についてです。現在は複合型スポーツクラブでトレーナーの仕事をしています。アルバイトは副業できるのでアルバイトという立場ですが、社員から雑用を押しつけられることが多く、また圧力を感じる毎日に疲れてしまいました。わたしが目指す副業はフリーで活躍するスポーツインストラクターです。今はズンバというダンスエクササイズの資格とサルセーションというこちらもダンスエクササイズの資格を持っています。この資格を活かし副業をしたいのですが入社二年経ってもスタジオプログラムをさせてもらえないのです。他のクラブでデビューするより職場でデビューしたいと思っています。社員と話をしてもなかなか先が見えません。悶々とした日々で本業のやる気が削がれ退職したい気分ですがまだデビューもしていないのに退職は無謀すぎますよね?

女性20代前半 tomo_06さん 20代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答