2021/08/13

現在の火災保険で大丈夫か?

男性70代 きんちゃんさん 70代/男性 解決済み

私は、40年余り教員として勤務し、65歳で定年退職しました。その後、5年間、塾の講師をしていましたが、昨年、新型コロナ蔓延のため、その仕事も無くなりました。教員現役の時は、生活全般、順調に経過していました。教員30年経過したときに家を新築しました。その時、当然、火災保険、地震保険に加入しました。加入した保険は、保険の営業をしている知り合いの保険に加入しました。加入した保険には大変満足していました。しかし、その保険加入15年後、保険会社の再編があり、大手の保険会社の子会社に加入することになりました。今のところ、然したる問題はありません。今後、何か問題になることが起きやしないか心配です。大手の保険会社に切り替えた方が良いのでしょうか、教えていただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 保険全般
60代後半    男性

全国

2021/08/15

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

例え加入されている保険会社が吸収合併されたとしても、特に契約内容に変化はございません。つまり、再編による不利益変更はないとお考え願います。つまり、吸収されても保険契約そのものは消滅されることはありませんから、吸収した親会社へ引き継がれているとも言えるでしょう。

国内の損害保険会社の営業認可は、金融庁によって認可されており、保険契約者に不利益な変更は一切認められていないとご安心願います。但し、保険契約期間を超えて、新たな契約を締結なされる時には、保険内容の変更や保険料の見直しも行われるため、十分に約款などを確認されるようにして下さい。

その時には、近年の自然災害の多発状況から、風水害や地震発生予測などを十分に考慮され、ハザードマップなどから危険度合いを判断し、お住まいの状況に見合うような補償をセットし直すことは必要であると考えます。しかし、年々保険料も増額されており、且つ長期保険期間も5年間に変更されるなど、予測もしないような大規模災害が発生している状況ですが、保険料の負担は家計費の負担となりますので、数社の火災保険を見積もる必要があるかも知れません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険全般の見直しをしたい

節約して少しでも貯蓄に回したいと考えています。ただし、現状は毎月複数の保険の保険料の支払いのため中々貯蓄に回すことができていません。そこで一度加入している保険全般の見直しをしたいと考えています。少しでも節約できるところがあれば節約していきたいです。保険のプロであるファイナンシャルプランナーの方にぜひ相談に乗って欲しいです。医療保険や生命保険、自動車保険、さらには火災保険及び地震保険など様々な保険に加入していますので、これらの保険を見直して保険料の支払いを減らせるのであれば減らしていきたいです。ですが、素人の自分にはどのようにして見直していけば良いのか正直なところ分かりませんので、ぜひファイナンシャルプランナーの方のアドバイスを頂きたく思います。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/09

介護保険のことで悩んでいます

将来に親や若しくは結婚して配偶者、さらには自分も介護に必要になるかもしれませんので、そのための資金をどうやって確保すれば良いのか悩んでいます。家族の誰かが介護が必要になるとたちまち生活は苦しくなります。介護にかかる費用はかなり経済的負担が重くのしかかってきます。そこで少しでも介護費用を抑えるためにも介護保険に加入するか悩んでいます。ですが、今現在医療保険や生命保険、自動車保険などの保険に加入しているので介護保険までの保険料を捻出するのが難しいです。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、民間の介護保険に加入せずとも公的な介護保険だけでは介護費用を賄うのは無理がありますでしょうか?また介護保険に加入するためには、他の保険を見直す必要もあります。そのための見直しに関してもアドバイスを頂けますでしょうか?

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/06/25

個人年金を続けるべきかどうか。

子育て中の主婦です。結婚したときに、夫婦で保険に入ろうと相談窓口へ行き、安定して増やしていける安全なものをというので個人年金に入りました。その後、投資信託などの知識も少なからず入ってきたので、保険の見直しをしてみようと思ってしています。今、個人年金を解約すると返礼金が減ってしまうのですがそんなの増やすことに重点を置いていないので、解約して投資信託などの他のものへ移行した方が良いのか、このままおき続けた方が良いのか迷っています。

女性30代後半 folkさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 園田 武史 2名が回答
2021/09/03

火災保険の切り替えを検討しています

現在契約している火災保険の更新の時期になり、切り替えを検討しています。ちょっと前まではそのまま前のものを継続しようと思っていたのですが、定期的な支出ですし、夫と話し合って考えてみようということになりました。また、私たちが住んでいるマンションは200戸以上ある大型なので、もし何かあったらご近所にも大変な迷惑をかけてしまうと思います。そのためにも、しっかりとした保険に入りたいと思っています。現在入っている保険は、住宅ローンを組むときにすすめられて契約したものです。あまり知識もなく、すすめられるがまま契約してしまったので、内容を検討したいと考えています。特に家財の補償が充実しているものに、興味があります。テレビなどの家電が長破損したときなども補償してくれるとのことで、良いなと思いました。

女性30代前半 まみさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

独身が考える生命保険とは?

30代 男性です。将来結婚の予定もなく結婚の願望もないため、これからも結婚のことを考えることはないかなと考えています。しかし、老後を一人で迎えることを考えるにしてもやはり、資金のことは気になります。20代で生命保険に加入しました。独身でも両親のことを考えて入らなければいけないよと言われたのがきっかけです。しかし、自分が万が一のことが起こったらという意識より、自分の老後の時にその保険がどうなってくか、のほうが気になる考えは今も変わりません。今の加入している保険がどれくらいお金が貯まっているかはよくわかっていませんが、現在、貯蓄性がある生命保険はどのようなものがあるのでしょうか?

男性40代前半 yoppy4217さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答