自動車保険に自損事故保険を付けるべきか

女性30代 まきさん 30代/女性 解決済み

現在我が家の自動車保険には自損事故保険がついていません。契約者は主人で配偶者の私の事故なども保証するもの入っています。前の車では特に大きな事故などはなかったので、新車を購入し保険の更新の際に一番安いものに加入しました。ですが、新車を購入した直後に私が駐車場の柱に擦ってしまい修理が必要な状態になりました。その際保険会社に問い合わせると自損事故は保険対象にならないと言われ、修理代を全て自己負担しました。その後2年は事故などもなく過ごしていますが今後もし同じようなことがあった場合保険に加入していた方が良いのではないかと考えるようになりました。保険料の支払いは増えるが自損事故保険にも加入しておいた方が今後のために良いのか悩んでいます。車の運転自体は月に2.3回と少ないです。主人も電車通勤のため週に1回しか運転しません。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/08/17

 保険は、アクシデント等により自分ではカバーしきれない経済的損失を、掛金を拠出することで、保険会社等にその経済的損失をカバーしてもらう仕組みです。換言すると、預貯金など自分でカバーできる範囲であれば、その部分の保険は不要とも言えます。

 自動車保険の場合、対人賠償保険、対物賠償保険の2つについては、保険の考え方から、ぜひとも加入しておくべきだと考えます。
また、搭乗者傷害や人身傷害などもご自身だけでなく、人を乗せる機会が多いのであれば、加入しておくことをお勧めします。
 一方、車両保険については、年季の入ったものであれば、加入しないか、エコノミーにするなどでも良いと思います。

 さて、今回の質問にあった自損事故の場合ですが、前回の自損事故を起こした場合の、修理費等はいくらだったでしょうか?
それと補償を付けていた場合の保険料及び保険を使うことで等級ダウンによる翌年の保険料の増加分との兼ね合いになろうかと思います。なので、修理費等の金額が家計に大きな影響を及ぼさない程度のものであれば、加入しなくても良いと考えます。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車種による自動車保険の選びかた

自分は現在5年ほどガソリン車を乗り回しています。自動車保険にはもちろん加入していますが、これまで事故といった事故は起こしたことがなく、保険会社の世話にはなっていません。そんな状態ですから、入ったは入ったけど、あまり保険の内容を理解できていません。実をいえば、安いものを適当に選んで加入したくらいです。今後新たに車を購入しようと思います。次回購入のものは、ガソリンではなく、電気で走る車にしようと思います。ここで思うのが、原動力が異なる車となると、保険の種類や会社も変えた方がよいのかということです。安いからと適当に入り、もしものときに十分な補償が受けられないとなると心配です。電気自動車ならではに適した最も良いとされる自動車保険とは一体どの保険のどういうプランなのか、具体的な勧めを受けたいです。よろしくおねがいします。

男性30代後半 sumさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

住宅ローン借換のとき火災保険はどうするか?

現在、35年ローンの返済6年目で住宅ローンの借り換えを検討しています。それに伴って、火災保険も新しい銀行のほうから勧められているのですが、現在は最初の住宅ローン締結の際に契約した長期の火災保険の期間が残っています。このような場合、最初に契約した火災保険をそのまま残すほうが良いのか、それとも火災保険も新しいものに切り替えたほうがいいのかで迷っています。銀行によっては、保険を契約することで住宅ローンのほうでも何かメリットがあるのか、それとも単純に保険料だけで比較して良いものなのでしょうか。ファイナンシャルプランナーの方の意見を聞いてみたいと思います。よろしくお願いいたします。

男性40代前半 河内ミートさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

車保険の種類について

私は20代前半、育児休暇中取得中です。旦那さんは30代後半の会社員です。仕事で自家用車を運転することもあります。私たちは、車を1台所有していて、旦那さんが元々入っていた車の保険に、配偶者として私も入っています。車のディーラーに紹介された保険に入っていましたが、家族に保険料が高いよ、と聞かれ、いろいろ調べてみたらもっと安い保険を見つけたので乗り換えようか夫婦で悩んでいます。子どもがいるので、車に乗ることが増えてきました。なので、万が一の時にしっかり対応してもらいたいのですが、インターネットの保険は安全なのでしょうか?ネット保険がなぜ安いのか、ネット保険と店舗や直接契約する普通の保険との違いを知りたいです。

女性20代後半 hajamb300さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自動車保険が家計を圧迫していますので見直しがしたいです

任意の自動車保険は万が一のことがあるので必ず加入するようにはしていますが、その任意の自動車保険の保険料の高さに頭を抱えています。加入した当初よりも保険料が事故を起こしていないにも関わずに値上がりをしているので、そろそろ保険料の支払いが辛くなってきました。そこで自動車保険の見直しをしようと考えていますが、任意の自動車保険の種類があり過ぎて正直どこを選べば良いのか悩んでいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいです。自動車保険を見直す際に今よりも保障内容をあまり変えずに保険料を抑えられるところはどこなのか教えて頂きたく思います。今のままの高い保険料だと家計負担が重いため、少しでも保険料を抑えたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答

自然災害に備えるための保険とは。

現在20歳で、大学3年生です。最近日本全国でやや大きめの地震が多発しているように感じていて、改めて自然災害が恐ろしいなと不安な気持ちでいます。今は実家に住んでいて一軒家なのですが、もし大きな地震が来た場合に備えて、入っておいたらいい保険はあるのでしょうか。築年数が結構経っているため、被害が大きくなってしまうのではないかと心配です。また、私は数年後就職をして一人暮らしを始める予定なのですが、その時にはアパートを借りる予定です。一軒家とアパートでは入るべき地震保険が異なるのか、その違いと特徴などを詳しく知りたいなと思います。もし地震が起きた場には、火災などの二次災害も起こってしまう可能性も考えられるため、それらに対応する保険についても気になっています。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答