貯蓄がないので、今後どうしたら良いか不安

女性50代 50aさん 50代/女性 解決済み

離婚後、子育て その途中で父が病気になり
仕事ができなくなってしまい、その時に父の借金の返済まで背負うことになり、現在に至ります。
五年前に精神的にボロボロになり、お金のために働いていた会社を辞めて、今は売上重視の販売の仕事をしています。
給料額も毎月不安定。貯蓄もありません。
これから先の生活を含めてお金のことが不安なためアドバイスが欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
40代後半    男性

全国

2021/08/14

波乱に満ちた人生であることを、お察しいたします。

今もなお、借金の返済を余儀なくされていらっしゃるわけですね。

お辛い状況ではありますが、ご相談者さまはまだ50代の若さ。

これからも長い人生が残されています。

今できることを、前向きに考えていくしかありません。

さて、現在従事されている「売上重視の販売のお仕事」とは、文面から、ご自身の販売成績によって給料が上下動するため収入が不安定であるけれども、精神面での安定は満たされるお仕事だということでしょうか。

いずれにせよ、ご自身の意思にて今のお仕事を選択なさっているわけですね。

であれば、今のお仕事に一層がんばって取り組まれ、高い販売成績を上げることに全力を尽くされるしかないのではないでしょうか。

おそらく、今のご年齢からすると、子どもさんは独立されているかと思います。

ご自身のことだけに集中できる状況であれば、お金の不安を感じる余裕もないくらいに、ぜひお仕事に全力を傾けてみてください。

販売された商品が役に立ってたくさんのお客さまに喜んでもらえるなら、給料も増え、これからのお金の不安など自然に消えていくはずですから。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

就活生のお金のやりくりに関してアドバイスをお願いします。

現在大学4年生の女子です。就職活動とアルバイトを並行して行っております。単刀直入に申し上げますと、就活でかなり出費があるにも関わらず収入が減ってしまい、困っています。収入が減ってしまった理由としては、・就活のスケジュールを優先したいため、思うようにシフトに入れない。・コロナの影響もあり、アルバイト先の体制が変わったため、1日に出勤できるアルバイトの人数が減ってしまった。の2点が挙げられます。出費に関しては、就活に使用するスーツやバッグ、移動費、遠方の面接を受ける場合の宿泊費、オンラインでの選考の場合の通信料などがかかっています。貯金でなんとか賄っていますが、このままだとなかなか苦しくなってしまうと思うので不安です。少しでも不安を解消できるようなアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

女性20代前半 くろさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

貯金と積み立てNISAは違うのか、

お金を貯めようと思っていて、積み立てNISAはしているがすぐに引き出せる貯金はしていません。積み立てNISAは今後本当に必要なのか、が気になります。積み立てNISAはやればやるほど、増えるときいて始めたけど、ほんとに意味があるのだろうかと不安でしかない、やめたほうがいいのなら、早く辞めたいと思っています。

女性20代前半 このみなさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後、安心して暮らせるお金の貯め方教えて下さい!

現在共働きで、そこそこの収入はあるのですが、なかなかうまく貯蓄が出来ません。このまま歳をとっていき、老後安心して暮らせるか不安です。子どももおりませんので、将来的には頼れるのはお金だけたまと切実に感じています。甥っ子や姪っ子には絶対に迷惑をかけたくないので、施設などでお世話になりたいと考えていますが,夫婦ふたりで、一時金や月額など、どのくらいの経費が必要なのかもわかりません。まだ40代、もう40代と気を引き締めて貯蓄をして行かなければいけませんが、なかなか。。保険の見直しや、いま気になるのはニーサなどです。総合的に見て、自分たちには何が合っているのか、どういうところが無駄なのか、頑張りすぎずに貯められる方法を知りたいです。

女性40代後半 ななこさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

投資は貯金の何割ほどが適正?

50代半ばの主婦です。子どもの手も離れ、夫もあと2年で定年となります。マイホームのローンもようやく終わったので、今後は老後の資金を効率的に増やしていきたいと思うようになりました。現在の資産は現金1200万円とマンション(1000万ほど)です。現金は銀行に預けてもほとんど利息がつかないので、株や投資信託に少しずつ投資していきたいと思っています。しかし貯金のうちどれほどを投資に回してよいのか分からず悩んでいます。生活費に必要な分を除くとして、だいたいこの年令だと、貯金の何割を投資にまわすのが適正でしょうか。株や投資信託は短期売買は考えておらず、長期投資で考えています。教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

女性50代前半 onyoqsterさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

どのようにしたら貯金ができるか?

私は5人家族の主です。妻は専業主婦なので収入源は私の会社員としての収入のみです。給料的には650万円ぐらいはいただいているのでそこまで切迫した状況ではありません。ただ普通の生活を送ろうにしてもこの給料だけでは貯金ができる余裕もなく、ほぼできていない状況です。老後の心配はもちろんですが、近い将来の持ち家の補修工事など、この先まとまったお金が必要なときに貯金がないと困ると思います。あと私に何かあったときには貯金がないと一気に窮地に追い込まれるかと思います。とりあえずFPの方にはまず私だけの収入で貯金できるかどうかを聞いてみたいです。あと今の支出を見てもらい、アドバイスをいただけると助かるなと思います。

男性40代前半 andeightさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答