家計のやりくり

男性40代 kai39さん 40代/男性 解決済み

去年末に私は、勤務していた会社を退職しました。それまでの私の年収は550万円ほどでした。しかし今は失業保険の20万円ほどなりました。またこれまでいた関西地方から九州の田舎に引っ越してきました。そのため仕事もなく未だに就職先が見つかりません。妻も仕事はしていますが月に15万円ほどです。このため今のままだと去年の半分はほどの年収になりそうです。このまま仕事が見つからなければもっと年収は下がります。今現在の貯金額は去年の年収の半分ほどしかなくこのままでは、今年の一年で無くなります。このためにどうにか節約しながら、貯蓄の運営などをしていかなければならないと思っています。具体的には、どのような運営方法が良いのかなど教えていただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/08/21

質問内容を一通り確認させていただき、今回の質問者様が抱えているお金の問題を解決するためには、まずもって「何かしらのアルバイトや日雇い労働などで収入を得る」ことを最優先で考える必要があります。

なぜならば、質問内容より現状の家計状態は、収入よりも支出の方が上回っており、貯蓄が1年程度で底をつく状況下にあるからです。

そのため、貯金が底をつく前に、「何かしらのアルバイトや日雇い労働などで収入を得る」ほか、「現在の収入状況に合わせた生活水準に落とす」ことも合わせて考える必要があります。

質問者様と致しましては、節約をしながら貯蓄をしたい希望があり、その気持ちはとても理解できるものの、現状を踏まえますと、残念ながらその希望を叶えることは難しいと感じています。

したがいまして、今は、支出を抑え、貯蓄が底をつかないように努める必要があり、新たに正社員や正職員などで再就職が決まってから貯蓄のことを再度考えることが最も現実的で望ましいと結論付けます。

最後に、質問者様は、関西地方から九州の田舎に引っ越してきたことによって環境が変わり、さらにお金の面で苦労されていることから、精神的にも大変な時期だと思いますが、仕事を選ばず、少しでもお金を得られるアルバイトなどを決めることがとても大切です。

また、できることならば、アルバイトをしながら他の収入も得られることが理想であり、金額の多少に関わらず、クラウドソーシングサイトを活用した副業収入を得ることも合わせて行っておきたいものです。

今回、回答したことをすべて速やかに実行していただくことで、理想の貯蓄は実現しにくいものの、貯蓄が底をついてしまうといった最悪の事態は避けられやすくなるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

カスタマイズされた資産運用方法

わたしは資産形成をするうえで、いつも心掛けているのはメンタル的にストレスが溜まらないように自分でマインドコントロールをしながら、お金を極力、使わないように考えております。特には、株式運用や外貨貯金それにFX、金投資、商品先物、投資信託などの運用など、多種多様に商品を組み合わせて、活用するようにしています。株は揮発性が高いので、極力、安全資産で、趣味程度に活用しております。余裕資金で運用し、後は貯金に回しております。金利程度にはこれまで増えていますので、ほんの気持ち程度に活用しています。いわゆる、精神安定剤のようなもので、増えることはあまり期待していません。経済に詳しくなるために安全資産を運用しています。

男性50代前半 gohojo2014さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

少しずつでも積み立てることでメリットがある運用方法

現在29歳ですが将来的に年金は受給できないと踏んでおります。そのために老後を見据えた資産形成、貯蓄をしたいと考えていますが多岐に渡りすぎて本当に信頼できる方法というのがなかなかわかりません。何をとっても手堅い、と思えるものがないため、困っています。一度にたくさん一攫千金!というわけではなく、ほんと少しずつでも積み立てることでメリットがある運用方法などが知りたいです。

女性30代前半 srmさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 山口 雅史 2名が回答

親の扶養内で効率的にお金を増やす方法はありますか

現在アルバイトをしていますが、103万の扶養以内で働いています。 どうしても、薬剤師になるために、6年制の薬学部に行きたいので、奨学金を借りており、さらに両親にも就職後には大学の費用に掛けた分、お金を返すとの約束の下、大学に自宅から通学しています。親の扶養内で、確定申告等をせずにバイト以外のお金を稼いだり、効率的に増やす方法があれば教えて頂きたいです。ブログ等は収入が発生した時点では税金が取られますか?友達はパチンコや博打、株式投資をして増やしているようですが、賭け事で大金を手にして金銭感覚が損なわれることはしたくないです。どなたか貯蓄について詳しい方がいましたら、アドバイスをして欲しいです。

男性20代後半 calove301さん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子供の教育資金

高校2年生の子供がいます。最近、子供に使うお金の金額が以前にまして大きくなってきたことに不安を感じています。習い事しかり、夏休み、また生活費等、英語関係の習い事をするとどうしても高額なものしかありません。できることなら、子供の希望するものをさせてあげたいと思いますが、子供自体も3日坊主で続かないし、ついつい金額のことを言って、責任をもたせようとしてしまいます。今後もっと増える教育費が心配です。

女性50代前半 ストローさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

1番安定した方法でのお金の貯蓄方法

昨今の金利が全く魅力的でないため、定期預金に惹かれません。かと言って、外貨へもなかなか踏み込めずにいます。コロナ含め世界情勢がとても不安なので。しかし、これから子供たちにどんどんお金がかかってくるのは目に見えています。ただ貯金していくだけではもったいないのでしょうか?すこしの金利でもちりも積もれば山となると言ったところなのでしょうか?学資保険は一応やっていますが、それも保険としての役割としてやっているだけで、お金を増やすというころは特に考えていません。お金を増やすということ、若干諦めていますが、勉強すれば考え方が変わるのでしょうか。後は年金問題。30代の私たち夫婦は一体年金を貰えるのか、今試算されている額をきっちり貰えるのか。とてもきになります。きっと貰えないんだろうなと半ば諦めもありながら、年金を納めているのが現状です。自分たちで別途年金を貯めていく努力をするべきなのでしょうか?だとすればどのくらいの額をいつからやるのが、子を持つ家庭としてはベストなのでしょうか?

女性40代前半 onta0119さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答