2021/08/16

年末に離婚。収入が安定せず養育費も支払われない

女性50代 pumaさん 50代/女性 解決済み

昨年、年末に離婚をして、生活保護になりました。

派遣社員として、働いていますが、コロナ渦の影響で、シフト削減があり、収入が安定していません。

削減分は8割補償していただけますが、1日分もらえるわけではないので、正社員の仕事も探していますが、なかなか受かりません。

消費者金融の支払いもありますが、前旦那と、前旦那の実家と揉めて、以前の家の滞納分の家賃と、退去費用全額私が分割で支払うことになってしまったので、今後の生活がしばらく厳しいです。

中学生の子供を一人で家にはおいておけないので、夜遅くの仕事は出来ないので、今とは他の派遣会社
に登録をしたりしていますが、条件が合いません。

派遣社員の仕事は、削減がなくても、手取りで15万あればいいほうです。

前旦那が昨年の10月に仕事を辞めて、それ以来生活費を入れてくれなかったので、前の家の家賃が支払えなくなり、友人など色々な人たちに助けられながら、なんとか生活をしていました。

12月に離婚した際に養育費を支払うと言っていたのに、未だに1円も支払ってはきません。

嘘かはわかりませんが、未だに無職らしいので、諦めましたが、納得はしていません。

前の家も、私に名義を変更してくれれば、市役所が立て替えてくれたのに、属性が悪いから無理だということで、引っ越すことになってしまいました。

仕事を掛け持ちするのは苦ではないのですが、2人兄弟が分かれて暮らすことになり、次男を引き取ったので、精神が安定するまでは、夜の遅い仕事が出来ない状況です。

こんな状況の中で、収入を増やすために、出来そうな仕事はありそうでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/08/16

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

大方の経緯は理解出来ました。現状はコロナ禍での仕事が減少しており、決められた養育費も支払われないために、相当生活には不便を感じられているでしょう。確かに、お子様の状況を考えますと夜の仕事は無理だと思われますが、土日の日中であれば、ダブルワークで就労することは可能なのですね。

やはり、現金収入を得るためにも、給与所得として就労される方が良いでしょう。他にクラウドワークスのような自宅での受託業務もありますが、一般的には月額で1万円程度しか収入を得ることが出来ません。但し、御相談者様が専門的なスキルを有していれば、それ以上の所得を得ることは可能です。

そのような条件をクリアー出来ないのであれば、過酷かも知れませんが、土日だけの募集を行っている業種もありますから、ダブルワークを行う事も視野に入れる必要があるでしょう。おそらく、離婚されたご主人様からの養育費支払いは期待が持てないと思われます。体力的にも厳しいかも知れませんが、生活を安定させるためにはやむ負えない方法であると思われます。

但し、派遣登録先で良い条件が決まりましたら、体力の状態を鑑みながら、平日の仕事に集中することが一番よろしいと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/26

どんな副業をするべきか

30代半ばの主婦です。教育大学を卒業後、3年間英語の教師として公立中学校で勤務しました。時間の拘束が長く給料が低いのが嫌でその仕事を辞めてからは、10年間専業主婦をしていました。2ヶ月ほど前から久しぶりの社会復帰として、大学職員として働き始めました。週三回午前中のみのパートでの勤務なので、得られる収入は30,000円ちょっとほどです。小学生の子供がおり、教育資金を貯めたいと思っていますが、周りに子育てを手伝ってもらえるような実家や親戚がいないので、習い事の送り迎えも必要であり、フルタイムでの勤務は今のところは難しい状態です。そこで副業したいと考えています。私の持っている特別なスキルとしては、TOEICが850点、英検準1級、中学校と高校の教員免許があります。副業というのは多くがデザインやプログラミングというイメージですが、このような私でも出来るような副業はあるでしょうか?

女性40代前半 minimanamiさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/30

本業と副業を同時進行させる方法と確定申告の仕方

まず、会社が副業を禁止しているので、どうやってバレずにできるか知りたいです。幸い時間が確保できる仕事に就くことができたので、そこは申し分ないです。ただ、年間20万円以上になると、確定申告が必要だと聞いてます。会社に漏れないようにするにはどんな所に気を付ければ宜しいでしょうか?そしてその金額の中には、競馬等のギャンブルも含まれるとの事なので、入手した金額はどうやって計算するのかが不思議です。普段からいくら収入が出たかを記録しておいた方が望ましいのでしょうか?それとも税務署の方で調べたら、その本人がいくら収入を得たのかがわかるものなんでしょうか?そのメカニズムを教えて頂けたらと思います。少々脱線しましたがもう1つ、私の本業は交通管理の仕事なんですが、どうしてもつながりのある副業が見つからず困っています。やはり割り切って全く別の分野、例えばITエンジニア系の仕事に手をつけてみたりした方が宜しいのでしょうか?一応訊いてみたいです。以上、宜しくお願い致します。

男性40代前半 NYNYLDLDさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

副業としてやる価値があるか?の判断基準

私は副業を考えています。当然、副業は収入を増やすために行うものであり、時間をちゃんとかけているのに大して収入が増えない状況では、それを行うことの価値は非常に小さいと言えると思います。だから、副業として取り組む価値があると言える判断基準に関して知りたいと思っています。できれば時給などの分かりやすい軸で教えてほしいと思うのです。副業に時間をかければ、本業の収入が減ってしまう可能性があるので、かけた時間と稼げる金額のバランスは重要でしょう。だから、時給で言えばいくらくらい稼げる副業ならば取り組む価値があると言えるのか?について知りたいです。私は現状、1日あたり8~10時間程度仕事をしており、年収は200万円強くらいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/07/21

学生のうちに副業でお金を貯める方法

将来教員になりたいと考えています。仕事量に対する給与が少ないように感じており、お金に対する不安を持ちたくありません。そのため学生のうちにある程度副業によってお金を貯めたいと考えております。それにあたって、おすすめの副業、現実的な貯蓄額など教えていただけるとありがたいです。親の扶養から外れるなら、どの程度年収をオーバーすることで扶養から外れることのメリットを受けることができるのか、どの副業がどの程度の仕事量でどこ程度稼げるのかなど具体的に教えていただきたいと思っています。また、稼いだとして、ただ貯蓄するだけではなく資産をうまく運用したいと考えております。おすすめの運用方法などありましたらそちらもお願いいたします。

その他20代前半 Nさんさん 20代前半/その他 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/22

匿名のユーチューバーになり収益を得たいが不安もある

私は30代の年齢の会社員で、すでに妻と小学生の子供がひとりいます。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。現在は不景気のため、会社の給料が減るリスクを感じています。そのため、こっそりと副業を開始し、副収入を得ることも考えています。具体的な手段は、匿名の旅行系ユーチューバーになることです。YouTube動画の世界は参入障壁が低いため、動画の編集技術さえ習得すれば簡単に参入できます。そして、視聴者数の多い有名な旅行系ユーチューバーの真似をした動画を作成すれば、ある程度の人数の視聴数を獲得でき、広告収入を得ることができるのではないかと考えています。その一方では、不安も感じています。それは、今年の10月頃からYouTube動画による広告収入が世界中で激減しているという噂を耳にしたからです。同じ視聴数であるにもかかわらず、広告収入が1%以下となったケースが多数出現しているようなのです。また、自分の会社の社員に、自分がユーチューバーをやっていることがバレてしまわないかも心配です。そこで相談です。副業としてユーチューバーをやることについてのリスク要因を教えてください。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答