学生のうちに貯金を頑張りたい

女性20代 そいらてさん 20代/女性 解決済み

私は学生であり、両親の扶養のもとで生活をしているため、1年間のアルバイトでの収入には上限があります。さらに、コロナ禍による収入減、また、今は大学3年以上であるため新しいアルバイトも中々探せない状況です。
趣味としてのお金、洋服や化粧、その他生活や生活の質を上げるものにお金を使い、消費しているため、ほとんど貯金がありません。
学生のうちにできるだけ貯金をしないと、社会人になったときに自分自身が困ることとわかっていながらも、どのようにしたら少しでもお金を貯めることができるかがわかりません。実行してみてもすぐやめてしまいます。
今後生きていく上で必要なお金を想定し、貯金をしていくにはどのようにすれば良いでしょうか。やはり、趣味に注ぐお金等の不必要な出費は控えるべきなのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/08/16

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

お若い内に、資金管理をしっかり身に着けておくことは大切です。「出を制して入りを図る」とも言いますが、お金は水道のようにひねれば出てくるものではなく、一般的には労働によって得ることが可能ですから、働くことに制約があるのであれば、その労働収入の中で支出を調整しなければなりません。しかし、最低必要な消費はありますから、それ以上の浪費は極力避けるように癖を付けておくことは大切です。

確かに、学生時代の人間形成において社会との接触は非常に大切ですし、友人や学生間での交際費も必要となるでしょう。従いまして、最低2つの口座を準備してみてはいかがでしょうか。まずは、1ケ月に必要な資金を準備する口座を用意し、アルバイト収入から差し引いて残った資金は緊急資金口座として準備しておきます。このようにしておけば、必要資金口座内で消費する癖が身に着くようになり、出来れば出納帳を付けることで見える化が可能となりますから、後に不要な消費を確認することも可能です。

緊急資金口座も目標を定めておき、その金額を超えたら、定期預金に移行することで長期に資産形成を進めることも可能です。

最後に、NISAによる資産運用を記載しておきますが、NISAは一般とつみたてに分かれており、それぞれに運用された結果の利益の所得税が無税となります。運用開始は20歳からスタート可能ですから、資産運用を学ぶ目的でつみたてNISAを始められて下さい。毎月の積立額は100円から可能ですから、徐々に増加して行けば良いと思います。

社会人となられてから、資金を増やすことで通算20年間で800万円迄の運用が可能であり、その運用益は20年間無税となります。資産を運用する楽しみも身に着けることも、将来親となった時に必ず役に立つと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資産を築くための効率が良い投資方法を知りたいです

老後のために資産を築きたいと思っていますが、そのために効率が良い投資を知りたいと思っています。多少のリスクを取る覚悟があります。ファイナンシャルプランナーの方から見て、どのような投資をしていくのが良いのでしょうか?一応株や投信信託は既にやっていますが、それ以外にオススメの投資方法はございますでしょうか?もしあればぜひアドバイスを下さい。投資には色々なものがあり、ポートフォリオを組んでリスク分散をしていきたいです。リスクのある投資とリスクの少ない投資を織り交ぜながら老後の資産を築いていきたいです。そのためにもファイナンシャルプランナーのお力添えを頂きたく思います。また株や投資信託でオススメの銘柄はありますでしょうか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

教育資金を増やしたい

年収700万弱の40代前半の夫婦です。小学5年と2年の子供がいます。子供の教育資金を増やしたいと思っています。2人とも17才満期で300万の学資保険に入っています。その他には子供手当を毎月貯めているのと、入学祝いやお年玉など臨時で頂いたお金も子供名義で貯めています。大学入学時にはそれぞれ550万ほどは用意出来る見通しです。普通の大学で自宅通いなら問題ないと思いますが、希望としては薬学部に行ってもらいたいと思っています。そうなると550万ではとても足りません。今は子供名義の普通預金に預けているだけです。現在、手元にあるのはそれぞれ150万円です。これを元手に何とか増やせないでしょうか?自分では積み立てNISAをやっていますが、投資は初心者です。1人800万円用意出来ればと思います。どのように投資していけば良いでしょうか?

女性40代後半 etsu15さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

副業で満足行く収入が得られる方法

夫婦2人共働いている共働き家庭ですが、やりくりが下手なせいか貯金が満足にできません。私はフルタイムではなく短時間労働で、主人の扶養に入っているため、あまり長く働く事ができず、しかも今の仕事(製造業)で機械で手を怪我してしまい、今の仕事を続けるのが難しくなって来ているので、近く退職を考えています。外で働くと、どんな仕事でも手を酷使すると思うので、中々外で働く選択肢を選べず、在宅で自分のペースで仕事をする事を考えて、今少しずつ動いている所です。主人は今、介護士として仕事をしており、今は介護福祉士の資格を取る為の勉強を頑張っています。(資格を取るには3年の実務経験がいるようで、確か今年の8月で3年になります)主人も、今の私の状況を理解してくれた上で、私が在宅で仕事をする事を応援してくれているので頑張って行きたいと思っていますが、やはり色々不安が付き纏います。なので、在宅ワークに完全に切り替えて、どこまでやれるかわかりませんが、どういう貯蓄プランを立てていけるか、そこを伺いたいと思います。

女性40代後半 羽音さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後の年金対策

30代の会社員です。昨今、かつてのような高度成長期を過ぎた日本では、低金利時代が続き、個人での資産運用の重要性が高まってきていると思います。私も個別株、ETF、REIT等幅広く投資をしているのですが、今一つ金への投資のメリットが理解出来ていません。前者に対応する株式会社や不動産というのは投資家から集めた資金によって商品を製造、販売したり、借主から賃料を得たり、収益を上げる仕組みが明白ですが、対して金というものはそれそのものが収益を生む事は無いはずです。もちろん、金の価格は上下するので安いタイミングで買って高いタイミングで売れば利益はあげられますが、必ず得する人と損する人が存在するゼロサムゲームに過ぎないように思います。投資として金を保有するメリットは一体どこにあるのでしょうか?

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

収入の増やし方

貯蓄や資産運用については興味があり、自身で調べて、自分に合う積み立てNISAを実施しています。その他、副業を考えていますが、安定した副業の収入が欲しく、そのために必要なことは何があるのか考え、調べても、いまいちピンとくるものがありません。収入を得るためにに必要なスキルアップや自己投資、資格取得なども考えているので、それらも含め、収入を得るための方法が知りたいです。また、現代に則わず、私の職場は原則副業禁止となっております。その対策方法があれば、教えていただきたいです。どの範囲までの収入なら良いか、申告方法なども知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 つーさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答