将来のビジョンを持って投資をしたいとのお考え、素晴らしいです。将来を見据えて投資をするために、次の視点を持ちたいです。
視点1 今後ご自身やご家族に発生するイベントの発生時期と費用をイメージする
視点2 視点1のイメージに沿って投資の目的、および目標額を設定する
投資の目的は、「車の購入」や「老後資金」など何のために費用を準備するのか明確にすることです。また目標額は、必要時期と費用から、概ねの必要額を逆算して設定します。目的と目標額を明確にすることで、将来のビジョンに沿って投資をすることができます。
より専門的に投資を行うなら、そして運用利回りを考慮して投資額や投資手法を決定していきますが、ご自身でそこまで行うのは困難です。そこで大きく次の2パターンで考えましょう。
パターン1 積み立て額に鑑みて目標額が大きい場合
この場合は、中・高リスク商品へ投資します。投資信託であれば海外株式型や海外不動産投資型、もしくは新興国株式型が該当します。ある程度余裕資金があるなら、株式投資も検討の余地があるでしょう。
パターン2 積み立てて行けば目標金額に届きそう
この場合は、安全性の高い商品へ投資します。投資信託であれば国内・海外の債券型、もしくはバランス型が該当います。利回りは小さいですが、元本割れの可能性が極めて低い国債や社債も選択肢のひとつです。
ご自身で調べた結果「迷って」しまっているようですので、目標と現状を比較して、投資の方向性を決定します。方向性が決まれば、ご自身で調べた知識を活かして投資商品を決定していけるでしょう。目標や現状を半年に1度程度は確認・修正しながら投資を継続していってください。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
貯められるライフスタイルを知りたい
50代パートタイマーです。コロナをきっかけに出勤日数が減り収入が半分ほどになってしまいました。これまでも全然貯金ができなかったのですが、今後はもっと厳しくなるかと思い落ち込んでいます。しかし一方で、私の友人は今の私と同じぐらいの収入ですが、けっこうお金を貯めているようです。といっても、外見もこざっぱりとしたおしゃれさんで貧乏くさいところは全くありません。自分を振り返ってみるに、これといって大きな買い物はしないのですが、コンビニに行っておやつを買ったり、ネットで衝動的に服を買ったり、マンガを大人買いしたりと、無駄遣いは多いほうだと自覚しています。しかし、これから老後資金もかかることがあり、自分の考え方を変えていきたいです。貧乏くさくなく、でもお金を貯められるライフスタイルとはどんなものかをアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
1名が回答
通帳管理が上手にできずお金の貯め方が分かりません
現在未婚なのですが、将来結婚したり出産したりなど大きなライフイベントのことを考えると今からどのくらい貯蓄していけばいいのか分かりません。ただなんとなく毎月の給与が口座に入っていって、そこからクレジット代金を引いていくという感じになり、通帳管理が上手にできないことも悩みです。結果的にあまり貯金ができず、将来のことを考えるととても不安です。どのように貯めていけばいいのか知りたいです。
1名が回答
ケガや病気に備えたい
私は30代の女性です。今は正社員で働いており、両親と同居しているため、お金の心配はあまりせずに暮らしてきました。それが、今年の初めに不注意から大けがをし、かつてないほど医療費がかかりました。当面の生活費に困るようなことはなかったのですが、傷害保険などにも入っていないことを、不安に思うようになりました。年齢からいっても、ケガや病気のリスクは高まる一方であると思います。仕事を継続できればよいですが、万一、収入が途絶えたときのことを考えると、不測の事態に対してもある程度の備えをしておきたいと思うようになりました。しかし、特に知識もないため、どのように貯金を増やしていけばよいかがわかりません。今からでもできることはあるでしょうか?
1名が回答
学生生活と両立したお金の貯め方、貯金が苦手な人の貯金方法
学生なので、学生生活と両立したお金の貯め方を相談させていただきたいです。特に現在のコロナ禍でオンライン授業が増えているので、授業時間を考慮しながらも隙間時間を活用した貯金術や忙しくてもできるお金の貯め方を知りたいと思っています。アルバイトと両立させながら効率よくお金を貯めたいと考えています。学業優先なのでそれを考慮しながらの貯金方法を知りたいです。また、貯金が苦手ですぐにお金を使ってしまうことが多いので、効率よくお金を貯める方法についても知りたいです。未来を見据えた貯金ができるようにどのような人生設計を立てることでいつまでにいくら貯めることができるかなど、FP特有の内容について相談したいと思っています。
1名が回答
定年までにいくら貯金すれば良いですか
定年後に年金生活を考えていますが、どうやら足りないと問題が取り上げられ得ましたが、いったいいくらいあればよいのでしょうか。2000万円なんて金額を準備できる人は少ないと思います。どのように準備して老後を迎えればよいのか教えて欲しい。また、貯金では増えないので、何か投資商品を買わないといないのか。それなら様な投資商品を購入すればよいのか教えてほしい。できるだけ元本確保したとは思うが、それだと一般的には増えないですよね。リスクはどのくらいまだ受け入れるべきか知りたい。人によってそれぞれだとは思いますが、最低でもこれだけ、といったリスクの指標などあれば示して欲しい。また、資産運用を行う上で最低でも勉強すべき内容などもあれば教えて欲しい。
1名が回答