2021/08/18

副業の収入は確定申告の時に申告が必要なのか

女性40代 あっぷるさん 40代/女性 解決済み

40代の女性です。派遣社員として働いていましたが、コロナの影響で雇いに遭い、現在はちょっとしたアルバイトとクラウドワークスでの収入と貯金で暮らしております。本当はフルタイムで勤務したいのですが、基礎疾患の持病があるので、感染した場合のことを考えると、積極的に就活ができない状況です。また、派遣会社も持病があるのを知っているので、仕事を紹介していただけません。クラウドワークスでのお仕事を始めて半年が経ちました。継続のお仕事もいただけるようになり、以前よりもクラウドワークスでの収入が増えるようになりました。最近、思ったのですが、クラウドワークスでの収入は確定申告の場合どうなるのでしょうか。いくら位から申告が必要になるのでしょうか。また源泉徴収とかはクラウドワークスでの場合どうなのでしょうか。その辺りを詳しく教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 副業
40代前半    男性

全国

2021/08/23

ご質問の件について、今回の質問者様の場合、アルバイトで得た収入は、税法上「給与所得」となり、クラウドワークスで得た収入は、税法上「雑所得」に該当します。

このとき、その年の1月1日から12月31日までの1年間で、質問者様が得たクラウドワークスでの所得(雑所得)金額が20万円を超える場合、原則として、所得税の確定申告が必要になります。

なお、質問者様の場合における雑所得の大まかなイメージを一例として紹介しておきますので、年末(12月31日)時点で雑所得がいくらになるのかご確認いただき、適切な対応をするようにしてください。

1.1年間で得たクラウドワークスでの収入金額:30万円
2.1年間で収入金額から差し引かれたシステム手数料:6万円
3.1年間で得たクラウドワークスでの手取金額:24万円(1から2を差し引いた金額)

上記の場合、質問者様の雑所得は年間で24万円ということになり、20万円を超えているため、原則として所得税の確定申告が必要といったイメージになります。

ちなみに、質問には「源泉徴収とかはクラウドワークスでの場合どうなのでしょうか」とあり、こちらにつきましては、仕事を発注する側が源泉徴収をする場合と源泉徴収をしない場合があります。

仮に、クラウドワークスで仕事を請け負い、請け負った先が源泉徴収を行った場合、所得税の確定申告手続きにおいて、源泉徴収された金額を確定申告書へ記載するのを必ず忘れないようにしてください。(所得税を納めすぎることが防止でき、かつ、所得税の還付を受けられる可能性が高くなるため)

なお、源泉徴収されなかった場合は、質問者様は何ら気にする必要はございません。

最後に、質問者様の場合、アルバイトによる給与収入(給与所得)とクラウドワークスで得た雑所得の金額によっては、そもそも所得税の確定申告を行う必要がない可能性もあるのですが、シンプルに、今回、回答した内容に該当した場合は、所得税の確定申告をすることで丸く収まることは確かです。

つまり、無申告によって後になって税務署から訴求される可能性が無くなることを意味するため、回答させていただきました内容をご理解いただき、必要に応じて所得税の確定申告をなされることで、質問者様が抱えている今回の問題は解決されることにつながります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

給与報酬以外に副業報酬があります。

ファイナンシャルプランナーの方に相談してよいものかどうかわからないですが、金融、税金、保険にお詳しいとお聞きしていますので質問させていただきます。現在、務めている会社の服務規定で副業は禁止ということになっています、副業というのもちょっとしたアルバイトからの収入です。会社の収入では、家族を養う、また、自分のことに使うお金が欲しいことから、今年度からはじめました。あと、保険会社の保険積立の払い戻しとかあるのですが、今度の年末調整の後でで確定申告に行こうと思っています。どうしても、収入が増えるので、所得税を追加で払うのはわかっていますが、次年度の住民税や年末調整時に副業とかばれないか不安です。どうにかして、ちゃんと確定申告はするつもりですが、会社にばれないようにするにはどうしたらいいとか、そういう相談とかお答えしていただけるんでしょうか?何卒よろしくおねがいいたします。

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/04/16

許される副業のライン

詐欺は副業の禁止しない会社が増えてきているくらいなのでこれから何か副業をやってみようという感じはあるのですが、副業をやるにあたって何か気をつけた方がよい経済、お金的な部分としてなにかあるでしょうか。あるいはどんな副業でもあれこういうやり方をした方がええ税金的にお得になるとかこういう手続きはしておかないと後で金融的によろしくなくなるというような部分もあったら知りたいところです。それとこれは会社によって違うと言われてしまうともうなんとも言いようがないのですが副業と言われるレベルのラインというのはあったりするものなのでしょうか。ただいま会社組織にしたら当然ですが副業のラインを越えているというようなことは分かるのですが、そうしたレベルではなくちょっとしたクラウドソーシングでの働きとかどのくらいの金額までを副業と読むのかみたいな具体的なラインがあるものなのでしょうか。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/18

副業で稼ぐためには

現在、妊娠中であり派遣会社に勤め、働けそうな時には働いているのですが妊婦ということもあり仕事の件数は激減しています。そのためにクラウドワークス等のアプリを用いてちょっとした小銭稼ぎをしているのですが、今までの給料が30万程の手取りだったのに対して月に5000円程しか稼ぐことができないので不満を抱いております。ないよりはある方がいいために継続して小銭稼ぎをしていますが、こういったネット上の仕事の場合、クライアントがどのような人であるのかがわからないために内容と人柄を吟味してから仕事を受けなくてはなりません。また、高単価なものであるとIT系の技術が必要であったりと今までにしたことない別世界の技術を身につけなくてはならないです。以前職についていた時と同じくらいまで稼ぎたいですが、副業で同じくらい稼ぐにはどういった仕事を選ぶのがよろしいでしょうか?また、おすすめのサイトはありますか?教えていただきたいです。

女性20代後半 maoj08さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

コロナで収入が減って……。

勤務先でコロナの感染者が出てしまい、出勤日数が大幅に下がった……訳ではないのですが、出勤日数が絞られ実質的に給料が下がってしまいました。 フリーターで稼ぎながら夢を追っているのですが、ギリギリで生活していたのでかなり痛手です。仕事を変えてみることも考えたのですが、今回のコロナの影響などで収入が容易く減る現状を重く見て、このままではまずいと感じました。 そこで、最近副業に着目し、スキルを身につけながら稼げたらなぁ~と考えているのですが正直、怪しいものの印象が強いです。 自ら仕事を貰って働くのは非常に魅力的ですし、選択肢や自由度も高いと思うのですが、それ故に詐欺の様なものまで多い印象です。 副業を始めるのは、少しばかりハードルが高いと思うのですが、実際に取り込んでいる人は多いのでしょうか?

男性20代後半 九重九十九さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

副業にかかる税金やデメリット

現在福祉、医療業界で正社員で働いております。今の業界は高齢化社会が進む中人員不足もあり、給与や待遇面では以前より少し改善も見られています。まだまだ休みが取りにくかったり、一般企業のサラリーマンと比べると昇給率も低いですがやりがいはかなりある仕事です。そんな業界も昨今のコロナウイルス騒動の煽りを受けて成績の伸び悩みに直面。ボーナスが出ないところも出てきております。また、これから数年は高齢者が増え続けるため仕事がなくなることはありません、その先は人口減少に転じるため新たな収入源も確保しておくべきかと危惧しております。そこで副業を始めようと思うのですが副業をした際の税金など、これまで以上に出費が重なるのではないかと心配もあります。副業しながらでもしっかり手元にお金が残るやり方を教えていただきたいです。

男性40代前半 ケヤキオラフさん 40代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答