2021/08/18

扶養範囲内で副業をしたいのですが、注意点はありますか?

女性40代 ままワーカーさん 40代/女性 解決済み

初めまして、お世話になります。
妊娠を期に勤めていた会社を退職し、現在幼稚園生の子供が二人いる専業主婦です。
子供が小さいうちはなるべく家に居て子供の成長に関わりたいというのが夫婦の希望で、下の子が小学生に上がるまでは外に働きに出る予定はありません。
しかしながら、子供たちはそれぞれ習い事も少しずつ始め、今後の教育資金や、自分たちの老後の資金のことを考えると、とりあえず子供が小さい間だけでも在宅でできる副業を始め、少しでもお金を稼ぐようにした方がいいのではないかと考えるようになりました。
そこで質問させて頂きたいのですが、夫の扶養に入ったまま副業をするとして、どういったことに注意する必要がありますか?
パートに出た場合には103万円を超えないようにするなど、よく聞く金額の基準がありますが、副業も同じでしょうか?
それとも、副業は個人事業主の扱いなどになり、上限金額の基準が異なったりしますか?
何もわからず漠然とした質問で大変恐縮ですが、アドバイス頂ければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 副業
40代前半    男性

全国

2021/08/20

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に対して回答をしていきます。

なお、流れに沿った回答をすることで、よりご理解いただけるものと思われることから、質問に対する回答順序が変わることをあらかじめご留意いただければ幸いです。

Q.パートに出た場合には103万円を超えないようにするなど、よく聞く金額の基準がありますが、副業も同じでしょうか?それとも、副業は個人事業主の扱いなどになり、上限金額の基準が異なったりしますか?

A.今回の質問者様の場合、アルバイトやパートを行っていない専業主婦であることが質問内容全体から確認することができるため、年収103万円という基準にあてはめて考えてはいけません。

この年収103万円というのは、アルバイトやパートを行っている専業主婦(主夫)などの人で、その年の1月1日から12月31日までの1年間での給与収入が103万円以下、かつ、それ以外の収入(所得)がない場合、税法上の扶養として、配偶者控除の適用対象になるという意味になります。

ちなみに、今回の質問者様の場合、副業をすることによって得た収入は、「雑所得」と呼ばれる所得に分類されることになり、上記のような給与収入(給与所得)ではないため、年収103万円という基準にあてはめて考えてはいけないわけです。

なお、質問者様の現在の状況で得た収入は、個人事業主(事業所得)としての取り扱いにもなりませんが、税法上の扶養に該当するための基準(考え方)は変わることになるため、こちらにつきましては、次の質問(注意事項)でまとめて回答をしていきます。

Q.夫の扶養に入ったまま副業をするとして、どういったことに注意する必要がありますか?

A.こちらの質問に回答をする前提条件として、ご主人が会社員または公務員で健康保険などの社会保険に加入しており、質問者様は、税法上の扶養および社会保険の扶養のいずれも満たすことを望んでいるとものとして回答をしていきます。

まず、質問者様が、その年の1月1日から12月31日までの1年間で得た副業収入による所得は、税法上、雑所得に分類されることを前の質問に対する回答でお伝えさせていただきました。

今回の質問における副業の雑所得には、所得の計算方法があり、実際の収入金額から必要経費を差し引いた金額が雑所得の金額となります。

たとえば、質問者様がクラウドソーシングサイトを活用した副業を行って収入を得たと仮定し、1年間の収入が50万円、システム利用料として10万円が差し引かれ、手取金額が40万円だった場合、この40万円が1年間の雑所得の金額といったイメージです。

このとき、1年間の雑所得の金額が43万円以下であった場合、質問者様は、所得税および住民税のいずれの税金も納める必要がなく、確定申告をする必要もありません。

加えて、税法上および社会保険の扶養の対象にもなります。

その一方で、1年間の雑所得の金額が48万円を超える場合、所得税および住民税の基礎控除と呼ばれる控除額を超えることになるため、質問者様は、原則として、所得税の確定申告を行って税金精算手続きを行わなければなりません。(所得税の確定申告をすることで、住民税の確定申告もしたことになるため、別途、住民税の申告をする必要はありません)

この部分が注意点の1つとしてあげられます。

また、副業収入が1年間で130万円を超える場合、社会保険の扶養から外れる懸念が高まるため、これが2つ目の大きな注意点と言え、社会保険の扶養から外れることで、質問者様は、国民健康保険の加入および国民年金をご自身で負担する必要があります。

つまり、世帯支出が極めて多くなる懸念が生じるため、要注意と言えます。

最後に、回答者個人と致しましては、ご主人の収入および所得状況を源泉徴収票などで確認し、質問者様が1年間で得る副業収入の見込金額、副業の種類を知ることで、より確実な回答をすることができると思っています。

質問者様と致しましては、どこまで収入を得ることで、有利になるのか?具体的な基準を知りたいと思われますし、このニーズを満たすための基準について、根拠を持った情報提供をするためには、上記のような各種情報がどうしても必要になります。

そのため、夫婦でこれからについて改めて話し合っていただき、機会があれば、税務などに詳しいFPを通じて具体的なアドバイスをお聞きになってみるのも一策でしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/27

出来れば在宅ワーク出来る副業で月10万以上の仕事を探しています

コロナ禍で仕事もどうなるかわからない時代になって、正社員でいれば安泰ではなくなってきました。そんな中、企業も副業を認めはじめています。副業を探しているのですがいろいろありすぎて、詐欺まがいなものまであるので、どれが良いのかわかりません。出来れば在宅ワーク出来る副業で月10万以上の仕事を探しています。どんな副業がありますか?教えて下さい。よろしくお願いします。

男性50代前半 つーくんさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/08/16

借金をなくすために奮闘中。借金を返済した後はどのように生活すべきかアドバイスが欲しい

つい1年ほど前までは浪費癖もすごくあり、よく無駄なものや無駄に高い食事をしていました。また、友人と飲みに行くのも好きで、多いときは週に3回以上飲み歩いていました。そのため、お金が貯まるわけもなく少し借金をしながら生活をしていました。そんな中配偶者が病気になってしまい働けなくなり、更に金欠が加速して借金が膨れ上がってしまいました。そこで自分は我に返り、このままではいけないと思い、自分の生活を見直しました。コロナの影響もあり、飲みに行く回数は減り、無駄なものを買うのも無くし、転職をして給料をあげ、順調に借金をなくしています。今年中には完済するのですが、その後はどのように生活していけばよいか見えていないので、アドバイスをいただけたら幸いです。

男性30代前半 kentaさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/24

コロナの影響で仕事がとんでもなく回ってくる

私は今年収350万程で夫婦で賃貸に暮らしています。そんな私の仕事が本業が製造業の正社員勤務で副業にイラストレーターとライティング作業をしています。私は、イラストレーターの仕事とライティングの仕事が好きで副業としてやっているのですが最近思うように時間が取れなくなり副業に割ける時間が無くなってきています。理由が本業の製造業が他の会社がコロナの影響で仕事が出来なくなりその仕事分が私たちの所に流れ込んできており毎日残業と言った具合なのです。コロナも怖いのでできるだけ定時であがり家で妻と談笑しながら副業をしていたいと思うのですがそれが出来なくなっています。コロナなのに仕事があるだけマシと思って今の状況に耐えるべきなのかほかの職場を探して転職などをしてみるほうがいいのかを聞きたいです。

男性20代後半 そららんりんさん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

副業は積極的にこれから行うべき?

私がファイナンシャルプランナーの方に相談したいのは世間ではずいぶんと副業に関する姿勢が変わってきたと思います。そこで相談なのですが、これからの時代はやはりサラリーマンであっても本業の仕事一本に絞るのではなく、副業などの多方面から仕事を行う姿勢であったほうが良いのでしょうか?自分の本業1本を集中してがんばっていても正当な評価をされればよいとは思うのですが、人間関係のトラブルなどで躓いてしまう人も多くいるのを実感します。これからは本業にだけ力をいれるのではなく、本業を少し力を抜いてでも副業の方面に力をいれるのが正解のような気がしたので是非ファイナンシャルプランナーの方の立場からもアドバイスをいただければ幸甚です。今後のビジネスライフの参考にしていきたいと思いますので是非、よろしくお願い致します。

男性30代後半 tetsukixyouさん 30代後半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答
2021/03/09

誰でもできるような副業を教えてほしい

コロナ禍の影響により現在の仕事を続けられるかどうか不安を抱えています。また老後のために貯蓄も必要だと考えるようになり、本職の仕事以外に副業を始めたいと考えています。まずは簡単なものから始めようと考え、アンケートサイトに登録し、アンケートの副業から始めました。しかしアンケートサイト単価が非常に安く、かけた時間に対し、十分なリターンが得られていません。WordやExcelといったソフトは使えますが、特筆すべきプログラミングスキルや技能もなく、どのような副業を行ったら良いのか悩んでいます。特技がなくても出来るような副業、または、いまは知識がなくても、勉強しながら少しずつ知識をつけながら出来るような副業があれば教えてほしいです。

男性40代後半 OceanBlueさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答