不動産投資の実態。安心してできる方法を教えてください。

不動産投資に興味はありますが、実際安心してできるものなのかとても不安です。メリットとデメリットを教えてもらいたいです。最高している方と失敗してしまった方の大きな理由などどんなものなのか実態を知りたいです。また具体的な方法、金額も気になります。
不動産投資に興味はありますが、実際安心してできるものなのかとても不安です。メリットとデメリットを教えてもらいたいです。最高している方と失敗してしまった方の大きな理由などどんなものなのか実態を知りたいです。また具体的な方法、金額も気になります。
2 名の専門家が回答しています
あぐーさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させていただきました。
不動産投資に関してご興味がありながらも、
いろいろな想いがよぎっていらっしゃるご様子かと
お見受けしました。
不動産投資には、大きく分けると、マンションの部屋を
購入して貸す「区分投資」とアパートなどを保有する
「一棟投資」があります。
私自身も不動産投資、大家業を10年以上継続しておりますが、
自分が選んで取り組んでいるのが「区分投資」なので、
実体験を踏まえたメリットなどを、いくつかお伝えさせて
頂きます。(メリットデメリットの部分にスポットをあてて
お伝えさせて頂きます)
個人的にはデメリットをほぼ感じずに行ってはいるのですが、
あえてお伝えさせて頂くと、
「現金化したいときに、株式などのように、すぐはできない点」
「物件の立地の選択を誤ってしまうと、空室が長引いて、
想定していた賃料収入が見込めなくなってしまう点」
かと感じます。
私は、不動産を持つことは、「解約しにくい定期預金に預ける」
イメージだと考えています。解約しにくいからこそ、それ相応の
リターンもあり、預貯金の利息よりと比べれば、高いリターンが
得られる、というイメージです。
現金化したい=売りたい、という話ですが、売りたいと思ったら、
不動産会社さんを通じて買主を探してもらい、希望者が現れたら
契約して、などのステップを踏むので、早くても1ヵ月、通常で
あれば、2~3ヶ月くらいを見ておいた方が良いかと感じます。
2つ目のデメリットにあげた、立地の選択を誤ってしまうと、
空室が長引く、という点ともリンクしてくるのですが、
立地があり、賃貸需要の高いエリアに物件を保有しておくことで、
空室期間が長引く心配は、だいぶ抑えることができ、
上記の売りたいという時でも、早目に買いたいという希望者を
見つけられることにつながるので、立地の選び方さえ間違え
なければ、デメリットは限りなく抑えられるのではないか、と
私は考えています。
メリットとして、いくつかある中で、特に私が感じているのは、
精神的な安心感を得られること、です。
株式投資の場合だと、日々の相場の値動きなどがあるので、
どうしても一喜一憂しがちです。
昼間、働いていても、ふとしたタイミングで株価が気になって
しまうということもあるかもしれません。
その点、不動産の場合は、日々の値動きなどもなく、借りて下さる
方がいる限り、極端に言えば、特に何をすることもなく、
毎月一定金額を、賃料という形で送金してくれる、という
安心感があります。
株式投資のように、短期的に大きく利益をあげるというスタイル
ではないですが、コツコツと積み上げていくのが好きな方であれば、
例えば、区分投資の場合、最初は1部屋で経験を積み、その後、
2部屋、3部屋などと、保有部屋数を増やしていく、さらに
自分のペースで安心感の積み上げができる、これが、一番の
メリットではないかと感じています。
以上、少しでもご参考になれば幸いです。
あぐー様
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
私は地方一棟もの不動産投資をしてきました(いまも現役大家です)。いまは東京のマンション投資を資産形成に利用するファイナンシャルプランナーをしています。
ですので、不動産投資はいいですよといいます。ですが、不安になる気持ちはすごくわかります。また、それが正常な感覚だと思います。
不動産投資は通常融資を使いますので、失敗した時のダメージは大きくなります。
ですから、不動産投資をする場合は特に目的が大切になります。目的の達成のために、必要な分だけリスクをとるか、それともやめておくかを判断するものだと思っています。
メリット・デメリットを含め、まずは本を一冊読読んでいただくのがいいと思います。
通常は大きなリターンを求めればリスクも大きくなりますし、それほどのリターンをのぞまないのであれば、リスクも小さくなります。また、その本には不動産投資の種類も書いてあると思います(金額はピンキリですし、方法もたくさんあります)ので、それぞれの特徴もわかると思います。
いずれにしても、不動産投資が安心してできるかと聞かれれば、できないとお答えしています。そのくらい慎重になっていいと思います。
ご参考になれば幸いです。
株式投資以外の投資を考えたときに不動産投資も視野に入ってくると思います。そんな時に気になるところがいくつかあります。なんといっても税金をどのように収めたら良いのか、または家賃収入等を想定した場合にリスクがどの程度発生するのかと言うことです。また不動産投資は非常に高価になるため住宅ローンのようにローンを組んで支払いつつ、家賃収入で±の生活ができるのかどうかと言うこともポイントだと思います。上記のような点をファイナンシャルプランナーの方に相談しながら実際にどれだけリスクを減らしつつ投資することができるのか具体的に検討してみたいなと思っています。
今回は所有している土地や不動産等の資産に関する相談で記載しています。現在、我が家は会社員の私とパート勤めの妻と中高生の子供達の4人家族ですが、サラリーマンの収入だけでは、全くと言って良いほど貯金が出来ていません。出来れば脱サラ起業して、稼ぎたいと思いますが、現実そんな勇気や決断力もありません。しかし、私もあと数年で定年です。その後は本気で起業を考えています。そんな時、実家の所有している土地や不動産等の財産を生かして起業出来たら嬉しいのですが、今までサラリーマンで何の経験もないので、どうしていけば良いかも分かりません。そんな状況ですが、色々アドバイス頂ければ幸いです。
現在アパートを2棟所有しています。(借入アリ)そちらの収入と、株の配当、妻のパートで何とか生計を維持しています。今以上の貯金ができるような収入ではありません。今後このままの生活を続けられるのか、働きに出た方が良いのかお聞きしたいです。現在の貯蓄は約1500万、株約1300万、外貨約100万。収入は年間で、不動産120万(固定税、空室等考慮後)、株配当30万、妻からの収入100万。収入計約250万。支出は年間280~300万程です。よろしくお願いいたします。
現在、手取りが20万円程度ですが、社宅のため家賃がかかっておらず、3~5万円をNISA、ideco、米国株高配当ETFに投資しています。収入が少ないため、大きな投資に自己資金で投資することが難しく、融資を受けて不動産投資をしてもよいのではないかと検討しております。実際の体験談を聞くと、借金が増えたとか自己資金がかなりかかったとの話を聞きます。FPの視点から不動産投資の上手な扱い方、考え方、スタンスがあればご教示願います。
30代の会社員です。不動産投資に関して相談があります。今普通に働いている給料だけではこの先に不安が待っている気がして心配なので、なにか若いうちから投資等で資産を増やしたいと考えています。そこで、色々なところで目にする不動産投資に興味持ちました。ただ、不動産投資となるとイメージとしては借金をしながら大きな金額を使って月々の収入を得て最終的にペイしていくものなのかな?と思っています。(この時点で違っていたらすいません)ここで中々踏ん切りがつかないのがそういった最終的にペイしていくシステムは本当に大丈夫なのか?という事です。大きくお金を使う分メリットも大きいかと思いますが、比例してリスクも上がるのではないかと思ってしまいます。多少のリスクは仕方がないとしても、素人が比較的安全に始められる不動産投資がありましたら教えて頂けると幸いです。