コロナウイルスによる休業に伴う収入減少について

女性30代 あいさん 30代/女性 解決済み

持病の為正社員を辞めましたが、契約社員の収入では生活ができない為、副業で飲食店のアルバイトをしていました。
ですが、今回のコロナ堝により飲食店休業となり副業の収入がなくなりました。
ぎりぎりの生活でしたか更に切り詰めなけれならず、今後の為にと少しずつ貯めていたお金を泣く泣く使用していくしかありません。
結婚の予定もありませんので独りで生きていく為にと貯めはじめていましたが、増やすどころか減っていく一方です。
まだコロナの影響は続いていきそうなので今後の不安しか感じられません。
今の生活からなにかお金回りで改善できるアドバイスがあればぜひ伺いたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/08/18

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

お体の問題で仕事を辞めざる得ないことは本当に残念なことだと思われます。確かに、女性がお独りで生活してゆくためには、収入の面から考えましても不安が多いことでしょう。更にコロナ禍でサービス業関連に大打撃を与えていますから、従業員の方への収入が減少しているケースは多数お聞きしております。

「出を制して、入りを図る」とは言いますが、収入の減少による預貯金からの補填はみるみる間に減少してゆきます。従いまして、家計の見直しが必要となりますが、まずは支出が大きな金額から検討をなされてみて下さい。一例では住宅費から始まって保険の掛金、携帯電話やWI-FI使用料、その他交際費関連と水道光熱費となります。食事は健康面から判断しても大きな削減は行うことは避けた方が良いでしょう。但し、効率的な食材使用はどんどん実行なされてみて下さい。

更に、副業の収入は御相談内容からマスト(外すことが出来ない)ですから、お体の状態と相談されながら、コロナ禍でも影響が少ない業種に転職することを早めるべきです。おそらく、コロナによる影響は年末まで継続されると思わますし、新たな変異ウィルスによる蔓延も考えられます。

状況から判断すれば、支出を減らすことに気を遣う事よりも、まずは収入を安定させることに全力を尽くすようにするべきでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

出費が毎月多すぎるので計画的なお金の貯め方について知りたい

子供の教育費、家のローンに収入が追いつきません。わかっていたことではありますが、現在は、貯蓄、子供の学資保険を解約し、更に借金を増やし生活しています。これから子供たちが高校へ進学していく年齢になっていきます。現在も習い事の教育費だけでも高額(8万円)の出費がある中、加えて学費。。。この先の生活がとても怖いです。決して収入が少ないほうではないと思います。出費が毎月多すぎ、生活を切り詰めつ必要があると思っています。これから、もう少し計画的にお金を使い、先の生活のことをもっと真剣に考えないといけないと思っております。

女性40代後半 hondaさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

お金を貯めるために節約できること

来年の出産に備えて、お金を貯めるために節約できることが知りたいです。40歳で出産する予定です。久しぶりの出産のため、上の子の時に使用した出産グッズや赤ちゃん用品はほとんど残っていません。何が必要なのかは分かっているので、必要最低限のものだけを準備したいと思っています。リサイクルショップにも覗きに行きました。出費を抑えることも大切ですが、お金を貯めていきたいです。妊娠するまではパートで力仕事をしていました。妊娠がわかり、今は時間を短くしてもらうなど配慮してもらっているので、給与は減りました。交代できる人が決まりそうなので、近々仕事を辞める予定です。収入が減った場合、家計のどの部分を節約したらよいのでしょうか。思いつくのは、食費です。外食をやめました。主人の小遣いも減らしてもらいます。保険は最低限しか入っていません。

女性40代前半 アロマキャットさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

きちきちの家計でどうやってもやりくりが不可能な状況を目の前にして

夫の収入が決まっていて、支出も様々なものを足していくとそれなりの金額になります。現在の状況は収入と支出がとんとん。支出を減らそうにもどれもきちきちまで抑えているために減らすことができません。家は購入しローンを払っています。近くのアパートやマンションを賃貸することと比較をするとだいぶん安いかとは思いますが、きちきちです。家を購入したことが間違いだったのかと悩むこともありますが、今振り返って考えてみても他の選択肢がなかったのかと思います。子どもの教育費も将来のことを考えると一つの大事な投資かと考えています。大きな負担とはなっていますが、子どもたちにはある程度の教育を受けさせてあげたいというのも親の思いです。支出をへらすことが不可能なのと、今の生活を変えることも難しいので、収入を増やす方法が必要かと思いますが、子どもたちがいる状況の中で何をしたら良いのかも分かりません。何か良い方法があれば教えて下さい。一般的な人たちはどれくらい余裕を持って生活をされているのでしょうか。

女性40代前半 3babysさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

資産運用の上手な方法について

現在から未来までどんなときでもお金は必要だと思っています。あればあるほど、困らず、心にも余裕が生まれてくると思うのですが、自分にとって一番効率良く資産を運用して、お金を貯めていく方法が分かりません。資産運用できるだけの資産がそもそもないことと自分の収入も多くないので、そこまで手が伸ばせずにいます。ただ、私の周りでは、銀行などにお金を借り入れして、不動産を購入して、リスクを負ってでも資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらないので、会社員としての給与はそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 小松 康之 2名が回答