不妊治療しながらの再就職に悩んでいます

女性30代 anname16さん 30代/女性 解決済み

現在結婚4年目、30歳です。
1年半ほど前から不妊治療に取り組んでいます。前職では医療関係(看護師など資格のある仕事ではありません)の仕事を正社員でしていましたが、本格的に治療に取り組み始めたことで仕事との両立が困難となり今年の7月に退職しました。
不妊治療を機に退職しましたが、もともと医療関係の仕事がしたかった訳ではないため、転職を考えています。学生時代専攻していた生物関係の仕事、具体的には環境アセスメントの仕事等をしたいと思っています。
不妊治療はいつどのような結果になるかわかりませんが、30歳という年齢、前職とは関係ない業種への転職であることを考えると、このような転職は実現可能なのか悩んでしまいます。
一般的に転職するには何歳くらいまで可能なのか等、アドバイスがあれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず仮に妊娠・出産された場合の教育費ですが、22年総額平均で1400万円ほど必要です。平均すると一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約30年で準備するとすれば、一年あたり約133万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、教育費と老後資金で月16万円ほど貯金が必要です。これはひとまず、正社員の共働き夫婦でないと少し厳しい金額といえます。もし第2子や、住居購入も視野に入れておられるなら尚更です。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。ひとまず不妊治療中は、このために退職されたほどですから、まずはこれに集中することがおすすめです。一方、一般的に未経験の他業種への転職は、今でも35歳というのが一つの限界目安といえます。このため、不妊治療が終わってからでも、何とか間に合うかもしれません。…ただし、やはり転職は若いほどに有利というのも一つの現実です。また何より今は、コロナの影響で就職・転職市場が大幅に悪化しています。コロナが落ち着けば市場も回復すると考えたいですが、今のところ未知数です。何より、あなた様は上記の通り月16万円ほど貯金が必要になります。思い入れが強いのは悪いことではないものの、過ぎると「たとえ非正規でもその環境で働きたい」と考え、お金の面で困窮しかねません。たとえその業界に拘らなくても、年齢や仕事の空白期間によっては、正社員になるのが厳しい可能性もあります。夢と現実の折り合いをつけるのは簡単ではありませんが、なるべく正社員には拘って、早めに再就職を果たしましょう。

少し補足させて頂きます。多少なり待遇が悪くても、どうしてもその業種へ転職したい場合は、「副業」で収入を穴埋めするのも手段の一つです。人生を生き抜くにも子供を産み育てるにもお金は必要ですから、しっかり収入も考えることをおすすめします。また老後資金は実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約60万円、月々5万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。ぜひこれらも考えておきましょう。簡単にまとめると、あなた様は未来を見据えると少なくとも月16万円ほど貯金が必要です。一方、今から他業種への転職は不可能ではないものの、簡単でもないため、どこかで折り合いをつけることも大切といえます。必要に応じて副業や資産運用も視野に入れて、まずは妊娠・出産に集中し、その後は改めてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

働き方の選択肢について

今年45歳になる独身女性です。いくつかの一般企業で派遣社員や市役所の臨時職員と非正規の働き方を経て、今月から無職です。正直、正社員で働きたいですが、年齢とコロナ渦という状況で難しく、これからどのような働き方をすれば良いのか悩んでいます。年々年収は減り、派遣よりは時給が低くても、まだ安定しているパートで働く方が良いのか迷っています。幸い実家暮らしで、住む所には困りませんが、築50年近い古い木造住宅で、リフォームか建て替えも必要になり、その費用もありません。父は持病があって私が高校生の頃に会社員を退職し、以来ずっと家にいます。母が今でもパートで家計を支えていて、家計に余裕はありません。2人共に70歳を超え、本来なら私が支えるべきなのに、何をしているのだろうと悲しくなり、精神的に焦ってしまいます。今後、どのような生き方をしたいのかも整理できず、どのように考えればよいのかアドバイスを頂ければありがたいです。

女性40代後半 Paさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

年齢や職歴ダメで正社員になれない場合の仕事のやり方

正社員経験は、特別養護老人ホームで3年間のみの、後は派遣とパートの医療事務員経験しかない未婚30代前半女性です。特養というか介護職は3年頑張りましたが、今はコロナだし腰痛持ちになったし、女ばかりの職場での介護はメンタルやられるため、もう二度としたくないです。今は医療事務パートと在宅ワークで月10万円から12万円程度です。実家暮らしなので貯金は月3万円です。正社員には医療事務員か事務員でならなりたいのですが、この年齢と経験では難しいのか、医療事務員は非正規で経験約6年として知りたいです。いつかチャンスがあれば、結婚や出産もしたいので、万が一結婚も出産も正社員も無理ならば、細く長く非正規で65歳まで働けるところを見つけたいです。正社員のレールから外れた未婚女性が、退職金なく年金と貯金で一人で生きていくための、良い仕事の仕方(在宅ワークを含め)教えてほしいです。正社員をめざして頑張る以外の仕事での無理のない頑張り方を聞きたいです。

女性30代後半 shirochansanさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

仕事量が少なすぎて困っています

現在正社員として働いています。月末と月初はそこそこ仕事もあり時間が経つのも早い状況です。ですがそれ以外の時の仕事量が少なく時間を持て余す日々を送っています。同僚に相談しようと思いましたが、その同僚でさえも同じ状況です。贅沢な悩みと言われるかもしれませんが、正直今の状況ではやり甲斐も何もありません。そんな状況でも毎日出社してさえ居ればお給料はもらえます。単純に楽してお金をもらうという罪悪感ばかりが先立ち、今のままこの会社にいていいのか悩んでいます。娘は来年高校を卒業し、大学進学を予定しています。私が仕事を辞めると娘の大学費用はおろか、生活も回らなくなります。私も現在43歳、転職を考えるにも年齢的な部分で断られる可能性もあります。そこでこのような専門的な分野に強いファイナンシャルプランナーの方からの意見をお聞かせ願えないでしょうか。

女性40代後半 yuhaozi38さん 40代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

転職にぎりぎりOKな年代はどのぐらいか、今後需要があるか

現在30代後半です。IT系の仕事をしています。よく「40歳過ぎると転職先がなくなっていく」と聞きますが、実際のところはどうなのでしょうか?例えば自分のいるIT業界だと年齢、年代でそのような区別をされるのでしょうか。また、されないのであれば例えばどのような職種やスキル(データベースができる、ネットワークが得意など)があるのかどうかが知りたいのとどの程度の会社が、AIを活用することによって我々の業務をまかなっていこうとしているのかの動きが知りたいです。その普及の程度によっては職種や業務内容も変わってくると思いますので。あとは逆にAIが活用しづらい分野はどのような職種、業務なのかも具体的な事例、資格、スキルがあればわかる範囲で教えていただきたいです。

男性40代前半 tipayuさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

やりたい仕事への転職

今現在の仕事にやりがいがあまり持てず、スキルが身につかないと感じております。ただ給料は悪くないですが、いつ会社が潰れてもおかしくない世の中になってきたので、やりたい仕事をやって生活していければ良いと考えるようになりました。そんな中で、今後の行きたい業界の動向や見通しを聞きたい部分があります。それ以外では、退職するタイミングを相談させていただきたいです。中途半端な時期に転職をして失敗してしまうと、前の職場が恋しくなってしまう可能性があるので、タイミングだけは間違えないようにしていきたいと考えています。転職が当たり前になり、終身雇用が終わりそうな予感なこの時代を生き抜くために、スキルを身につけるため、転職に失敗しないようにしていきたいと思っております。

男性30代前半 ryo26yamashitaさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答