年金はどうしたら良いか迷っています。

女性40代 めいさん 40代/女性 解決済み

年金はこれまで普通に公的年金を払っていれば良いと思っていたのですが、最近になってこれだけではお金が足りないという事を言われて個人年金も考えた方が良いという事を言われました。私もそれについてはある程度理解はできるのですが、個人年金に入るにしてもさらに保険料を払う必要があるので、簡単には決断できないです。これも払う事になればさらに家計に負担になるのは間違いないのでかなり抵抗があります。なので実際に個人年金に加入いた方が良いか分からないです。もし、個人年金に加入した方が良いという事でしたらどういう理由で加入した方が良いか教えてもらえるとありがたいです。また個人年金の良いところだけでなく悪い点も教えてもらえるとありがたいです。悪いところも分かった上で実際に個人年金をやるか決めたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 年金・個人年金・iDeco
40代前半    男性

全国

2021/08/20

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には未婚者でも少なくとも年金のほか3000万円程度は準備が必要です。また未婚なら老後は独居老人ですから、介護費用を多めに(1000万円程度)準備しておきたいといえます。仮に60歳まで20年ほど準備時間がある中で総額4000万円を準備するとすれば、一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要です。さらに事情によっては、ご両親の介護問題や子供の教育費なども見据えておきたいといえます。まずは基本として、今後の必要なお金・金額について、しっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まずあなた様は上記の通り、老後資金と介護費用で少なくとも月17万円ほど貯金が必要です。これを十分に貯金できているならともかく、できていないならできていないほどに何らかの対策が必要といえます。その対策の一つが個人年金ですが、残念ながら最近の個人年金はさほど増えないのが実情です。節税効果があるので、やらないよりはやったほうがいいものの、やっておけば老後が安泰…とはなりません。また加入すると、保険料分のお金を他のことに使いにくくなるので、ライフプランを考えて加入を検討することが大切です。このあたりを基本に、個人年金への加入を考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。個人年金のほか、「資産運用」も老後対策の一つです。多少リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約121万円、月10万円ほどで20年後に4000万円を準備できる計算になります。また仮に資産運用をするにしても月10万円は必要なので、これを準備できない状況なら先に「純粋な年収アップ」が必要です。年収アップの基本は「出世か転職または副業」となりますので、このいずれかに努めていくことをおすすめします。いずれにしても、まずは貯金額を元にした「あなた様の準備具合」が重要です。足りているのか否か、足りていないならいくら足りないのかを把握して、それに合わせた対策を取っていきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分がもらえる毎月の年金支給額について

私は今金銭的に余裕がなく、毎月支払う年金を全額免除してもらっています。以前は社会保険だったので自然と給料から引かれていたのですが、5年くらい前に仕事を変えてからは自分で支払うようになりました。しかし、毎月金銭的に余裕が全くなく、仕方なく市役所に年金免除の申請をしに行ったのです。年金を毎月支払わなくても良くなったのは安心ですが、本当にこのままで大丈夫なのかいつも心配になります。私は今40代で未婚なので、結婚しない限り高齢になっても一人で生計を立てるしかありません。今のところ結婚する予定もなく、このままでも本当に大丈夫なのか?私がFP(ファイナンシャルプランナー)に聞きたいのはこのような内容です。

女性40代後半 Keiko57さん 40代後半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

貧困老人にならないための資産形成

数年前に世間でニュースになっていた「2000万円問題」ですが、私たちくらいの年代の人間が60歳、65歳になるころには年金もたいして期待できないでしょうし、年金破綻なんてことまで言われています。先々の老後の資金のために何かしておきたいと考えています。しかし、資産運用などの実績も知識も資金もなく、何をどうすれば老後対策になるのか理解できていません。金融商品は知識が必要だと思いますし、毎日チャートを日中には見ることが出来ません。当然銀行金利などは何にもならず、iDeCoやNISAなどが良いのかなと考えています。しかし、詳しい仕組みを理解できていません。貧困老人だけはなりたくないので是非お知恵を拝借したいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

個人年金が終わったら

26歳・女性です。現在は正社員として、年収260万円ほどで一人暮らしの生活をしています。4年ほど前に、職場のお客さんで保険相談員の方がいらっしゃり、個人年金をすすめられ加入しました。月に2万円ほど個人年金として支払いをしている形になります。契約上は10年間、年金が支払われる形になっています。厚生年金と合わせれば、生活していく分にはなんとかなる金額かな?とも思うのですが、この個人年金が終わった後の生活がどうなるのか予想がつきません。年金支給年齢が引き上げられたりといったニュースも聞いているし、自分の代になった時にどれだけ年金がもらえるかも分かりません。そこで、個人年金以外にもしておいたほうがいい予防策というか、貯蓄、保険などがあれば教えていただければなあと思います。

女性30代前半 f18blueangelさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

国民年金の免除は何回しにいってもいい?

国民年金を払わなくてはいけなくなって、毎月、毎月1万円以上払わなければいけないといけないので今の収入じゃかなり難しいので少し、無視して過ごしていたらあっちの方から催促の通知が何件も来てやもなく役場に行って国民年金の免除しに行きました。免除は思ったより楽でスムーズに終わりましたが、免除って何回もしてもいいのでしょうか?それとも払わなければいけないのでしょうか?当分はあんまり収入が良くないと思うのでかなり不安です。

男性20代前半 あさぎさん 20代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

デメリットの少ない個人年金保険の選び方あれば教えて下さい。

30代なかばの兼業主婦です。老後に備えて生活資金を貯蓄する方法を探しています。今考えているのは個人年金保険です。あるとすぐに使ってしまう自分としては、個人年金保険に入ったほうが着実に貯められていいと感じています。それに多少節税対策にもなり、今の所ベストな選択肢ではないかと思っているところです。しかしこれに反対しているのが旦那で、インフレになったときに損をするのだからやめておくのが無難だと言っています。確かに保険なので多少インフレには左右されるかもしれません。ただ商品にもいろいろとタイプがあるようなので、そういったリスクの少ないものを選んで加入するという手はないのでしょうか。仮に個人年金保険加入のデメリットが大きかったとしても、何かしら老後の資金準備はしていくつもりでいるので、そういうつもりで回答頂けたらと思います。

女性40代前半 pucchi_26さん 40代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答