重度の障碍者となる場合を前提に備えるべきこととは何

男性40代 rokumaru638さん 40代/男性 解決済み

私は東京都内在住の30代後半の会社員です。年収は600万円で、賃貸マンションにて妻と小学生の子供1人と生活しています。近年、私の職場では、大怪我をしてしまい身体障碍者となってしまったり、うつ病を発症して障碍者手帳の交付を受けた社員が数名でています。彼らは障碍者となってしまったため、退職せざるをえなかったり、障害者雇用枠に切り換えるなどの措置をとられています。
彼らを見ていると、自分自身も、いつ大怪我をして身体障碍者となったり、仕事上で精神的に大きな負荷がかかって、うつ病を発症しても不思議ではないと感じています。
しかし私には扶養家族がいるため、収入を突然失って家族を生活苦に陥れるわけにはいかないと責任を感じています。
そこで相談です。仮に私が重度の身体障碍者や精神障碍者となってしまい、就労困難となってしまうことを想定した場合、いまから備えておくべきことは何でしょうか。障害者年金が支給されることは知っていますが、これだけでは生活できません。加入すべき保険や、自治体から支給される手当などがあれば教えてください。
目安としては、最低でも手取り年収350万円は確保できなければ、生活苦におちいることは確実だと思っています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 年金・個人年金・iDeco
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてお伝えします。将来的なリスクに備えておきたい場合には、やはりまずは生命保険の活用が有効です。中でもご質問に沿ったものであれば、「就業不能保険」または「所得補償保険」がそのまま当てはまります。ただし、うつ病など精神障害は対象外のものが多く(一部例外アリ)、その他の細かな条件も保険商品によって様々です。なお、障碍の程度が極めて重度の場合は、通常の死亡保険なども支払い対象になる可能性があります。また自治体の支援制度は様々ですが、実は直接的な支援金制度は障害年金のほかに「特別障害者手当」がある程度であり、多くは雇用促進の制度です(あとは生活保護でしょうか)。このため、どうしても就労困難には自分で備える必要があり、備え方としては上記の保険のほか、貯金で備えることになります。例外的に、勤め先が団体保険など独自の支援制度を導入していることもありますから、まずはそちらを調べ、なかったら上記の保険への加入を検討してみましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。まずお子様の教育費は今後、進学する度に上がっていき、最後の大学費用は4年総額平均で700万円ほど必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。この4000万円を60歳までの約23年で準備するとすれば一年あたり約174万円、月々14万円ほど貯金が必要です。大学費用への準備はお子様の年齢次第ですが、老後資金と合わせれば、ざっくり毎月20万円ほど貯金が必要になります。あなた様の年収を考えれば、これは極めて貯金が難しい水準ではないでしょうか?何か起こった時への備えも大切ですが、何も起こらなかった時への備えも大切です。将来的に必要な貯金ができていなければ、それだけ教育費破産・老後破産の可能性も高まります。そして何か起こった時も、何も起こらなかった時も、貯金があるほどに対処できますから、日頃から貯金アップ、ひいては収入アップに励むことが大切です。ぜひこの角度でも、将来への備えを考えてみましょう。

上記の収入・貯金アップについて、少し補足させて頂きます。まず収入アップについては、あなた様には「副業」をおすすめするとともに、もし奥様が専業主婦なら働いてもらう、パートに出ているなら就職してもらうことがおすすめです。もしかすると、あなた様のプライドを刺激するかもしれませんが、あなた様が働けなくなった時は奥様が働けることこそが一番の備えにもなります。また貯金だけで将来に備えるのは極めて大変ですから、「資産運用」に挑戦してみることもおすすめです。少しでもお金を多くできるよう、励んでいきましょう。いずれにしても、ひとまず就労困難には就業不能保険、または所得補償保険で備えるのがおすすめです。一方で、特に何も起こらなかった場合の未来に備えることも極めて大切といえます。備え方の基本は、とにかく収入アップ・貯金アップに励むことです。副業や資産運用なども視野に入れ、様々な未来に備えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

個人年金は予定しております。しかし、公的年金が不安です。

個人年金を確定年金として、積立しております。60歳以降に、月10万程受給できる確定年金で、20台後半より、積立しました。60歳以降に10万が毎月受給できますが、公的年金と合わせて、本当に生活していけるか不安です。もちろん、住宅ローン、生活費(親の介助費用など)などもあり、恥ずかしながら現金も子供の教育費用(子供2人の私立大学、大学院費用)で殆ど使用してしまい、200万円程度しか現金がありません。いま、心にあるのは子供たちが、社会人になった際に、僅かな確定年金と公的年金(こちらは65歳から)、そして僅かな現金でどのようにやりくりしていけばよいかが不安で分からない状態です。そのあたりの状況を踏まえ、どうしていけばよいかお教えいただければさいわいです。

男性50代後半 まーちゃんさん 50代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

将来、年金をもらえるのか不安です。何か良い方法はありますか。

私は34歳の会社員です。家族は妻と小学1年生と3歳の息子の4人家族です。現在、転職して1年が経過し、世帯年収400~500万円程度でありますが、住宅ローンやこれからかかる教育資金のために貯蓄をしていかなければならないと考えております。これまで年金の支払いをしてきましたし、これからも途切れることなく年金は掛けていきますが、将来的に確実に安定した年金収入が見込めるのか不安です。収入と支出を考える他の支出が難しい状況ではありますが、将来に向けた資金を確保するために、個人年金の加入やその他運用の必要性を感じているのですが、このご時世、何をどのように行動して良いのかわからずに足踏み状態となっております。今後のアドバイスとして助言いただけると嬉しく思います。

男性30代後半 seibaiさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の自分の資産や家族の介護費用について

将来自分や家族が置いたとき、年金だけで暮らしていけるのかが不安です。私たちが年金をもらえる年齢になった時に、年金はちゃんともらえるのかどうか、年金に頼らず生活をしていかなければ亡くなった時、自分の力だけで生きて行けるのかがとても不安です。私は持病もあり、フルタイムでの勤務が難しく貯金も上手くできない状態、その上コロナ禍でアルバイトのシフトも減らされ、家計がますます厳しい状況に陥っているので、毎日不安な気持ちを抱えて生活しています。

女性20代後半 みらさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

国民年金基金に加入すべきか迷っています

40代半ばという年齢になった事で、徐々に老後が身近に感じる様になって来ました。しかも私自身は自営業者なので、会社員の様に退職金という纏まったお金が将来手に入る見込みはないです。かといって国民年金だけで老後の生活をやり繰りして行くのは、どう考えても厳しいと考えています。なので老後に備えて投資も考えてみたのですが、やはり負けるというリスクも大きいため安定した老後の収入を得るための方法としてはイマイチな気がするのです。そこで最近では、支給額を増やすために国民年金基金に加入するという選択を考えています。ところが調べてみると国民年金基金は1度入ってしまうと、途中脱退出来ない事を知り、迷っているのです。私の様に自営業者で老後の資金に不安がある場合は、やはり思い切って国民年金基金に加入すべきなのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

iDecoのリスクはどの程度かを知りたいです

私は50代の自営業者で、老後の生活資金について不安を感じています。年収は不安定で、ここ何年かは100万円以下になっています。独身で子供はいないため、養う親族はおりません。老後の資金を考えて、iDecoに関心を抱いています。少しでも年金が増えればと考えており、 iDecoは税制面でも優遇されていると聞きました。但しこれは資金運用になるため、上手くいけば増やすことができますが、逆に損が発生することもあると思います。iDecoで運用可能な投資商品のリスクはどの程度なのでしょうか?比較的安全性が高いものであれば、あまり問題ないと考えています。金銭的に余裕がないので、損はできるだけ避けたいと思っていますが、かといって定期預金などではとても利回りの期待はできません。iDecoを利用するにあたって、私のような家計状況でもメリットはあるのでしょうか?

男性50代後半 hidemagaさん 50代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答