2021/03/09

扶養の範囲内でも確定申告が必要?

女性40代 れもんみかんさん 40代/女性 解決済み

現在無職ですが少しでも家計の足しにしたいので、ネットでほんの少しだけお小遣い稼ぎをしています。報酬という形になるので、扶養の範囲かどうかの計算方法が一般のパートさんと異なると知り、自分なりに調べましたがよくわかりませんでした。私の場合は給与ではなく報酬となるようなので、年間38万円以内でないと扶養の範囲内ではない事は分かりましたが、それ以上稼ぐと納税などで大幅に手元に残るお金が減ってしまうようです。それを上回る稼ぎは今の所望めなさそうなので、どうしたらいいか悩んでいます。それでもなんとか頑張って仕事を取って、青色申告にした方がいいとも知り、とても悩んでいます。青色申告にするには開業届が必要と分かりましたが、新しい事への不安がとても大きいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 起業・独立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、所得税の配偶者控除を受けるための条件ですが、以下のようになります。
(1) 民法の規定による配偶者であること(内縁関係の人は該当しません。)。
(2) 納税者と生計を一にしていること。
(3) 年間の合計所得金額が48万円以下(令和元年分以前は38万円以下)であること。(給与のみの 場合は給与収入が103万円以下)
(4) 青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないこと又は白色 申告者の事業専従者でないこと。
特に(3)の部分ですが、あくまで所得が48万円以下(令和2年分)であればいいのです。ここで所得とは、収入からその収入を得るために必要とした費用を引いた残りを言います。それが48万円以下であれば配偶者控除を受けられます。
また、青色申告を受けようと思うなら、自立できるだけの所得がないと意味がないと思います。その見通しがついてから考えればいいと思います。青色申告はメリットも大きいですから、検討する価値はあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

起業するのに必要なお金は。

今すぐというわけではありませんが、5年から10年くらいで起業を考えています。現在大学4年生と1年生の娘二人がいますが、それぞれが就職し、ある程度貯蓄ができたら、自分の好きな仕事をしたいと考えています。現在は大学病院で薬刺しとして勤務しており、年収は1200万円程度です。今後、行いたいと思っている仕事は薬剤師関係の医療安全に関するアドバイザーをするか、フリーランス(医療を中心とした様々なこと)を目指すか現在考えているところです。その際にお金をどのくらい用意したらよいのか(生活費と起業する上での準備金など)まったく目安がつかないので、どのくらいの生活費を見込んでおくとよいのか、例をあげて教えていただけると大変助かります。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/06/18

おみせほしい

自分のお店を将来的に持ちたいと考えていてどんなお店かというとドライフルーツが好きでドライフルーツをいろいろと販売する予定です。バナナやみかんなどいろんな自分が好きなフルーツを仕入れてドライフルーツにして販売したいです。自分の店舗としてお店経営から商品の品出しまですべてやろうと思っておりますが全部でいくらくらいのコストでやっていけば売れるしなだかる名品を販売する店舗にしていくことができるのか知りたいです。まずは借金から初めてお店のローンを支払うと思いますが自営業なので売れなければ利益にならないのでたくさん売って借金を返していけたら嬉しいです。今のご時世お店をだすというのはどうなのでしょうか、普通に働いた方がいいのでしょうか。

女性20代後半 Barabanbanさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/02

夫が起業したが何をしているのか分からない

夫は12年前に結婚と同時にサラリーマンを辞め起業しました。1人で活動したり、複数の起業仲間と様々なビジネスに手を出しているらしいのですが、何をしているのかどの位収入があるのか等教えてくれません。まだ50歳手前ですが、今のご時世いつ何があるか分かりません。子供はまだ4歳で、もし今夫の身に何かあった場合、私はどこに何を支払い、どこからお金が入るのか、何の手続きをしなければならないのか全く分からずとても不安です。いざという時に路頭に迷わないように準備しておける事はありますでしょうか。

女性40代後半 はるままさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

会社設立の基準

東京に住んでいる43歳男性です。自営業を行っており、年収は350万くらいです。老後の事を考えるともっと収入を増やさないといけないとと思っています。なので、今やっている仕事とは別に起業をしたいと考えています。人を雇うことは、個人事業主でもできると思うのですが、起業し会社を設立する基準というのはどのくらいの売り上げ規模になってからでしょうか。将来的なことを考えていたら始めから法人を作ってもいいかと思っているのですが、経費がかかると思いますので、まずは個人事業で続けて行うのもいいかと思っています。何を基準に法人設立を行うといいのでしょうか。起業したい内容は、店舗を構えて行うものを考えています。その場合には、やはり法人で行った方がいいのでしょうか。

男性40代後半 dobashikさん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/08/16

独立起業が軌道に乗ったと判断していいタイミングは?

独立起業を検討中です。しかしながら、住宅ローンを抱えているので今の会社を辞めず、まずは副業で始め、軌道に乗ったら会社を辞めようと思っています。そこで悩みがあります。その「軌道に乗った」とするタイミングです。副業でどれくらい稼げるようになったら会社を辞めても生きていける、と判断して良いのでしょうか。また、起業には結構な金額がかかりますが、サラリーマンの給与だけではそのような額を用意できません。起業にかかる費用を工面する方法、また現在の貯蓄を運用して増やす方法があればお教えください。

男性40代前半 anhさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答