2021/03/09

子供の成長後の仕事について

女性30代 BAY_Kさん 30代/女性 解決済み

現在、未就学児を育てている30代の専業主婦です。
第一子を妊娠後、勤めていた会社を退職し、その後、約10年のブランクがあります。
子供が小学校へ上がった頃から、また時短などで働きたいと考えていますが、
子供の習い事の送迎があったり、夫も多忙で協力してもらうことは難しいです。
また、それぞれの実家も遠く、援助は難しいです。

そこで、自分で起業をしようかと考えています。
現在、フリーランスで少し働いていますが、なかなか安定した収益になっていないのと、
売り上げ自体も、微々たるものです。
今後、もう少し本格的に働き出しても、稼動時間は、平日の5時間程度、ほぼカレンダー通りの休みです。
将来的には、夫の扶養から外れるくらいに収益があれば良いですが、現時点では扶養内程度で続けてみようと考えております。

だいたい月額いくら程度が得られたら、起業すると良いのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、そもそもフリーランスとは自営業者と見なされることが多く、フリーランスと起業に大きな違いはありません。つまり、すでにあなた様は起業しているともいえ、現在のフリーランスとしての仕事の延長で起業を考えておられるのなら尚更です。仮にほかに本業があれば、年末調整の関係や税金上の損得も出てきますけどね。強いて言えば、「旦那様の扶養から外れるか否か」のほうが重要であり、この目安が、ざっくり年収160~170万円程度(月収13~14万円程度)です。そしてこの計算をする際に大きめに影響してくるのが、開業届とともに申請する「青色申告」になります。このため一概にはいえませんが、月収10万円を超えることが増えてきたら、起業(開業届+青色申告承認申請書を出すこと)をすると良いでしょう。なお、扶養のルールは勤め先によっても違うので、なるべく事前に確認しておくこともおすすめします。

少しご質問とはズレますが、未来に必要なお金についてもお伝えします。昨今の教育費は安くなく、中でも最後の大学費用は4年総額の平均で一人700万円程度も必要です。お子様が4人(以上)のようですから、あなた様の場合は2800万円程度の準備が必要になります。仮に準備時間が10年あるとすれば一年あたり280万円、月々23万円程度の貯金が必要です。現在の月々の貯金はいかほどですか?相応に旦那様が高年収であったとしても、一般的には楽観視できない水準です。そして理屈だけでいえば、足りない貯金額分をあなた様が稼いで貯めていく必要があります。この観点でいえば、あなた様はいくら稼ぐ必要があるでしょうか?ちなみに教育費は、準備が間に合わない場合は奨学金や教育ローンなどの対策も取れますが、取るほどに更なる未来が苦しくなります。ぜひ未来の教育費も視野に入れて、目先の仕事をどうするか考えましょう。
さらに今後、必要になるお金について補足させて頂きます。まず、もっとも注意すべきは老後資金です。先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には倍の4000万円程度が必要なことも多く、生活水準によっては5000万円ほど必要なこともあります。仮にこれを60歳までの25年で準備するとすれば一年あたり200万円、月々17万円ほどの貯金が必要です。上記の教育費と合わせれば、毎月40万円の貯金が必要になります。さらに、多くの小さいお子様がいる中で旦那様に万一のことがあっては大変ですから、生命保険(特に死亡保障)も多めに必要です。ほかにも複数のことにお金が必要になりがちですが、全部でいくらのお金が、ひいては毎月の稼ぎや貯金が必要でしょうか?一般論でいえば少なくとも、あなた様も十分に稼いでいくことが必要なはずです。目先どこまで働けるかも気になるでしょうが、できればそれより未来に必要なお金を考えて、どうやったら多く働いて稼げるかを考えて動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/28

今の会社の契約期間が終われば独立しようと思います。

今現在、40代の契約社員として働く男性です。私は現在勤務の会社の契約満了時に契約更新せずに独立しようと思っています。まだ根本的なプランはありませんが、一人で行える事業をしたいと思っています。事業を立ち上げるにあたりどのくらいの資金が必要なのか、今は我慢して働きながら資格を取ればいいのか独立する為の仕事の資格や事業はどのようなものがいいのかも悩んでいます。少しプランがあるのは人の役に立つ仕事で起業したいという事です。現在独身でもあり結婚願望もあります。貯金もどのくらい貯めたらいいのか、私の年代の平均的貯金はいくらなのかも気になります。どうか良いアドバイスを頂きたく思います。よろしくお願い致します。

男性40代前半 skyseapegasasuさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/25

ギャンブルと言われる類の税金と法人や法律や他。

割と有名な競馬経費裁判では経費となる事例が2件起きました。一つはソフト開発と運用による内容で、外れ馬券は必要経費と認められました。もう一つは数年間に及ぶ収益性の高い馬券術による内容が外れ馬券は必要経費と認められました。しかしパチスロなどではこれらの実例はなく、また申告しているしてないの事情もあり、法人として成り立つのかは不明のまま。私としてはギャンブル系のものをこれらの実例に基づいて運用したい反面、経費として認められるのか否か確信できるものではありません。この他にも資産運用としてギャンブルを成業している方々が増えれば別ですが、現状ネットで調べてみてもグレーのままやられている方が殆どだと感じています。これとはまた類似するユーチューバーやブロガーの場合は経費となるのか?などなど確信できるものはまだ見つかっていません。

男性40代前半 みかんゼリーさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/05/24

起業して法人を持つ

最近、節税や資産運用などの勉強を始め、ネット証券口座や積み立てNISA、インデックス投資などを始めています。貯め方についてはこのインデックス投資・ETFによるドルコスト平均法による長期積み立てで爆発的な利益は出ないものの、間違いないことはわかりました。また、稼ぎ方についても医師夫婦であまり心配はしていません。もう一歩対策したいところが節税などの資産の守り方についてです。勉強を進めていくにつれ、結局病院勤務の場合、また家族の扶養がない場合にはあまり節税できる項目がないように思えました。そこで、儲けは出なくてもよいので何かしらの企業、法人を持つことによって節税効果が期待できることを知りました。そういった場合の事例や参考例があればぜひお聞かせ願いたく質問しました。何卒宜しくお願い致します。

男性30代前半 整形外科医さん 30代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答
2021/07/21

キッチンカーに憧れています

前々から興味があったキッチンカーでのビジネスを立ち上げたいと思っていますが、今回の新型コロナウイルスの影響によって今は白紙状態になりました。ですが、この新型コロナウイルスが収まってからキッチンカーでのビジネスをしたいと思っています。そのために今は、キッチンカーに関することをリサーチをしています。そこで今躓いているのが税金問題です。ビジネスをする上では、税金は切っても切れないものになります。それとキッチンカーにかかる諸経費がどのくらいかかるのかもまだ分かっていません。そこでファイナンシャルプランナーの方にキッチンカーをする上で知っておくべき税金とキッチンカーにかかる諸経費についてお聞きしたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

退職後に起業をおこなう際に準備すべき事項を教えて下さい。

現在53歳会社員で、妻は47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。我が家の世帯年収は、おおむね900万円程度。今回質問させていただく内容は、私もそろそろ退職を考える時期となりますが、今の会社で再就職は望んでいません。当然年金が出るまでにはアルバイトで月15万円程を稼ぎ、また現在アパート経営をおこなっている所もあり、そこから月10万円程を生活にあてて、当面は回していこうと検討中です。ただし今後老後を考えると出来るだけ長く仕事をすることが今の時代に生まれた日本人の使命という事は理解してます。なので、アルバイトも年齢を考えると長くできないでしょうし、自分で起業することを将来考えています。そこで今後、仮に自分で起業しようとした場合、この保険に入っていた方がいいとか、事前にこのことは知っておいた方がいいとかあれば教えて頂けるでしょうか?宜しくお願い致します。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答