2021/03/09

子供の成長後の仕事について

女性30代 BAY_Kさん 30代/女性 解決済み

現在、未就学児を育てている30代の専業主婦です。
第一子を妊娠後、勤めていた会社を退職し、その後、約10年のブランクがあります。
子供が小学校へ上がった頃から、また時短などで働きたいと考えていますが、
子供の習い事の送迎があったり、夫も多忙で協力してもらうことは難しいです。
また、それぞれの実家も遠く、援助は難しいです。

そこで、自分で起業をしようかと考えています。
現在、フリーランスで少し働いていますが、なかなか安定した収益になっていないのと、
売り上げ自体も、微々たるものです。
今後、もう少し本格的に働き出しても、稼動時間は、平日の5時間程度、ほぼカレンダー通りの休みです。
将来的には、夫の扶養から外れるくらいに収益があれば良いですが、現時点では扶養内程度で続けてみようと考えております。

だいたい月額いくら程度が得られたら、起業すると良いのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、そもそもフリーランスとは自営業者と見なされることが多く、フリーランスと起業に大きな違いはありません。つまり、すでにあなた様は起業しているともいえ、現在のフリーランスとしての仕事の延長で起業を考えておられるのなら尚更です。仮にほかに本業があれば、年末調整の関係や税金上の損得も出てきますけどね。強いて言えば、「旦那様の扶養から外れるか否か」のほうが重要であり、この目安が、ざっくり年収160~170万円程度(月収13~14万円程度)です。そしてこの計算をする際に大きめに影響してくるのが、開業届とともに申請する「青色申告」になります。このため一概にはいえませんが、月収10万円を超えることが増えてきたら、起業(開業届+青色申告承認申請書を出すこと)をすると良いでしょう。なお、扶養のルールは勤め先によっても違うので、なるべく事前に確認しておくこともおすすめします。

少しご質問とはズレますが、未来に必要なお金についてもお伝えします。昨今の教育費は安くなく、中でも最後の大学費用は4年総額の平均で一人700万円程度も必要です。お子様が4人(以上)のようですから、あなた様の場合は2800万円程度の準備が必要になります。仮に準備時間が10年あるとすれば一年あたり280万円、月々23万円程度の貯金が必要です。現在の月々の貯金はいかほどですか?相応に旦那様が高年収であったとしても、一般的には楽観視できない水準です。そして理屈だけでいえば、足りない貯金額分をあなた様が稼いで貯めていく必要があります。この観点でいえば、あなた様はいくら稼ぐ必要があるでしょうか?ちなみに教育費は、準備が間に合わない場合は奨学金や教育ローンなどの対策も取れますが、取るほどに更なる未来が苦しくなります。ぜひ未来の教育費も視野に入れて、目先の仕事をどうするか考えましょう。
さらに今後、必要になるお金について補足させて頂きます。まず、もっとも注意すべきは老後資金です。先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には倍の4000万円程度が必要なことも多く、生活水準によっては5000万円ほど必要なこともあります。仮にこれを60歳までの25年で準備するとすれば一年あたり200万円、月々17万円ほどの貯金が必要です。上記の教育費と合わせれば、毎月40万円の貯金が必要になります。さらに、多くの小さいお子様がいる中で旦那様に万一のことがあっては大変ですから、生命保険(特に死亡保障)も多めに必要です。ほかにも複数のことにお金が必要になりがちですが、全部でいくらのお金が、ひいては毎月の稼ぎや貯金が必要でしょうか?一般論でいえば少なくとも、あなた様も十分に稼いでいくことが必要なはずです。目先どこまで働けるかも気になるでしょうが、できればそれより未来に必要なお金を考えて、どうやったら多く働いて稼げるかを考えて動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/02

今後個人事業主を考えていますが、その際に加入すべき保険は?

現在50代会社員、妻は40代専業主婦で、娘は24歳社会人です。現在の世帯年収は概ね1000万円程です。今後についてとなりますが、今の会社員を辞めて、個人事業主としてやっていきたいと検討してます。この件本来であれば、今年あたりから実行する予定でありましたが、最近のコロナの影響も有り、一旦時期を見直したところです。ご相談したい内容は、個人事業主となった場合、もしもに備えた保険についてとなります。例えば、現在企業に勤めていますが、仮に自分が何か事故などにより仕事が出来なくなった場合、一旦は病気休暇などで、会社から規定に定められた給与支給があり、生活における安定が一定期間補償されます。ただし、個人事業主で、そういった場合に直面すると、当然その瞬間から0になると思います。こういったことを想定した場合、今の会社を退職して、個人で事業をおこなう際、突然のトラブルに見舞われた場合を想定した、保障が得れる保険などあれば教えて欲しいと思います。あわせて、概ねどれほどの月額が必要なのかも教えて欲しいと思います。宜しくお願い致します。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

独立・起業をするにあたり準備すべきことを教えてください。

現在53歳会社員で、妻は47歳の専業主婦。娘は25歳で既に社会人で既に手離れしております。今の世帯年収は約1000万円ほどで、サラリマンとしての収入は約700万円程。それから不動産投資を副業としておこなっておりますが、それが約300万円となります。今自分の中で、この会社を辞めて独立して企業することを考えています。当然まだ妻には言ってません。今の職種は通信業界となりますが、ここで10数年働いてきて、自分自身家族のために何とか踏ん張って仕事を続けていたつもりですが、あまり性格上自分に向いていないにも関わらず仕事を続てけてきた結果、適応障害で会社を病気休暇で長期間休んでしまう事が昨年までありました。継続してこのまま退職、再雇用まで働いて、また体を壊してしまったらなど一抹の不安を抱え今に至っています。今後やろうと考えている事は、自分の中で固まりつつありますが、もし本当に独立して、起業等することになった場合、今からやっておくこと、また準備すべきことについてなにかあれば、アドバイスを頂きたいと思います。

男性60代前半 tmltetsusumiさん 60代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答
2021/03/17

独立するときの経営のための資金力とは

独立したい、起業したいというときには色々と準備しなければならないものがあるでしょう。資金とか人脈とかそういうことなのでしょうが、どんな職業、どんな業界での独立なのか、といったようなことによってもいろいろと違いがあるでしょうから一概には言えないのでしょうがざっと運用資金としてはどのくらいの期間、あんまり収入がなくても会社が維持できるくらいの資金があれば良いといえるのでしょうか。聞いたところによると飲食店などでも赤字が続いたとしても1年くらいは無条件で続けられるくらいの資金力がないと独立しない方がいいみたいなことを聞いたのですがそういうことに関して何かしら基準とか、ボーダーラインみたいなものはあるものなのでしょうか。そうしたことのちょっとした基準があれば知りたいです。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/07/14

起業に必要な最低資金と妻の説得方法について

起業に必要な最低資金と妻の説得方法について相談させてください。現在私はサラリーマンでの給与所得を主として生計を立てていますが、今後の特に育児や教育の面で一層お金がかかってくると思っており、現在副業として行っている出張マッサージサービスを本格的に法人化して取り組みたく思っております。現在は個人事業主として周辺地域へのビラくばりなどで集客していますが、法人化してよい立地の場所に店舗を構えたいと考えています。リスクがあるのはわかりますが、個人での事業としてはこれ以上広げることが難しく、法人化してより収益を高めたいと思っているのですが、起業経験がないため、法人化する際にかかるイニシャルコストとランニングコストについて相談させていただけないでしょうか。また、現在妻からは反対されておりその説得方法や説得材料についても何かお知恵があればお借りしたいです。ただ漠然とリスクが高まるような印象があるだけのようなので、費用まわりのところを詳細に説明すればわかってくれると思っているのですが、いかがでしょうか。よろしくお願いします。

男性30代後半 gasさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/04/05

起業に関する不安

私は今、20代後半で起業の技術系の仕事をしている会社員です。高校を卒業しての入社のため既に入社から8年ほど経ち、業務自体は中堅クラスの内容をやっております。学生の時代は工業高校に在学していたこともあり、ぼやっと就職するだろうなとだけ考えていて、特にやりたいこともなく、名前の大きな会社に入ると言う動機で現在の会社に勤めております。そう言った生活をする中で、自分の趣味と地域の活性化といった面からやってみたいことができました。しかし、資金面や事業の成功といった面で不安がありなかなか、会社を辞めてといった踏ん切りがつきません。そこで、知りたいのがこう言う思いを持っている人に対して相談や意見交換をする場などはありますでしょうか?また、支援制度などについてもお伺いしたいです。可能であれば、同じような考えを持つ人や実際に活動されてる方の体験などを聞けるととても嬉しいです。

男性30代前半 RyYamaguchiさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答