2021/07/14

起業に必要な最低資金と妻の説得方法について

男性30代 gasさん 30代/男性 解決済み

起業に必要な最低資金と妻の説得方法について相談させてください。現在私はサラリーマンでの給与所得を主として生計を立てていますが、今後の特に育児や教育の面で一層お金がかかってくると思っており、現在副業として行っている出張マッサージサービスを本格的に法人化して取り組みたく思っております。現在は個人事業主として周辺地域へのビラくばりなどで集客していますが、法人化してよい立地の場所に店舗を構えたいと考えています。リスクがあるのはわかりますが、個人での事業としてはこれ以上広げることが難しく、法人化してより収益を高めたいと思っているのですが、起業経験がないため、法人化する際にかかるイニシャルコストとランニングコストについて相談させていただけないでしょうか。
また、現在妻からは反対されておりその説得方法や説得材料についても何かお知恵があればお借りしたいです。ただ漠然とリスクが高まるような印象があるだけのようなので、費用まわりのところを詳細に説明すればわかってくれると思っているのですが、いかがでしょうか。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 起業・独立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/14

ご質問いただき、ありがとうございます。
質問を読んだ限り、奥様が反対するのは、奥様が正しいように感じました。ただ、現状をきちんと把握できていないので、いくつか教えていただきたいことがあります。それは、
1.現在副業で行っている事業で、どれだけの所得(=収入-経費)があるのか
2.仮に店舗を借りるとして、お客様はどの程度増えるとお考えなのか
3.ご自身は、健康面で続けていけるのか
4.人を雇うとすると、一人最低でも500万円の給与と福利厚生費を支払う必要があるが、自分の分も含めてそれだけ稼げるのか
差し当たり、これだけ伺いたいです。その答え次第で私の回答も変わりますが、マッサージ業は肉体的にかなりキツイ職業のように思え、所得ベースで考えるとそこまで大きく稼げないように感じました。
さて、法人設立の費用ですが、仮に合同会社の設立ですと司法書士への報酬込みで14~15万円程度かなと思います。他に、税理士や社会保険労務士などの専門家に事務を委託すれば、これだけで年間100万円単位の費用がかかります。
仮に、周りを説得するのでしたら、需要がどれだけあり、これだけの所得が見込め、それは今後どうなるかを説明する必要があると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

起業後の収入面の不安

起業後の収入面の不安などに関してのそうだんです。起業した際に、始めは順調だった仕事も収入面で波が出てくるようになりました。安定は捨てて、独立を選んだので仕方ないとは思っています。しかし、いつまで経っても来月は収入がゼロになるのでは?という不安は常に付き纏っています。なかなか解決する方法もなく、ひたすら仕事を入れていますがそれでもその不安はぬぐえません。メンタルだけで乗り越えられるのか、それとも考え方や実際の行動に移すのが難しいです。早く安定させたい思いと、もっと仕事を増やさないとという思いで、ワークライフバランスが崩れてしまっているのではと悩みます。こんな時の良い解決策や考え方などが知りたいと思っています。

男性30代後半 masu.laboさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/05/21

フリーランスセラピストとして働く方法

現在、理学療法士として救急病院に勤務しています。おおよそ5年後にフリーランスで働く事を目指しています。内容は、小学生から大学生のスポーツ選手のスポーツ障害予防、スポーツ障害改善の為の治療を実施する事です。その為に必要な資金を具体的に知りたいと思っています。まずは場所代ですが、店を持たずにレンタルスペースで実施、もしくは依頼先で実施しようと思っています。次に施術料ですが、具体的なプランとしては①1回4000円の施術、②週1回の4クールコースで12000円の2パターンを考えています。また集客として、スポーツチームに赴き、スポーツ障害診察を無料で行う予定です。ここでスポーツ障害がありと診断された場合に自身の施術を提供するようにしていきたいと思っています。また健康維持活動として集団ストレッチポール活動も考えています。こちらは5-10名を定員として集団で健康維持の為のストレッチポールを行う活動で、週1回1000円を予定しています。あとは必要経費の計算がまだまとまっていないので、そこを考えられたらと思います。よろしくお願いします。

男性30代前半 まっさんさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/16

起業してますが、仕事と家庭の両立に悩んでいます

現在、4歳と1歳の二児の母です。 主人は、不規則、夜勤勤務もあるため、家事はほぼ私がすることが多いです。 起業して、自宅にいるので、出来ないことはないのですが、家事に時間を取られすぎると、仕事も出来なくて。 そうなると収入も… 将来は、マイホームも希望しているため、仕事をしながら、収入はそこそこほしいと思っています。  娘達はまだ小さいので思うように、自分の時間がとれないのも本音ではあります。 あまり、収入伸びない、状態が続けば、確実に収入が入るように働きに出た方がいいのか。 主人に現状を分かってもらい、うまく仕事して収入を上げる方に繋げた方がいいのか、アドバイス下さい。 また、何時ごろを目安にそれを考える方がいいのか、聞きたいです。

女性30代後半 miyakonchu17さん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/06/25

自営業の終活

私の夫は12年前にサラリーマンを辞め起業しました。単独や起業仲間と様々なビジネスに手を出しており、私は何で収入を得ているのか知りません。まだ夫は49歳なので、まだまだ終活を考えるのは早いと思っていましたが、コロナも中々収束せず、この御時世若くてもいつ何があるか分からないなと思うようになり、そうなった時の事を想像するととても不安になります。誰と関わりがあり、どこに支払いをし、どこから収入があるのか知らずに突然夫がいなくなった私は一体どこに連絡し、どんな手続きをすれば良いのか、今のうちにある程度知っておきたいのです。そのような理由で、夫に今から終活をしておく事を提案したいのですが、具体的に夫から何を聞き出し、何を準備しておけば良いでしょうか?ポイントを教えて頂きたいです。

女性40代後半 はるままさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

独立した際の金銭面のリスクについて知りたいです

独立して起業をしていますが、今後考えられる金銭面のリスクをファイナンシャルプランナーの方の専門家のアドバイスをお聞きしたいです。事業は現在うまくいっていますが今後いつ事業がうまくいかなくなるかもしれませんので、その際のリスクに備えていかないといけないと思っています。ですが、どう対策を講じれば良いのか良く分かりません。そこでファイナンシャルプランナーの方にアドバイスを頂ければと思います。独立起業した際に今後考えられる金銭面のリスクに対してどのような対策をすべきかを具体的なアドバイスが欲しいです。会社員の頃とは違って自分だけでなく雇用しているスタッフの生活のことも考える必要がありますので、何か良い対策案があればお教え下さい。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答