うつ病と仕事について

女性20代 haruasd0909さん 20代/女性 解決済み

私は社会人3年目になる春に、うつ病を発症し現在休職中です。うつ病発症のきっかけは仕事内容に対する不満でした。しかし9月から開始したカウンセリング療法で、根本的な原因はどうやら家庭環境にあるようだと思うようになりました。
しばらくは貯金と傷病手当で生活できそうですが、今後復職ができるのか不安です。また、今の会社をこれを機に転職した方がいいのではないかとも思っています。
以前、転職エージェントに相談しましたがコロナの影響で求人が減少しているため、興味がある求人はひとまず応募して内定を取ってから入社するかどうか判断すればいいと言われました。まだ療養中の身ですし、すぐ転職活動を始めることはできませんが求人が無くならないかとても焦ります。
うつ病を発症したことがあることが採用のハンデにならないか。また復職してもうつ病が再発しないかも心配です。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

希望を持って社会人になられたはずなのに、仕事内容への不満を引き金としたつらい日々。苦しい胸の内を推察いたします。
うつ病であれば、とにかく今はゆっくりと休息をとり、心身の回復をじっと待たれることが何よりも最優先です。
ですから、決して焦ってはいけません。求人がなくなることなんてありませんから。
少なくとも、転職エージェントに言われたことを鵜呑みにしてはいけません。なぜなら、彼らは相談者の転職が決まってはじめて報酬が得られるシステムの中で働いているから。コロナの影響で彼ら自身こそ収入減の危機に直面しているのです。相談者の病状を考慮することなどないままに、自分の成果を上げることだけを考えて、とにかく早めの応募を促してくることだってあるはずです。彼らに利用されてしまうことのないように。
繰り返しますが、どうか焦らないで。休むことがいちばん大切です。焦ると冷静な判断ができなくなってしまいます。
確かに20代という時期は今しかなく、もしかすると周りの楽しそうに働いている友人たちと比べてしまうこともあるかもしれません。しかし、心身の回復が十分でないうちに慌てて転職をして、同じことが繰り返されてしまっては元も子もありません。もし短期間で何度も転職を重ねた履歴書ができ上がってしまえば、ますます就職が難しいものになっていくでしょう。
うつ病の既往歴が採用のハンデにならないかどうかという点については、なるといえばなる、としかお答えできません。ですが、そのような職場を選ばなければよいだけです。理解してもらえる職場は必ずあると信じましょう。
また、復職して再発することも、十分想定されることです。そのような状況をできる限り回避するためにも、焦らず、慌てず、今はゆっくりと休んでください。
今後復職される場合には、一定の責任を伴う正社員という形にこだわるのではなく、パートで働くことも念頭に、柔軟にお考えになられてはいかがでしょうか。
ご相談者さまの心身の回復を、心より願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

障害者の仕事や生活について

この度、質問をする機会をいただきありがとうございます。私は、精神障害手帳2級を保持しています。そのためか、仕事がなかなか決まらず、今はフリーライターとして働いています。率直に申し上げて、今後のライフプランが全く立てられません。区役所や専門機関に相談をしたのですが、明確な回答をいただけませんでした。フリーライターのみで、生計を立てていければ良いのですが、少々難しいです。これまで、ファイナンシャルプランナーには相談したことがなかったので、違った視点からのアドバイスを期待し質問しております。現在は、30代後半で今は実家で両親とともに生活をしております。障害年金の申請も試みましたが、年金受給には至りませんでした。コロナ禍でより一層厳しい状態ですが、前に進みたいのでよろしくお願い致します。

男性40代前半 sasariさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仕事を辞めるべきか悩んでいます

私は20代後半の女性で、現在2年ほど遠距離恋愛している相手がいます。彼は仕事熱心で私もそれを応援したいと思っています。対して私はそこまで熱心ではないですが、5年ほど経験も積み少しずつ仕事が楽しくなってきています。そんな中相手がそろそろ同棲をしたいと言われました。相手は今の仕事を辞める気はなく私が相手の方に来て欲しい、来てからは仕事をしてもしなくてもいいと思っているようです。私はゆくゆくは同棲し、また仕事は今の職場ではなくても続けたいと考えていますが、このご時世で行っても転職先がすぐに決まるとも考えられず、しかし年齢を考えると今行って転職をした方が今後環境に合わせて続けられる職場を探せるのではないかとも思っています。私は今のタイミングで仕事を辞めるべきでしょうか。

女性30代前半 tokitamagos00さん 30代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

いつからの仕事がベストタイミングか

夫の月33~40万の給料で4人家族(30代、子は未就学児)で住んでいます。今後月8万くらいのパート収入を得たいと思いますがいつからがいいのかまたパートをしなくても自宅で副業(月2万)でやっていけるのか知りたいです。内訳です住居99000円保険69694円(家族4人分、学資含む)食費・日用品費あわせ40000円光熱費約18000円通信費17160円夫小遣い12000円子供費・妻小遣い20000円(被服費含む)(残りは夫が貯蓄)月支出計275854円貯金額は貯蓄のみ600万くらいです。今後引っ越しをし住居費が月々約4,5万円に減りますが約14000000円のローンを組み返済します。私はいつから仕事を始めるべきか、自宅で副業(月2万)でもやっていけるか知りたいです。よろしくお願い申し上げます。

女性30代前半 aiueoさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

妊活中の働き方について

現在妊活3年目の専業主婦です。今まで夫婦共働きで年収800万くらいでしたが、私の収入がゼロになったため年収が減りました。妊活では多額の費用がかかり、3年間で170万以上かかっています。夫婦とも30代後半のため体調管理を優先に私が仕事をやめました。30代の転職は大変だと聞きますが、妊活は30代後半で追い詰められているし、収入が減って家計が赤字状態です。家でできる副業を考えていますが、FPにアドバイス頂きたいです。助成金については済んでいる地区町村で行っているものを最大限使わせて頂いています。子どもを諦めることによって生活していけることは分かっていますが、あと5年は妊活していたいと思っています。助成金以外で妊活支援等の制度があったら教えてください。

女性40代前半 さとみさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自分に合った仕事は何ですか?

今の仕事を5年ほど続けていますが、全くやりがいを感じません。営業会社で3年間営業として勤務をしましたが、誰でもできる仕事や上から落ちてきた仕事をただ淡々と行う仕事です。全国的な転勤も年に2回あり、毎年今年は自分なんじゃないかと心配になりながら日々を過ごしています。安定した土地に住むことが出来ず、転職なども考えています。ただ、特にやりたいことが見つかっておらず、転職しても長く続くかどうか不安になったり、今の職場よりも条件が悪くなったら嫌だと思うことによって、次の一歩を踏み出せずにいて転職が出来ていません。収入が増えれば、休日などがより楽しくなるかもしれませんが、今の職場で収入が増える見込みも全くありません。どうすれば仕事を楽しくできるでしょうか?またどうすれば自分に合った仕事を見つけられますか?

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答