自分に合った仕事は何ですか?

男性30代 oedoblacksheepさん 30代/男性 解決済み

今の仕事を5年ほど続けていますが、全くやりがいを感じません。営業会社で3年間営業として勤務をしましたが、誰でもできる仕事や上から落ちてきた仕事をただ淡々と行う仕事です。全国的な転勤も年に2回あり、毎年今年は自分なんじゃないかと心配になりながら日々を過ごしています。安定した土地に住むことが出来ず、転職なども考えています。ただ、特にやりたいことが見つかっておらず、転職しても長く続くかどうか不安になったり、今の職場よりも条件が悪くなったら嫌だと思うことによって、次の一歩を踏み出せずにいて転職が出来ていません。収入が増えれば、休日などがより楽しくなるかもしれませんが、今の職場で収入が増える見込みも全くありません。どうすれば仕事を楽しくできるでしょうか?またどうすれば自分に合った仕事を見つけられますか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず一般論として、人が仕事にやりがいを見出すには「他人からの好評価」が必要です。お客様や上司、同僚などからの感謝や誉め言葉がやりがいに繋がります。また、仕事を楽しくするには「自分なりの試行錯誤と結果」が必要です。こうすればより効率的ではないか、こうすればより良くなるのではないか…そんな思いつきを実際に行動して、それが一定の結果に結び付くと楽しく嬉しく感じ、もっと結果を出すために試行錯誤します。つまり仕事に楽しさややりがいを求めたい場合は、相応に自分に裁量があり、お客様や同僚などに近い環境が必要です。ただし、裁量には責任が付きまといますし、必ずしもお客様や周囲が好反応を示してくれるとは限りません。そして、失敗や悪反応の可能性があるからこそ、成功した時には嬉しく感じるものといえます。少し、じっくり考えてみましょう。

少し別角度で、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約32年で準備するとすれば一年あたり125万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。またもし今後あなた様が結婚して子供を授かれば、教育費が22年総額で1400万円ほど必要です。平均すると一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。つまり、仮に結婚して子供を2人授かる見通しなら、教育費と老後資金で月20万円ほど貯金が必要です。仮に共働きできれば負担も折半にできるかもしれませんが、それでも一般的には簡単に貯金できる金額ではありません。もし貯金が不十分なら、いずれ老後破産などになる可能性もあります。このまま現在の仕事を続けていけば十分な貯金ができそうですか?なお、転職活動をするのに退職する必要はありません。勤めながら活動して、転職先から内定がもらえてから退職すれば大丈夫です。転職するなら若いほどに有利ですから、少し前向きに考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。自分に合った仕事を見つけるには、働いてみることが一番です。転職を繰り返してもいいですし、「副業」で経験してみる方法もあります。ただし…どんな仕事でも相応の結果や評価を受けるには相応に時間が必要です。そして、どうしても転職では年齢や経歴を問われるので、そう何度もいつまでも仕事を変えることもできません。まずは十分に客観的に自己分析し、合わせて人に話を聞くなどして相応にアタリをつけて仕事を選び、あとは楽しさややりがいが感じられるまでがんばっていきましょう。最後に少し余談ですが…現状を変えるには「変化」が必要です。変化を前向きに受け入れ、挑戦する姿勢が必要といえます。自発的に変化を起こすことも大切です。しかし変化の多くは当人にとって未経験、未知の領域ですから、最初は失敗しやすく恐怖を感じやすいといえます。やりがいや楽しさは、その先にこそあることが多いです。ぜひ勇気を持って、最初の一歩を力強く踏み出していって下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職すべきなのか迷っています

去年の2月からコロナウィルスの影響で現職が休業となりお仕事ができていない状態です。仕事がなくなってからはお給料がほとんどもらえず、貯金からお金を崩して生活していました。数ヶ月前から会社から少し休業手当をいただけるようになり、ギリギリ何とか生活できるほどになりました。私はずっとこの職業につきたいと思い、やっとの思いで入社しましたが、このような状況で転職すべきなのか迷っています。特別なスキルや資格を持っているわけではないので、転職したとしてもお給料はそれほどいただけないなと思うと、転職は難しいのかと思ってしまいます。ただ、先が見えない中でずっとギリギリの状態で生活するのも精神的に辛いなと感じてしまいます。

女性30代前半 smileysackyさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

専業主婦の仕事探し

私は現在専業主婦です。大学を卒業してから10年ほど正社員で働いていました。その後は、出産や子育て、介護に専念していました。途中で、フルタイムや短時間勤務のパート、内職で働いたことはあります。子供が学校に行っている間にもっと働きたいと思うようになりました。子供たちはみんな大学進学を希望しているため、教育資金が必要になるからです。しかし、パソコンや簿記などスキルはあるものの、活用できていないため自信がありません。友人に相談すると、体力仕事はこれからは大変になるのでやめた方が良いと言われました。清掃や工場内作業が無難なのでしょうか。何でも挑戦したい気持ちはあります。50歳目前でも採用されやすい仕事、働きやすい仕事についてアドバイスが欲しいです。

女性50代前半 あかりん3さん 50代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

30代独身。根無し草のような状態に不安を抱いています。

私は大手化粧品メーカーの傘下で個人事業主扱いで仕事をいただきながら、その他の業種でもフリーランスとして仕事をして生活しています。もともと一つの組織に縛られて行動することに多大なストレスを感じるタイプなので、多方面で仕事をしながら自分のペースで収入を得ることに満足していました。ところが、すべてが軌道に乗りつつあった時、新型コロナウィルスが発生し、予定していた一年分の仕事の大半がすべて白紙となってしまいました。幸い、化粧品メーカーからの仕事は継続していただけており、なんとか新規の在宅ワークも開拓し、立て直しを図っている最中ですが、その間に貯金は底をついてしまいました。現状、3種類の仕事を同時進行させていて、保険料などを差し引いた月の手取り合計は14万円ほどです。新型コロナがおさまれば以前の仕事なども再開する予定なのですが、短く見積もっても向こう2~3年は厳しいだろうと考えています。そんな中、先述の化粧品メーカー側から正社員としてフルタイムで働かないかとお声をかけていただきました。こちらのメーカーは大手であるため基礎体力があり、コロナに応じた新しい事業も打ち出していて、企業としての安定性は十分にあります。ただ、仕事内容が外回りで不特定多数の顧客と接するものであることと、他のフリーランスの仕事が一切行えなくなってしまうという部分で決断しかねています。仮に正社員になった場合、月の手取りは17万円ほどになります。通常は年2回のボーナスがありますが、新型コロナウィルス発生以降はボーナス支給は行われていません。フリーランスの仕事は、いつ仕事がなくなるか分からないというリスクはありますが、大半を在宅で行えるというメリットがあります。コロナ禍の終息が見えない今、在宅でできるフリーランスとしての仕事を継続するか、安定性のある企業に正社員として勤めるか、プロの方のご意見をお伺いできればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

女性30代後半 Free-style-musicさん 30代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

いつからの仕事がベストタイミングか

夫の月33~40万の給料で4人家族(30代、子は未就学児)で住んでいます。今後月8万くらいのパート収入を得たいと思いますがいつからがいいのかまたパートをしなくても自宅で副業(月2万)でやっていけるのか知りたいです。内訳です住居99000円保険69694円(家族4人分、学資含む)食費・日用品費あわせ40000円光熱費約18000円通信費17160円夫小遣い12000円子供費・妻小遣い20000円(被服費含む)(残りは夫が貯蓄)月支出計275854円貯金額は貯蓄のみ600万くらいです。今後引っ越しをし住居費が月々約4,5万円に減りますが約14000000円のローンを組み返済します。私はいつから仕事を始めるべきか、自宅で副業(月2万)でもやっていけるか知りたいです。よろしくお願い申し上げます。

女性30代前半 aiueoさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

このまま今の仕事を続けるべきでしょうか?

30代前半で、旦那と1歳の子供と一緒に住んでいます。今の仕事の医療事務を始めて、約10年になります。仕事自体は毎日楽しく、人にも恵まれてとてもやりがいのある仕事です。問題なのが、賃金です。普通に10年も働いていれば、定期的に昇給するのが普通だと思っていました。しかし私の勤務している企業は違います。昇給の条件として真面目にしっかり働いているのはもちろんのこと、有給を使わずにしっかり働いている事が条件のようなのです。世の中の「有給をどんどん使いましょう」という流れと逆行しています。こんな企業にいて、この先歳をいってからも昇給せずに、入社時期と変わらない給料だったら、、、と思うと不安しかありません。まだまだ30代のいまのうちに転職しておくべきなのか、このまま様子を見るべきなのか、、とても悩んでいます。

女性30代後半 KT53さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答