医療保険は今のもので間違いないかについて

女性40代 keiko57さん 40代/女性 解決済み

私の今の生活の悩みは、大きく分けて2つあります。
一つは今の仕事では毎月少ししか貯金ができないということと、医療保険が今加入しているもので間違いはないかについてです。
間違いというか、もっと保障内容の良いものに変えたほうがいいのかについて悩んでいます。
今加入している保険は、毎月1,000円くらいの掛け金で入院時に一日5,000円くらいの援助が受けられます。
また、手術時にもいくらかお金がおりるようになっていたと思います。
保険の内容を不安に思っている割には自分でもはっきり保険の内容を覚えていないので、詳しく調べてみようと思っています。
ただ、保険に加入したのは30代前半で、毎月の保険料の安さから簡単に決めてしまいました。
受けられる内容はそれほど良くないと感じたので、とりあえず加入しないよりはしたほうがましと思ったくらいです。
私は今独身の40代で、子供もいません。
今後も結婚の予定はなく、将来ははっきり言って不安です。
病気や事故にあってしまった時の事を考えて、もっと保障内容がいい保険に
変えたほうがいいのでしょうか?
あまり高額な保険料は払えないのでとても悩んでいます。
毎月の貯金に関しても、今はいい時で2万円くらいしかできていません。
十分に貯金が溜まっているわけではないため、老後に生活できるのかがとても心配です。
今悩んでいるのはこの2つです。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
貯蓄と医療保険のことで将来に不安があるということですね。まず、医療保険に関してですが、日本では国の保険制度がしっかりしており、健康保険がありますので、そこまで医療保険を手厚くしなくてはという状況にはなりにくいでしょう。しかし、入院の給付が5,000円となると、個室で入院した場合に貯蓄かは負担するような状況となると思いますので、一般的には入院の給付金は1日1万円出るような内容にされることを検討されても良いと思います。ですが、同時に貯蓄の方もしっかり貯めていく必要はございますので、無理に医療保険の内容を手厚くした方が良いというわけではございません。保険を考える上でも貯蓄というのは、最大の保険ともなりますので、お金のやりくりは、キホン的に貯蓄を優先的に考えることをオススメ致します。これを機会に家計の収入と支出を今一度整理されてはどうでしょう。老後のお金に関しても、何となく不安だから貯めるというのではなく、明確な数字目標がある方が良いです。ご自身が将来もらえそうな年金額も知っておかれた方が良いです。色んな数字が漠然としていると、ただただ不安が残ると思いますので、まずはハッキリと金額を確認していかれることをおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

全体の保険バランスを調整したい

今の保険は、新築一戸建てを購入した30歳位に立てたプランに沿っており、現在は住宅ローンの死亡保険、積み立て型の医療生命保険、掛け捨てのがん保険、自転車や日常生活における掛け捨ての傷害保険、自動車の任意保険、クレジットカードに付帯の旅行保険や盗難保険など、本当に色々な保険に入っています。これは妻も同じで、パートなので死亡時500万円程度であること以外はほぼ同じ状況です。一方で、リモートワークや在宅勤務になり、生活様式が変わり、収入も減っており、年齢的にも定年退職を視野にいれた見直しが必要になってきています。特に在宅勤務は、この先定年退職まで続くのか元に戻るかわからないし、しかし給与はもう上がらないと思うので、どう考えるべきかから検討したい。これらを踏まえ、子供なし住宅ローンあり、出費を抑えて定年退職までと以降にふさわしいバランスに変更したいと思う。

男性50代前半 utakunさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

保険を解約すべきか否や

こんにちは私は平凡なサラリーマンの33歳です。今回は医療保険に関する質問です。私は現在住友生命の保険に加入していて5年目、毎年1万円近くの保険料を払っています。友達付き合いで加入しました。入った当初は「人生何かあるか分からないし、お守りと思って入っておこう」なんて思っていましたがコロナ禍で給料が激減した現在1万円の保険料が家計を圧迫しています。現在独身で子供もいないので正直今自分の身に何がおこっても金銭的に困る人間はいないし、公的な保険にも加入しているし高額療養費制度?もあるし保険なんて必要ないんじゃないかと思い始めています。貯金もある程度貯まり一年くらいは病気で会社を休んでも金銭的に困ることはありません。専門家さんの目から見て生命保険、医療保険は入っていたほうが良いかアドバイスいただけると幸いです。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

本当に自分に合っている保険を勧めてもらえる?

以前、町の保険に関する相談所に行ったことがあるのですが、年齢や経済状況、結婚しているか否かを聞かれた後に、いくつか保険を勧めてもらったことがあります。ただ、例えば県民共済のような格安の保険のようなものもあり、そちらを検討していたのですが、安い保険はデメリットが多いことを勧められるばかりで、とにかく高い保険を勧められたように感じました。結局契約をさせてもらったのですが、持病の確認が最後にあり、通院していたこともあって(難しい病気でなかったのが幸いでした。)無事に契約できたのですが、本当に契約直前の確認だったので、「多分大丈夫じゃないですか」などと急かすように契約を進められたので、正直不信感が残っています。これからライフイベントがいくつか控えており、その度に契約を見直す予定ですが、本当に自分にあったものを探そうと思った時、町の保険の相談所に行って相談すればいいのでしょうか。他にFPさん等に相談できる場所がありますか。また一般的なFPさんも、保険の検討を相談した場合、高い保険を勧めて来られるものなのでしょうか。

女性30代後半 七松さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

子どもの為の保険の加入時は?

上の子が来春高校生になります。今住んでいる自治体は、子どもは中学卒業まで医療費が無料の為、現在は掛け金が安い共済に加入しています。この共済を辞め、もう少し掛け金と保障が高い医療保険に掛け替えようと思うのですが、その時期を、来春か高校卒業時かで悩み中です。我が家は夫(民間企業勤務、年収1,000万円)、妻(私、専業主婦)、子ども2名(中3、小学生)です。子どもが私立高校に入る場合、家計的に厳しいので共済を高校卒業時まで続け、都立高校に入るのなら、この春に保険に変えてもいいかな、とは思っています。また、どのような内容、保障額の保険が妥当かも悩んでいます。ちなみに運動系の部活をするつもりらしいので、高校から保険に入る場合は怪我の保障が厚いタイプがいいかとは考えています。

女性50代前半 キャットフライさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

保険の見直しはどのくらいの頻度で行うべき?

私は30代主婦です。結婚を機に医療保険とがん保険の見直しを考えており、旦那と同じ保険会社へ変更するべきか悩んでおります。現在はそれぞれが別の会社での保険契約をしており、2人ともそれぞれ10年近く契約を続けてきました。私が契約している会社は女性に対する特約に強い会社で掛け金は少し高めです。一方、旦那の契約している会社は一般的な内容のリーズナブルな会社です。将来を考えて、リーズナブルな価格の保険にまとめるべきか、掛け金が高くても万が一の際に困らないようにするべきかとても悩んでおります。お金の事なので他の人には相談しにくく、どのような契約の家庭が多いのか、また、それぞれのメリットとデメリットがあれば教えていただきたいです。

女性30代後半 Ma1puさん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答