コロナで失業。転職先が見つかるまでなにかお金を貯める方法はありますか?

女性30代 natsu3105さん 30代/女性 解決済み

コロナ禍で失業してしまい、収入が完全になくなってしましました。転職がうまくいくまで、貯金を崩して生活しています。しかし、いつまでもつかわかりませんし、転職できるかどうかも分かりません。転職先が見つかるまで、なにかお金を貯める方法があったら、教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/28

ご質問の件について、とても心苦しいのですが、質問者様が望んでいる「転職先が見つかるまで、なにかお金を貯める方法」というのは、残念ながらございません。

なぜならば、お金を貯めるためには、毎月の手取収入が毎月の支出よりも上回っている必要があり、失業状態で収入が無い場合、お金を貯めること自体が難しいからです。

そのため、質問者様が置かれている現状を踏まえますと、お金を貯める方法を考えるのではなく、「少しでも収入を得るための方法(手段)や生活水準を一時的に見直して支出を抑えること」を考える方が現実的です。

ちなみに、回答者と致しましては、「コロナ禍で失業した」とあることから、雇用保険から失業給付金が支給されていないのか?がとても気になっています。

仮に、失業給付金の支給がなされているのであれば、多少なりとも生活をしていくためのお金を受けられているわけでありますから、再就職先を集中して探していただき、努めていただくことが現状解決するための近道であることは確かです。

その一方で、失業給付金を受けていないのであれば、コロナ禍で大変なことは十分理解しているものの、アルバイトやパートで働いたり、これらの仕事を掛け持ちして働いたり、副業も織り交ぜながら副収入を得たりなど、多少なりとも収入を得られるように努める必要があると思います。

なお、再就職をするための就職活動は、上記のことを行いながら、並行して行わなければ、いつまで経ってもお金の問題を解決することが難しくなるため、気持ちが折れて、生活リズムが乱れる前から早急に取り組まれておくことを強くおすすめします。

最後に、新型コロナウィルスの影響によって働き方が大きく変化していることを踏まえますと、質問者様には、これからの「お金の稼ぎ方」について、今の内から考えていただくのもよろしいのではないか?と思っています。

たとえば、新型コロナウィルスの影響によって年収が大きく減ったという人も多くおられ、そのような人は、クラウドソーシングサイトを活用した副業を始めたり、資産運用を始めたりしている人もおられます。

つまり、質問者様自身が、仮に、再就職が決まった後、同じような悩みを抱えてしまう可能性があることを意味し、このようになる前に、今からクラウドソーシングサイトを活用した副業を始めたり、資産運用を「勉強(学習)」されておくことは、先々においてプラスの影響を与える可能性は高いと思います。

ピンチはチャンスと思えるような状況ではないかもしれませんが、今だからできることはあると思いますので、本回答を参考に、できそうなところから行動へ移して始めてみてはいかがでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

5000万円貯めた後、運用しながら4%売で生活は可能か否か

現在資産約300万円、月間の投資額は約10万円、生活に関する固定費は約12万円でやりくりをしております。投資については確定拠出年金で月間12千円、積立NISAで月間33.333千円、米国ETFを月間500ドル前後で積立購入中。上記方法での投資方法は今年確立したばかりにて、まだ運用成績はトントン程度ですが、基本はインデックス投資とし、ETFも基本は米国とアジアを中心とした新興国におけるインデックス指標に連動したものを選択しております。別途、仮想通貨を資産の約1%に当たる3万円分を購入。また金関係のETFも積立で購入しております。この方法で地味に積立続け、目標は5千万円をまずは貯める事。貯まったら、運用しつつ、4%ずつ切り崩し、安定した生活を送れればと考えております。上記取り組みに関して、ご助言を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

男性40代後半 u1012tさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

資産運用に興味があるけど、何から始めればいい?

こんにちは。正社員として働きはじめて7年になりますが、貯金もろくにしないまま30代に入り、今後や老後のことを考えると不安になってきました。そろそろお給料の一部を投資に回して行こうと思っているのですが、株式投資やNISA、個人向け国債など種類がさまざまで、何から始めればいいのかわかりません。今は自分で本を読んだりネットで検索してみたり、Youtubeで投資に関する情報を集めたりしている段階です。しかし、人によって言うことや勧めるものも様々なので、正直自分にはどの投資方法があっているのかわかりません。そして、本当に投資が必要なのかもわからなくなってきてしまいました。30代女性、初心者が始めやすい方法を教えていただけると嬉しいです。

女性30代前半 waga_mさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

貯金が苦手なので毎月どのようにやりくりしたら貯金ができるかを、教えてください。

パートのため、収入が少なく毎月の収入からなかなか貯金ができない状況が続き悩んでおります。在宅で可能な副業なども探していますがなかなか見つからない状況です。転職も考えていますが、そう簡単には仕事が見つからないので、どうするべきか悩んでおります。今現在の収入が、月12万円程度なのでこの収入にプラス2万円〜3万円ぐらいで在宅でできる副業があれば少しは生活も安定して貯蓄をする余裕もできるので、そのような副業がないかを教えていただきたいと思っております。パート勤務のため、毎月、国民年金の引き落としがあり、それも負担になっているのでこの収入で生活を安定させる方法を知りたいです。宜しくお願い致します。

女性20代後半 ぽむさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

資産運用の方法を教えて下さい。

初心者でもできる資産運用の方法・種類を教えてください。家族構成は主人と子供と私の3人家族です。現在は子育て中であり、専業主婦をしているため家族の収入源は主人のみとなっています。独身時代に会社員として働いていた収入は、通帳の中に預貯金として貯めていました。しかし、預貯金では利率もつかずタンス預金と同じであるため、勿体ないと知人に言われました。現在子育てのために専業主婦をしているとは言え、自分の収入がないことに負い目を感じています。独身時代に貯めておいたお金をもとに、預貯金ではない、資産運用の方法を教えて下さい。また、全く資産運用の方法を知らないため、初心者からでも始めやすい方法についても教えて下さい。

女性40代前半 pain.2さん 40代前半/女性 解決済み
福本 芳朗 1名が回答

実家の相続で、兄弟間でもめない方法。

自分が家庭を持って子供が大きくなるにつれて、実家の両親も年老いていくのを実感しています。周りやテレビでは親族間で相続で揉めた、という話をよく耳にします。実際、自分には兄弟がいますが、まだ両親の老後のことについては話し合いを始めていません。兄弟が遠くに住んでいることもあり、両親の世話をする側とお金で援助する側とに別れそうです。介護をする時になれば、お互いに不平不満がでてきて、まず揉めて、その流れで相続も揉めそうなので、今からできる良い方法があれば教えて頂きたいです。

女性30代後半 ラジオさん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 舘野 光広 2名が回答