今の家計でどの部分を改善するべきか具体的に相談したい

女性30代 えむさん 30代/女性 解決済み

今の家計で、どの部分を改善するべきか、収入を増やした方がいいのか子供の教育費は今後どのようにかかってくるのか…実際に経験していないので想像でしかわからない部分を具体的に知りたい。
今のままでは家計はもっと苦しくなるのか?それすらも想像がつきません。
貯蓄もできているのかできていないのかよくわかりません。
他、削れるところはどこなのか。身の丈にあった生活をできているのか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/26

質問内容を一通り確認させていただき、今回の質問者様のお悩みを解決するためには、「FPへ質問者様世帯の基本情報を提供した上で、今回のご相談を直接される」ことが最も望ましいと率直に感じています。

このように感じた理由は、質問者様世帯の基本情報がわからなければ、質問者様が現在悩んでいる各種の疑問について、適切な回答をすることがどうしてもできないためです。

ちなみに、今回の質問者様のお悩みを解決するには、まず、質問者様世帯の基本情報を確認し、世帯収入および世帯支出がどのくらいなのか?家族構成はどのようになっているのか?資産状況はどのようになっているのか?将来、どのようになれることが理想(希望)なのか?などを知る必要があります。

これらの情報が得られることで、FPは、今回の質問者様が抱えているお悩みを無理なく解決するための対策方法についてご提案をすることができるため、「FPへ質問者様世帯の基本情報を提供した上で、今回のご相談を直接される」ことが最も望ましいと思うわけです。

質問内容を見ますと、質問者様は、将来必要になるお金について、漠然とした大きな不安を抱えていることが確認でき、現状確認をした後、この将来必要になるお金を準備するための対策を実現できることによって、今回のお悩みは解決されることになるでしょう。

最後に、質問内容にありますように、仮に収入を増やすことができるのであれば増やせるように努めていただく方が望ましいですし、削れる支出があるのであれば、削った方が世帯のお金を考えますと良い効果を得られることは確かです。

ただし、将来必要になるお金の準備と対策を考慮しますと、上記対策を施した後にあまったお金を賢く、効率的に活用していくことがどうしても求められます。

この方法というのは、型にはめて考えてはならず、世帯にあったもの、希望に沿ったものなど、相談する人の考え方を尊重した対策方法を提案していかなくてはなりません。(少なくとも回答者はそのように考えています)

そのため、一度だけであったとしても、FPへ直接相談いただき、世帯全体の問題点や今後の課題、それを解決するための対策方法を知ることは、質問者様にとって、とても大切なことだと思います。

マネク(本サイト)では、今回の質問者様の疑問に対して対応できるFPが多くおられますので、ご自身に合いそうな人を探していただき、一度、具体的なアドバイスを求めてみてはいかがでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車の維持費が高く子ども4人分の貯金ができていません

30代主婦です。地方に住んでる為、車が手放せず維持費が大変です。三台分のローンで四万円あります。一台は故障により廃車。家賃6.5万円、六人分の保険一万円、生活費、習い事6千円などなど。夫婦ともに趣味は特にないので大きな出費はありません。老後の資金として去年投資信託で積立は始めました。ですが、子供四人分の貯金ができてない状況で不安です。

女性30代後半 mtknm0325さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

新型コロナウイルス拡大中でも生活に支障なく貯蓄できる方法

こんにちは。20代の大学生です。派遣バイトを大学入学からずっと続けていましたが、新型コロナウイルスの影響で派遣先では休業が増え、しばらく仕事が紹介できないと言われ現在アルバイトができでいません。現在は、親元を離れているため、両親に頼んで仕送りをしてもらいそれで生活しています。ですが、もともと仕送りをしてもらっていなかったこと、両親も新型コロナウイルスの影響で収入が減っていることにより、これ以上仕送りをすることがもうすぐ難しくなることや仕送りだけでやりくりするのも難しい状況になっています。アルバイトもすぐに探しましたが見当たらず、現在も探していますが募集をしているところがほぼ無く難しい状況です。また、貯蓄も新型コロナウイルスの影響で減っていくばかりになぅています。もうすぐ就職活動が始まること、大学を卒業したら引っ越すことも含めて、貯蓄ができないことに焦っています。大学生の私にもできることがあれば何でも行動したいと思っています。どのように行動したら良いのか、貯蓄の効果的な方法などアドバイスをいただきたいです。

女性20代前半 マヨネーズさんさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

自分にとって、どれが一番役に立つのか。

上記のような商品の中で、自分にとってどれが一番将来的に利益を生む可能性が高いのか。色々と商品があるが、自分にとっては、どれが一番合っているのかを教えて欲しい。また、商品として、短期的に保有するほうが良いのか、長期的に保有し続けるほうが良いのかも教えて欲しい。また、どういう商品を買えばよいのかも併せて教えて欲しい。投資信託なのか、株式なのかはわからないが、将来的に、いつ売ればよいかも教えて欲しい。金融商品は、情報が常に必要だと考えるので、FPの方には、毎年複数回に渡って、色々な商品について教えて欲しい。一つの商品だけではリスクヘッジにならないので、色々な会社の商品について説明をしてほしい。複数の金融商品を買うことが出来るので、将来的に資産価値が増える商品を提案してほしい。

男性40代後半 fujitatsu0118さん 40代後半/男性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

思うように貯蓄が出来ません。コツってありますか?

■思うように貯蓄が出来ません。コツってありますか?将来に向けて貯蓄を増やしていきたいと考えています。現在、貯金は約200万円ほど。毎月約5万円ずつ貯金にまわしています。3人の子どもたちの学資保険にも加入中。今後の子供たちに掛かる学費や自分たちの老後の生活を考えると、貯蓄が十分とは言えません。不安です。〈私〉30代後半、会社員(サービス業)年収450万円程度。埼玉県在住、子供は小学生が2人、幼稚園児が1人。会社は車で15分ほどの距離、家は賃貸のメゾネットタイプの物件。〈妻〉30代後半、パート(運送業)年収150万円程度。子供たちを送り週5回ほどのペースで出勤。会社は車で10分ほどの距離にあります。私の方の収入は、なかなか増える見込みがありません。転職も検討中ではありますが、いかんせん私にはこれといったスキルがありません。妻もまだしばらくは正社員で働く時間のゆとりが持てそうにありません。家計は節約を心がけているつもりです。銀行に預けていても利息は雀の涙ほど。株やFXなどには少し抵抗があります。ざっくりな質問なのですが、貯蓄を増やすコツって何かありますか?ご教授よろしくお願いいたします。

男性40代前半 deresuke3さん 40代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

子供の養育と老後資金のための資産運用について

<家族>私:50歳代半ば・会社員、妻:50歳代前半・パート、子供:小学生(大学進学希望)貯蓄:約1500万円(銀行預金)、世帯収入:約700万円(私:600万円、妻:100万円)、ローン:なし、持ち家子供の将来の養育費および老後の資金のため、貯蓄をしておりますが低金利の時代で、バブルの頃と異なり、銀行預金だけではなかなか増やす事が出来ず、現在の貯蓄を使い資金運用を検討しています。そこで、国内株式投資をは年率数パーセントの配当金があり、場合によっては株主優待なども期待できるので検討しておりますが、元本保証ではないため今一つ実施を決められません。銀行預金などの元本保証と株式投資などのリスクのある投資先で、どの程度の比率で分散運用するのが良いのかアドバイスいただきたくお願い致します。

男性60代前半 pinkiri100さん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答