家を買った方が良いのか?賃貸のままの方が良いのか?

男性50代 yasunorさん 50代/男性 解決済み

私は現在53才です。今は社宅に住んでいますが、数年以内に中古一戸建てを購入しようと物件を探しています。ローンは65才に払い終わる計画です。というのは、あくまで計画です。一戸建てを買うと1000万円くらいを考えていますが、本当に家を買うのが正しい選択なのか。現在、社宅で家賃半額負担で月々3万円です。定年65才まで貯めて、一戸建てを買うという選択肢もあります。ただ、65才で大金叩いて家を買ったとして、その家で後何年生きれるのか?という想像をしてしまいます。結局、何が言いたいかと言うと、家を買った方が良いのか?賃貸のままの方が良いのか?と言う事です。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

全国

2021/08/26

今回のご質問は、遅くとも65歳の定年時には約1,000万円の一戸建てを購入するという前提で、数年以内に買うのがよいのか、または定年まで賃貸のままがよいのか、という内容でしょうか。

または、定年後も購入せずに賃貸のままがよいのか、ということでしょうか。

いずれにしても、今の住まい(賃貸)ではなく、コストをかけて購入してでも一戸建てで暮らしたいのかどうか、というご自身の意向によってお決めになられればよいことだと思います。

現在の詳しい収支や資産の状況はわかりかねますが、家賃補助もあることから一定規模の企業等にお勤めでいらっしゃると思われますので、住居費用の負担が少ないのであればある程度の預貯金等は確保されておられるものと推察いたします。

そうであれば、住まいに関してはもちろん購入されたほうが初期コストも維持コストも賃貸と比べると増えるでしょうが、費用面での比較はあまり重視されなくてもよいのではないでしょうか。

また、「65才で大金叩いて家を買ったとして、その家で後何年生きれるのか?」と疑問をお持ちでいらっしゃるようですが、人生100年時代であれば、定年後も20年、30年とそれなりに健康で過ごすことになる可能性こそ大きいと考えておくべきでしょう。

ですから、本当は一戸建てで暮らしたいお気持ちが強いのに、お金の面で一歩を踏み出せないとしたら、あまりにももったいないことです。

庭で野菜を作りたい、風通しの良いリビングでくつろぎたい、趣味の絵画に没頭するためのアトリエと作品の保管場所がほしい・・・など、やりたいことを実現するために今の賃貸住まいでは難しいのであれば、希望に合う一戸建てをお探しになられたらよいのではないでしょうか。

賃貸か購入かどちらがよいのか、とお考えになる限り、悩みはますます深まるばかりです。

どんな暮らしを実現したいのか、とあくまでも主体的にお考えになればよいことだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賢いメインバンクとサブバンクの使い分けは?

最近お金を増やすために楽天銀行でサブバンクを開設しました。今までは地方銀行の給与振込してい銀行とゆうちょ銀行を2行使っていました。楽天銀行を開設したのは、楽天証券経由でつみたてNISAを始めたかったからなのですが、そうすると楽天銀行口座はどう使うのが賢いのかよくわからずにいます。楽天銀行にも普通と定期の預金システムがありますが、今回楽天証券と楽天銀行を紐付けしたことによって、楽天銀行の普通預金口座の金利が0.1%になりました。それでも定期的に毎月いくらか積み立てて預金するには定期預金口座として積み立てた方が良いのでしょうか?普通預金口座にちょこちょこと貯金していくのもいいなと感じています。

女性30代前半 akixxx116さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

再婚後の貯蓄方法

コロナの影響で昨年に離婚をしました。二人の子供がおり、親権は前妻が持つことになりました。また、協議離婚でしたので私は子供のために毎月10万円の養育費と家のローンの支払いをすることになっております(公正文書での離婚協議書あり)。その後、私は別の女性と恋愛をして子供ができましたので再婚することになりました。しかし、上記のように毎月養育費とローンの支払いをしているため、新妻と子供を養う財力がなく悩んでおります。新妻は派遣社員なのでボーナスなどもなく低所得です。私は大手企業に勤めていますので、二人の所得を合わせて何とか生活できるレベルにありますが、貯蓄する余裕がありません。ですので、こんな状況の私でも賢く貯蓄や積立のできる手法がないか相談したいです。

男性30代後半 SHINさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

日本円で普通預金に保有しているよりも、外貨預金の方が良い?

私は現在専業主婦で、夫は自営業を営んでいます。夫の事業は現状ではうまくいっていて、生活に困ることはありませんが、老後の資金面で少し不安があります。そこで、現在普通預金に保有しているお金で、ほとんど引き出す予定がないものを、少しでも増やすためにどうすれば良いかと考えており、外貨預金に興味があります。現在は1ドル105円程度なので、少し前の1ドル120円程度に戻るようなことがあれば、今は円をドルにしておいた方が、後々円が増えるのではないか・・・と素人考えで考えてはいますが、実際にどのような方法で外貨預金や積み立てをするのが良いのか、見当がつきません。リスクが低く効率よくお金を増やす預金方法があれば教えて頂きたいと思います。

女性40代前半 kisaraさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ローリスクの投資について勉強したい

同居の母親の年金と自分自身の障害者年金で生活しています。障害年金は2級を受給しており、治療中で体調を優先しなければならないのでフルタイムで仕事をすることができません。在宅ワークで内職程度の収入しかなく、貯蓄に回せる額も限られているので老後のことが不安です。今、まだ、母親が元気なのですが、母に入院や介護が必要になったりした場合のことを考えると、その時点で生活がままならなくなります。母の介護も他に頼れる人がないので、自分自身が体調を崩してしまうという不安もあります。何とか貯蓄額を増やして、将来に不安のない資産形成をしたいと考えるのですが、具体的にどんな風に投資を始めたらよいか暗中模索の状態です。ローリスクの投資について勉強したいと思います。

女性50代後半 bisshopさん 50代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

素人でもリスクの少ない資産運用方法

共働きから子供の進学を機に退職しシングルインカムに変わりました。自宅にいながら少しずつでも貯蓄を増やしていきたいのですが、素人でもリスクの少ない資産運用方法はありますでしょうか。リターンが少なくてもいいので、ローリスクのものを選びたいと思っています。また貯蓄額にたいしての資産運用に回していいお金の比率も教えてください。

女性30代後半 miroさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答