こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。またお子様がいる場合、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。さらに事情によっては、夫婦やご両親の介護費用なども見据えておきたいところです。まずはこれらのような「家以外のお金」について、しっかり意識しておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず上記の通り、仮に子供を2人望むとすれば、教育費と老後資金だけで少なくとも月21万円ほど貯金が必要です。一方、一般的に住居は購入と賃貸で生涯の支払い総額に大差はなく、むしろ購入すると住宅ローン返済中は支払額が増えるのが基本になります。このため、まずは月21万円貯金を達成できるよう努め、相応に達成の見通しがたってから改めて購入を検討するのがおすすめです。また住居というのは「住む人の数」で必要なものが変わりますから、家族計画が確定してから購入することもおすすめします。ともかく、まずは「家以外のライフプランや貯金」を固めていきましょう。
少し補足させて頂きます。一般的に上記の月21万円貯金というのは、正社員の共働き夫婦でないと達成が厳しい水準です。このため、もしあなた様が専業主婦やパート程度の収入なら、将来のことを考えて「就職すること」をおすすめします。一方で、収入に比べて家賃が高額とも思えますので、割安なところへ「引っ越しをする」のも一つの手です。そして、どんなに収入を高めても同じだけ使っていては延々と貯まりませんから、今後は節約や家計管理にも努めることをおすすめします。いずれにしても、少なくとも今の状況でのマイホーム購入はおすすめできない考えです。まずは収入アップや節約に努めて、余裕のある家計状態にしていきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
年間貯蓄200万円のうち、投資に回してもいいのはいくら?
現在老後資金をためるために国内株式の売買や配当金、iDeCoやNISAを利用して節税をしています。年間に200万円ほどの貯蓄ができている状態ですが、この中からどの程度投資にお金をまわしても良いのでしょうか?


我慢してばかりの生活。それでも貯金ができません!
私は、3年目の社会人です。昼の仕事だけでなく夜の仕事も掛け持ちしているのですが、毎月通帳に入ってる額は1,2万円ほど。足りるか足りないかの間で毎月やりくりしているのですが、やはりフリーマーケットや他の副業もやらないとやっていけないほどです。前は、雑誌を保管用と読むようで2冊買っていたものの、今では自分がどうしても欲しいものだけをチョイスして購入するようになりました。他にも洋服などいろいろ我慢しているのですがどうやったら貯蓄をすることができるようになると思いますか。


夫が一回り以上年上のため老後が心配
夫が一回り以上年上のため老後が心配です。私自身の個人年金には入っていますが、それだけでは全く足りないと思うので夫が定年退職したあとから年金がもらえるまでの間どのように生活をすればいいのでしょうか。また、子供が一人っ子なので、自分たちが年老いたら出来るだけ負担をかけないようにしたいと考えているので、早いうちから老人ホームなどに入居できればと思っていますが、それも含めていつまでにどれくらいの貯金をどのようにして貯めておけばいいのでしょうか?子供のために残しておけるお金もおいておきたいので、子供が小さくてお金があまりかからない今のうちに出来ることはしておきたいと思っています。これから子供にどんどんお金がかかると思うのでそれも教えてほしいです。

