2021/03/09

子供の学資保険に入っていません。

女性40代 かねこさん 40代/女性 解決済み

幼稚園児の子供が2人、上の子は現在5歳です。
妊娠中、中学生のお子さんをもつ知り合いから「入学の時に一時金が出て助かった」と学資保険の良さについて聞きました。子供を持つ友人に聞いてみると学資保険に加入している人がほとんどで、それならと子供が産まれたら入るつもりでいたのですが、調べてみると一時金といっても、保険会社からのプレゼントではなくあくまでも自分が払った額であることがわかったり「学資保険=貯蓄が苦手な人向け」などという記事を見つけたりして、無駄遣いしなければ必要ないかなと考え加入しませんでした。しかし金利の低い今、もし学資保険に加入していた場合、返戻率はどうだったのかなどが気になってきました。

子供は2人とも学資保険には加入していません。

大学卒業までの教育費は1人1,500万円くらいかかると考えています。

子供が産まれてから主人のボーナスなどを利用して年に30万円を2人分の教育資金として貯金しています。

家計を考えると大学入学の18歳までは無理なく貯蓄できる額だとは思うのですが、貯めることばかりを考え、増やすことは一切考えていませんでした。元本割れはしませんが、同じ額を貯めるなら、少しでも返戻金が多い学資保険の方が得だったのかなと後悔しています。
上の子は来年小学生です。

・今からでも学資保険に加入したほうが効率よく貯蓄できますか?
・学資保険にデメリットもありますか?

1 名の専門家が回答しています

森 泰隆 モリ ヤスタカ
分野 その他保険
40代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

学資保険はかつて2倍の満期金を受け取れる魅力的な金融商品でしたが、現在は20年近く預けてわずか6~7%増える程度なので、増やすという目的では物足りなくなっています。

調べられた通り、貯金が苦手な人向けの商品となっています。一度入ると解約しづらいところもデメリットでもあります。かと言って、貯金をするだけでは超低金利時代の日本では増えません。

低リスクならば、低解約返戻金型終身保険の方が、返礼率が高いです。

多少のリスクを取れるならば、ジュニアNISAやつみたてNISAを使って運用することも検討されるといいと思います。NISAは少額投資非課税制度で、譲渡益や分配金・配当金にかかる税率を0%になります。

ジュニアNISAはお子様の名義で、年間80万円までを非課税枠として使えます。
つみたてNISAは親の名義で、年間40万円の長期・積立・分散投資に適した投資信託とETFへの投資に限定されており、低リスクで長期的な投資に向いており、教育資金のつみたてに適しています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

自分の老後資金をしっかり貯めておく方法は?

もうすぐ50歳になります。結婚しています。離婚予定があるわけではありませんが、自分の老後資金は自分で準備しておきたいと考えています。子どもは2人いますが、経済的な支援は期待していません。現在は、年収200万の仕事をしています。イデコ、ニーサも始めました。多少は投資もはじめましたが、心許ないです。これまではほとんどパート等で働いてきたため、年金はほぼ国民年金のみだと思っています。あとは、学資保険のような貯蓄性のある保険に入るくらいかなと考えています。何かいい保険はありますか?ただ私には持病があるので、それでも大丈夫なものを希望しています。この10年を最大限に味方につける方法があれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。

女性50代前半 chigusahiyoさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

コロナによる給付金に税金はかかるの?

私は、主に個人のインストラクターとして地域の公民館やスポーツクラブで教室を開き生計を立てています。しかし、今年は新型コロナによる感染防止のために公民館などの使用が禁止され、数か月に渡り教室が全く稼働しない期間というものが発生しました。そして、その間の収入がほぼゼロに近い状態となってしまいました。そこで登場したのが、持続化給付金です。収入が激減した個人事業主に対し100万円を上限として支給されるもので、私も申請を行い受け取りました。ただ、確定申告をすることを考えた時、この給付金をどのように扱えばよいのかが全く分かりません。さらに、市町村や県が行っている同様の給付金も受け取りました。今回のような政府などから受け取ったお金について、所得として扱われ課税対象となるのかどうかが知りたいです。

男性40代前半 untyouさん 40代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答
2021/03/09

個人年金保険について

以前、老後資金のためにと思い個人年金保険を申し込みました。申し込みの際に支払いは『年末調整で控除されます』という話も聞き申し込んだのですが、年末になり郵送で送られてきた書類を見ると、生命保険料控除になるとの記載があり不信に思い問い合わせてみると、受取期間が10年以上でないと生命保険料控除の枠になってしまい個人年金保険料控除の対象にはならないとの回答をもらいました。個人年金保険料控除にしたいので契約を変更できないかと問い合わせたのですが、もう変えられないの一点張りで諦めました。これは、申し込む際に事前確認を怠ってしまった私にも落ち度があるのですが、こういった説明は商品を売る側の人が事前に説明するべき内容には含まれていないのでしょうか。

女性30代後半 mii000さん 30代後半/女性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答
2021/03/09

出産や産休に伴う配偶者控除や医療控除のポイントは?

現在、初めての子供を授かり、産休に入っている20代の正社員OLです。出産、育児に伴う社会保障制度をうまく活用し切れるかとても不安です。webなどで調べてみていますが、数多くの制度が存在しているため、申請の期限やタイミング、申請方法など纏まった情報が得られず、頭の中でごちやごちゃになってしまっている状況です。きっちり手続きができれば結構な額が返ってくると聞くので、漏れがないようにもらえるお金はもらっておきたいです。具体的には、特に下記2点を整理したいと思っています。①医療控除のポイント(対象者の範囲、申請方法、必要書類、確定申告の際のやり方など)②配偶者控除のポイント(対象者の範囲、申請方法、必要書類、確定申告の際のやり方など)。また他にも出産・産休に伴う節税のポイントはありますでしょうか。

女性20代後半 mmmggg3さん 20代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/03/17

学資保険って実際どうなの?

私は20代の一児の母です。世帯年収はおおよそ420~450万円です。学資保険というのをよく耳にし気になる存在ではありますが、実際に加入するまでに至らず、子どもはもう3歳になりました。学資保険のメリットとデメリットを詳しく教えて頂きたいです。特にデメリットをお願いします。インターネット上ではメリットばかりが挙げられていて、良さそうな響きばかりですが、それが余計に加入への足踏みをさせてしまいます。良いことばかりが挙げられると、何か大きな落とし穴があるのではないだろうかと不安になります。本当に必要なものなのか、定期預金やNISAなど別なもので貯めていく方が良いのかというところが気になる最大のポイントです。子どもの将来の教育資金のために何が一番良い方法で、そして無難でリスクの低い方法はどれなのかを教えて頂きたいです。

女性30代前半 rainybさん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答