2021/03/09

子供の学資保険に入っていません。

女性40代 かねこさん 40代/女性 解決済み

幼稚園児の子供が2人、上の子は現在5歳です。
妊娠中、中学生のお子さんをもつ知り合いから「入学の時に一時金が出て助かった」と学資保険の良さについて聞きました。子供を持つ友人に聞いてみると学資保険に加入している人がほとんどで、それならと子供が産まれたら入るつもりでいたのですが、調べてみると一時金といっても、保険会社からのプレゼントではなくあくまでも自分が払った額であることがわかったり「学資保険=貯蓄が苦手な人向け」などという記事を見つけたりして、無駄遣いしなければ必要ないかなと考え加入しませんでした。しかし金利の低い今、もし学資保険に加入していた場合、返戻率はどうだったのかなどが気になってきました。

子供は2人とも学資保険には加入していません。

大学卒業までの教育費は1人1,500万円くらいかかると考えています。

子供が産まれてから主人のボーナスなどを利用して年に30万円を2人分の教育資金として貯金しています。

家計を考えると大学入学の18歳までは無理なく貯蓄できる額だとは思うのですが、貯めることばかりを考え、増やすことは一切考えていませんでした。元本割れはしませんが、同じ額を貯めるなら、少しでも返戻金が多い学資保険の方が得だったのかなと後悔しています。
上の子は来年小学生です。

・今からでも学資保険に加入したほうが効率よく貯蓄できますか?
・学資保険にデメリットもありますか?

1 名の専門家が回答しています

森 泰隆 モリ ヤスタカ
分野 その他保険
40代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

学資保険はかつて2倍の満期金を受け取れる魅力的な金融商品でしたが、現在は20年近く預けてわずか6~7%増える程度なので、増やすという目的では物足りなくなっています。

調べられた通り、貯金が苦手な人向けの商品となっています。一度入ると解約しづらいところもデメリットでもあります。かと言って、貯金をするだけでは超低金利時代の日本では増えません。

低リスクならば、低解約返戻金型終身保険の方が、返礼率が高いです。

多少のリスクを取れるならば、ジュニアNISAやつみたてNISAを使って運用することも検討されるといいと思います。NISAは少額投資非課税制度で、譲渡益や分配金・配当金にかかる税率を0%になります。

ジュニアNISAはお子様の名義で、年間80万円までを非課税枠として使えます。
つみたてNISAは親の名義で、年間40万円の長期・積立・分散投資に適した投資信託とETFへの投資に限定されており、低リスクで長期的な投資に向いており、教育資金のつみたてに適しています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

個人賠償責任保険について

個人賠償責任を火災保険にオプションで付けています。現在ペット(犬)を飼っていますが、先日実家へ遊びに行った時、一緒に連れて行きました。初めて実家へ連れて行ったので、飼い犬が見知らぬ場所だったからか、興奮してしまい少し目を離した隙にテレビボードに数カ所引っ掻き傷を付けてしまいました。オーダーメイドのテレビボードなので、修理費も結構な額がかかると言われました。修理代はきちんと払おうと思います。ふと個人賠償責任保険で他人の物を子供が誤って壊した時とか補償対象になると聞いたことありますが、飼い犬の場合も対象になるのでしょうか。また、親族ですが結婚して世帯も別の人の物でも対象になるのでしょうか。

女性40代前半 okmtmkさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/17

保険会社のサービス終了について

自分は現在31歳の会社員です。このような年齢になると、各種保険について真剣に考える様になりました。どこかと契約すれば長年そこの会社にお世話になると予想出来ます。まだ先の長い人生ゆえ、今からおもいつく不安と質問があります。例えばですが、長年お金をかけていた保険会社が、経営不振などの事情から倒産するとしたら、それまでかけたお金はどうなるのか、今後の未来のためにお金を積んだのに、それについての言い訳はどう行うのか、その点について気になります。滅多にあることではないはずですが、ありえないことでもありません。もしも過去にこれと同じ事例があったならそれも知りたいです。その事例によると、会社は先にちゃんと倒産の旨を宣告するのか、契約者にどのように向き合うのかはっきり知りたいです。

男性30代前半 doujimayoshiteruさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

保険返戻期受け取り時の税金について

2013年に100万円ほどの余剰資金があったため、養老保険に加入しました。100万円を一括で支払いました。30年満期で満期の時のは130万円を受け取ることができるということでした。しかし最近は、保険にお金を入れておくよりも、資金を投資で運用した方が良いのかな、と思うようになりました。そこで、保険会社に解約について相談したところ、解約返戻金が104万円になるとのことでした。プラスで4万円程度上乗せされている計算です。解約時の手数料などについては保険の担当者は言及していなかったため、手数料などはとられず100万円に4万円上乗せされた状態で戻ってくると認識していますが、今度は税金がかからないか不安になってきました。この解約返戻金は課税の対象になりますでしょうか。なる場合、税金としていくら支払わないといけないのでしょうか。

女性40代後半 waboorksさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/12

ご近所の不始末が原因でケガ。相手に角を立てずに手術費を受けとる方法はなかった?

住まいは田舎なのですが、家族が家の周りを歩いていた時、錆びた大きなクギが足の裏に刺さったことがありました。確か手術となった記憶があります。その後も生活に支障をきたしていたと思いますが、原因は、大工の後片付けなどの不手際があったことによるもののようです。しかし、田舎ゆえに大工との近所付き合いや嫌がらせ云々を考えて、相手方に伝えたり訴えたりすることはせず、手術代なども泣き寝入りしたみたいでした。このような場合、どのように動いたら、手術費などの手立てがついたのでしょうか?近所付き合いに波風立てずに、何か保険でまかなえたりしたのでしょうか?

女性40代前半 iaykさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

小さいころに手術をした子どもの保険

子供にも保険加入をしたいと思うけれど、小さいころに病気をして手術をしているので、どういった保険だったら加入できるのか、また未成年だったら月の掛け金がどれくらいのプランが一般的なのかが知りたいと思います。

女性40代後半 sonohiさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答