老後の必要資金と蓄え方が知りたい。

女性40代 am0513masevenさん 40代/女性 解決済み

主人44歳、私専業主婦42歳、子供小学生3人です。
子供達3人は将来大学まで考えております。
その為今現在は子供達の学資資金のみを貯金している状態です。
学資資金はもちろん将来の夫婦での老後も子供たには負担にならないようになんとかしたいと思っております。
私は来年4月頃から働きに出たいと思っております。
学資資金を貯めながら老後資金を貯めるのは出来そうにありません。
まず、学資資金を貯めてから老後資金を貯めるやり方で間に合うでしょうか。
それとも考え方などを変えて、老後資金をもう少し早く準備した方がいいのでしょうか。
また必要な老後資金などはテレビでも見ましたが、用意する自信はないので、更に最低限の必要資金としてはどのくらいなのでしょうか。
どんな方法で夫婦2人老後をすごせるのでしょうか。
教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

ご質問者様のように、お子様の教育資金のためにご自身達の老後資金の準備が出来なくて、屋っとお子様の教育費の目安が経ってからご相談に来られる方は多くおられます。

例えば、テレビなどでも取り上げられていた2000万円問題の2000万円を50歳過ぎてから準備しようとすると60歳までに毎年200万円を貯めなくてはならなくなります。
今後定年が65歳になると言われています。50歳から15年あれば年間133万円くらいの貯蓄で済みますがが、65歳まで収入が今の現役世代くらいの水準がもらえるとも限りません。

収入が増えない時代と言われるのは、収入額が増えても物価などの上昇で実際に余裕が出るくらいの収入にはならないという意味ですので、出来れば今のうちから教育資金と併せて老後資金も準備されておかれると良いでしょう
今のご主人様の年齢の44歳から16年であれば年間125万円の積立となってしまいます。

そこで教育費もですが、貯めながらお金にも働いてもらう必要があります。お子様も小学校3年生ですので、教育費として大きなお金が必要になるのは10年後の大学入学になると思います。

それまでに3%~5%の運用利回りを考えられて下さい。

仮に10年後に500万円を貯めるためには、月に約41700円の積立が必要ですが、3%の運用利回りが期待出来れば、約36300円の積立で済みます。
41700円の積立を行っていた場合、差額の5300円くらいは老後資金の準備として使うことが出来るようになります。この5300円を16年間、同じように3%で運用できれば、約128万円になります。

資産運用は怖いと思われがちですが、車の運転と同じように基本とルールを守れば怖いものではありません。

今のうちから、実質のお金の価値を知ることで将来の生活も変わってくると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どものいない夫婦の老後資金の必要額と投資・節税のテクニック

昨年結婚しました。子供を設けるつもりはありませんが、将来2人の老後までの資金がどのくらいかかるかを知りたいです。また、投資や節税などのお金に対してのテクニックもご教授頂きたく思います。コロナウィルスの流行により収入が減ってしまったので、かなり切実に考えております。

女性30代後半 Kewさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の資金を貯められず、焦っています

私は3歳の子供を育てている都内在住の専業主婦です。世帯年収はおよそ350万円程度なのですが、子供の学費を貯めるのが精一杯で老後のための資金を中々貯金出来ません。そもそも年収が低い上に子供の学費が家計のウエイトを占めるようになってきたので、貯金を増やすためには収入アップを狙うしか無いのですが具体的にどのぐらいの貯金額があれば老後も安心して生活出来るでしょうか。夫は既に年収アップのために転職活動と資格取得に邁進しています。私も子供が幼稚園に慣れてきたら少しでも貯金額を増やしたいので働きに出ようと思っています。出来れば社会保険に加入する形で働きたいです。老後へのモチベーションを保つためにもこれぐらい貯めておくと安心出来る目標額を教えて欲しいです。

女性30代前半 tomikas2s2s2さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

人並みの生活って、いくらあればいいの?

まだ先とはいえ、年齢を重ねるごとに老後について漠然と不安を抱えています。年金があるとはいえ、それだけだとかなり節約しないと生活できないんじゃないかと思っています。以前、金融庁が老後の資金は2000万必要だと発表したこともあり、そんなに必要なのかと驚いた記憶があります。2000万というのはそれまでにもそれなりの節約が必要だと思いますし貯蓄できるような自身もありません。でも、老後はゆっくりと新しい趣味を見つけたり美味しいものを食べたりとそれなりの贅沢はしたいですし、お金がないからと言って過度な我慢をするようなことは避けたいです。2000万という数字はおいておいて、どれくらいの貯蓄があれば人並みの生活ができて不安なく過ごせるか、また、貯蓄の仕方などアドバイスがあると助かります。

男性40代前半 daiz0812さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

賃貸経営の悩み

賃貸経営が家賃収入があって良いという話を聞きますが、実際はどうなのでしょうか?実際は賃貸経営をやろうと思った時は思った以上にリスクがあるのではないかと思っています。一般的には入居者がいなくなってその間の家賃が途絶えるという事が言われますが、賃貸経営のリスクはそれだけでしょうか?それだけ七その間の収入を諦めれば良いだけだと思いますが、実際はもっと何か悪い事があるような気がします。実際どういうデメリットが賃貸経営であるのか教えて欲しいと思います。本気で賃貸経営をやるならどういう事を分かっておくべきでしょうか?賃貸経営を勧めるセールスの電話がたまにかかってきて、その人の話を聞くと良い事ばかり言ってきます。実際のリスクを教えてください。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

老後のお金事情に不安があります

40代まではそこまで老後に対する不安を感じなかったのですが、50代になり、老後に対する不安が大きくなってきました。特に金銭面の不安が大きいです。年金だけで暮らしていけるとは考えていません。老後も不安なく生活するためには2000万円とか3000円万円が必要とか言われていますが、もう少し具体的な情報が欲しいです。2000万円とか3000万円は何歳まで生きるのを仮定しているのか、または大病を患った場合はどうなるのか知りたいです。あるドキュメンタリー番組で、ある程度老後のことを考えて貯金していた方が大病を患い、その治療費が予想外にかかったため生活が困窮してしまったというのを見ました。そういうのを見るととても不安になってしまいます。あればあるだけいいのでしょうが、50代の今から大幅に収入を増やすことは不可能です。不安でしかありません。

女性50代後半 ashiquitaさん 50代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答