ガン保険の最適化は必要?

女性40代 スタバさん 40代/女性 解決済み

先日加入しているガン保険の会社から、最新の保障へのアップデートを勧めるダイレクトメールが届きました。たしかに20年くらい前に加入したので、通院保障がなく、先進医療もどの程度保障されるのか心許ないです。ただ、せっかく若いときに入ったのに、アップデートという名の追加保障で2000円近く月の支払いが上がることになり、無駄かもしれないと思い始めています。
ちょうどカード会社からもっと安いガン保険の案内があり、乗り換えるのも良いかもしれないと思い始めました。どちらが良いのでしょうか。ちなみにガン保険の方は通常の医療保険も入ったパッケージ型です。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

全国

2021/09/01

がんなどの病気を患った際の出費に対して、そもそも保険で備えることが合理的なのかどうかを一度お考えになってみてください。

民間保険会社の保険商品には、多額のコストがかかっています。

カード会社から安いがん保険の案内が執拗に送られてくるのも、販売側ががっぽり儲かるからです。

または、さらに高い保険に誘導するための、「ドアノック商品」である可能性があります。

私自身もカード会社からの一見安そうな保険の案内をよく受け取りますが、迷わずに捨てていますよ。

保険会社の莫大な利益は、気が付かれないように毎月毎月支払わされている、保険料が元になっているのです。

ですから、保険には、その対象となる事態が発生したときに、預貯金等では到底対応できないほどの経済的損失が生じると考えられるリスクに対してのみ、必要最低限で加入することが原則です。

言い換えれば、預貯金等で対応できるリスクに対しては、わざわざ保険で備えるべきではありません。

日本の社会保障制度は、世界でもトップクラスで充実しています。

どんなに高額な医療費がかかる治療を受けたとしても、1か月あたりの自己負担額は、せいぜい数万円です。

現時点で十分な余裕資金がないとしても、がん保険や医療保険に加入してわざわざ保険会社に保険料を支払うのではなく、月1万円ほどでもよいのでコツコツと積み立てていかれればいかがでしょうか。

1年間で元本のみで12万円、10年間で120万円もの、まとまったお金になりますよ。

この機会にがん保険を解約され、ご自身の口座への積み立てをスタートされることを、お勧めいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

公的医療保険があれば、民間の医療保険はいらない?

がん、心臓病、脳梗塞など、歳を重ねるに連れて不安になります。現在、会社員として働き、社会保険に加入しています。民間の保険には入っていません。先日、母親が軽度の大腸癌で入院し手術しました。その際、国民保険で全て賄えたと言っています。ですが、万が一への備えの必要性も強く感じます。一方では、社会保険でほとんどの病気が賄えるなら?と言う思いもあり、民間の保険に加入した方が良いか?必要ないか?で迷っています。正直なところ、民間の保険にも加入しておいた方がいいのでしょうか?アドバイスの程、宜しくお願いします。

男性40代後半 u5kripzrzkさん 40代後半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

先進医療特約に入っていないのですが必要ですか?

 現在、私は医療保険しか入っていません。その中には三大疾病も入っていますが、他に単独でがん保険に入った方がいいでしょうか。というのも30年ほど前にステージ2の子宮体癌になった経験があり、今ではもうすっかり完治していますが、あの時の経験から、やっぱりがん保険には個別に入ったほうがいいのかな、とときどき思いようになりました。その他に傷害保険の加入にも悩んでいます。年が年だけにいつ転んで骨折をするかも知れず、医療保険だけで大丈夫かなという不安があります。家族にはなるべく、最低でも金銭面では迷惑が掛からないように、と思いながらも現在の収入は国民年金のみなので、保険にあまりお金をかけられません。そこらへんの兼ね合いをどうしたらいいのか分かりません。アドバイスをよろしくお願いいたします。

女性60代後半 cosmoskazuさん 60代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

正しいがん保険を選びたい。

現在私は大学4年生で、2022年3月に卒業した後すぐに一般企業に就職して社会人として生きていこうと予定しています。年齢的にも子どものころと比べればがんになる確率も高くなっていくなと、年々とても心配な気持ちでいます。もしがんになってしまった時のために自分が社会人になってから、自分で保険を選んでがんに備えようと考えています。調べてみれば様々な選択肢があり、正直どのがん保険に入ればいいのかが全く分かりません。そもそも保険についてもあまり理解をしていません。そのため専門家の人にがん保険について詳細に説明をして頂きたいです。できれば実際にあった例を元にして自分に合うがん保険のオプションも提示してくれれば尚いいなと思っています。

女性40代前半 VitaminCさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

本当に自分に合っている保険を勧めてもらえる?

以前、町の保険に関する相談所に行ったことがあるのですが、年齢や経済状況、結婚しているか否かを聞かれた後に、いくつか保険を勧めてもらったことがあります。ただ、例えば県民共済のような格安の保険のようなものもあり、そちらを検討していたのですが、安い保険はデメリットが多いことを勧められるばかりで、とにかく高い保険を勧められたように感じました。結局契約をさせてもらったのですが、持病の確認が最後にあり、通院していたこともあって(難しい病気でなかったのが幸いでした。)無事に契約できたのですが、本当に契約直前の確認だったので、「多分大丈夫じゃないですか」などと急かすように契約を進められたので、正直不信感が残っています。これからライフイベントがいくつか控えており、その度に契約を見直す予定ですが、本当に自分にあったものを探そうと思った時、町の保険の相談所に行って相談すればいいのでしょうか。他にFPさん等に相談できる場所がありますか。また一般的なFPさんも、保険の検討を相談した場合、高い保険を勧めて来られるものなのでしょうか。

女性30代前半 七松さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

がん保険に入る必要があるのか?

がん保険は加入すべきかそれとも加入しなくても高額療養費制度があるから平気という意見を持っている方もいらっしゃいます。自分としてはガン治療には多額の費用がかかりますので、それを考えると高額療養費制度があるからといってがん保険に加入しないのは万が一のことを考えると不安です。ですが、毎月のがん保険の保険料も負担も重荷です。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのは、がん保険には加入しておくべきなのかそれとも加入しなくても良いのかです。プロの目からみてがん保険の必要性の有無をお聞きしたいです。今現在がん保険には加入をしていますが正直保険料の負担が家計を圧迫していますので、必要性がなければ解約も考えています。

男性40代前半 MAX888さん 40代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答