ガン保険の最適化は必要?

女性50代 スタバさん 50代/女性 解決済み

先日加入しているガン保険の会社から、最新の保障へのアップデートを勧めるダイレクトメールが届きました。たしかに20年くらい前に加入したので、通院保障がなく、先進医療もどの程度保障されるのか心許ないです。ただ、せっかく若いときに入ったのに、アップデートという名の追加保障で2000円近く月の支払いが上がることになり、無駄かもしれないと思い始めています。
ちょうどカード会社からもっと安いガン保険の案内があり、乗り換えるのも良いかもしれないと思い始めました。どちらが良いのでしょうか。ちなみにガン保険の方は通常の医療保険も入ったパッケージ型です。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/09/01

がんなどの病気を患った際の出費に対して、そもそも保険で備えることが合理的なのかどうかを一度お考えになってみてください。

民間保険会社の保険商品には、多額のコストがかかっています。

カード会社から安いがん保険の案内が執拗に送られてくるのも、販売側ががっぽり儲かるからです。

または、さらに高い保険に誘導するための、「ドアノック商品」である可能性があります。

私自身もカード会社からの一見安そうな保険の案内をよく受け取りますが、迷わずに捨てていますよ。

保険会社の莫大な利益は、気が付かれないように毎月毎月支払わされている、保険料が元になっているのです。

ですから、保険には、その対象となる事態が発生したときに、預貯金等では到底対応できないほどの経済的損失が生じると考えられるリスクに対してのみ、必要最低限で加入することが原則です。

言い換えれば、預貯金等で対応できるリスクに対しては、わざわざ保険で備えるべきではありません。

日本の社会保障制度は、世界でもトップクラスで充実しています。

どんなに高額な医療費がかかる治療を受けたとしても、1か月あたりの自己負担額は、せいぜい数万円です。

現時点で十分な余裕資金がないとしても、がん保険や医療保険に加入してわざわざ保険会社に保険料を支払うのではなく、月1万円ほどでもよいのでコツコツと積み立てていかれればいかがでしょうか。

1年間で元本のみで12万円、10年間で120万円もの、まとまったお金になりますよ。

この機会にがん保険を解約され、ご自身の口座への積み立てをスタートされることを、お勧めいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもの為の保険の加入時は?

上の子が来春高校生になります。今住んでいる自治体は、子どもは中学卒業まで医療費が無料の為、現在は掛け金が安い共済に加入しています。この共済を辞め、もう少し掛け金と保障が高い医療保険に掛け替えようと思うのですが、その時期を、来春か高校卒業時かで悩み中です。我が家は夫(民間企業勤務、年収1,000万円)、妻(私、専業主婦)、子ども2名(中3、小学生)です。子どもが私立高校に入る場合、家計的に厳しいので共済を高校卒業時まで続け、都立高校に入るのなら、この春に保険に変えてもいいかな、とは思っています。また、どのような内容、保障額の保険が妥当かも悩んでいます。ちなみに運動系の部活をするつもりらしいので、高校から保険に入る場合は怪我の保障が厚いタイプがいいかとは考えています。

女性50代前半 キャットフライさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

この保険の内容で大丈夫でしょうか?

今癌(特に婦人科系の癌)に特化した保険に加入していますが、私の母方の家系が婦人科系の癌を発症しており不安です。ただやはり特約等つけると月々の保険料も高くなるため、現在加入しいる保険を見直した方がいいのでしょうか? 保険内容は掛け捨てsw三代疾病一時金500万円、要介護状態一時金500万円、骨折や脱臼一回につき一時金5万円、その他の怪我や病気では一回につき一時金5万円、総合医療特約日額1万円、女性特定疾病で入院日額2万円、癌を原因とする入院日額1万円。特約をつけているので死亡した際の受け取りは少なくしています。この内容で見直すべき点があれば知りたいです。ここをこうすれば月々の保険が少し安くなるや、あといくらか足せば心配なく生活できる保険であるとか。

女性40代前半 3921967さん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

がん保険の考え方

十年前に家内とともに、がん保険に加入しました。そのあと、家内が肺がんに罹患して、一時金が支払われて非常に助かりました。また、今も治療を継続しています。ちなみにこうした環境でも再度がん保険に加入できるプランはあるのでしょうか。もちろん、完治していない以上厳しいのでは分かっていますが、今後の新たな治療も考えていく上では、なんらか考えても良いかと思います。追加で加入できるようながん保険があれば、是非とも検討したいと考えている次第です。あまり、こういった話を聞いたこともありませんので是非ともファイナンシャルプランナーに相談してみたいと考えています。いかがでしょうか?都合が良い考え方かもしれませんが、なんとか。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

妊活中の保険選びについて

結婚して数年が経ち、現在夫婦で妊活をしています。排卵障害がありますので、排卵誘発剤を使用しています。そのリスクとして、双子などの多胎妊娠があるということです。私としては構わないのですが、金銭面が気になっています。多胎妊娠ですと、どうしても妊娠中のトラブルも多そうで、入院が必要になったり、悪くなるとそれが長引いたりということが考えられます。今現在私たち夫婦は一切保険には入っていません。子供ができたら、夫は生命保険には加入予定です。今回お聞きしたいのは、妊娠により入院が考えられる私が、医療保険に入っておく必要はあるかどうかということです。妊娠以外の病気に関しましては、貯金がありますのでそちらで対応するつもりです。ですが、結構な確率で起こりうることに対して保険で備えておく必要はあるのだろうか、と疑問に思っております。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 annepopoさん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

医療保険入るべき?

私は30代前半、未婚の女性です。現在、民間の医療保険に加入していないのですが、職場の50代の上司に「医療保険に入ってないなんてありえない。癌や先進医療が必要になった時にどうするの?」と言われてしまいました。私は、経済的に大きな金額を民間の医療保険に注ぎ込む余裕はありませんし、社会保険があるため、ある程度の病気や怪我の場合、カバーできるのではないかと考えています。同時に、癌にかかる確率や先進医療が必要になる可能性は、それほど高くないようにも思います。また、民間の医療保険に加入するよりも自分で貯蓄をしていたほうがさまざまな用途の自己防衛資金になると思うのですが、いかがでしょうか?それとも、やはり、少額でも民間の医療保険に加入しておいたほうが先々のことを考えると安心できるのでしょうか?お教え頂ければ幸いです。

女性30代後半 anne84249さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答