がん保険 単品のほうがよいのか?

女性30代 raimoさん 30代/女性 解決済み

がん保険についてです。
三人家族でいまは入院通院や死亡保険のプランに入っています。
がん保険についてがん保険だけのプランに入るほうが良いのか、はたまたがん保険が一緒になっているプランがよいのかと悩んでいます。
子供も入っているのですが、
また小学生とゆうこともあり
親だけがん保険をつけようかと思っています。
今すでに入っている保険会社で入るほうが良いよなあとも思いますが、別でするメリットデメリットが知りたいと思いました。
今は医療も発達しているのでがん保険はいると思っており、悩む毎日です。
がん保険だけのプランのほうが
がんになったとき手厚いのでしょうか?
30歳を前にしてがんが身近な存在になってきて考えるようになりました。

1 名の専門家が回答しています

森 拓哉 モリ タクヤ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

京都府 大阪府 兵庫県

2021/03/09

ガン保険にどのような基準で入るかをお悩みということかと思います。ガンのご心配をされていますから、言わずもながですが、がん保険には入られた方がすっきりされると思います。がん保険単品なのか、他の保険の特約としてがん保険が良いのかについてですが、基本的にがん保険単品をお勧めします。今回、がんについて気になり、保険を検討されていますから、死亡保険など他の保険に特約を付帯してがん保険に入られる場合、他の保険にかかる分のコストが無駄になる可能性が生じます。他の保険の保障も必要なら、問題ありませんが、勧められるがまま加入されて無駄になってしまってもいけませんね。保険会社を今入っている会社か別の会社にするかですが、同じ会社にするメリットとしては、保険の手続きを一元化できることが挙げられます、逆に言うとそれ以上のメリットは特にはありません。信頼できる担当者がいらっしゃらなければ、様々な保険会社で、「がん保険」を確認して、保険料や内容を確認されたら良いと思います。保障を選ぶ際の参考として、個人的な考えと私自身が加入しているものについてですが、①診断給付金が複数回出る。②がんと診断されたら保険料の払い込みが免除になる といった、保障内容はシンプルでかつ万一の場合に大きく助かるものを好んで加入しています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険の加入は必要でしょうか?

50代、未婚女性です。現在は健康で仕事もしており、持病等もありません。社会保険の健康保険にはもちろん加入をしています。先日、医療保険に加入していないと友人に話したところ、非常に驚かれました。今後、病気や入院、さらには手術が必要になった場合、多額の医療費がかかるのに、どうして医療保険に入っていないのか信じられないと言うのです。私の認識では医療保険は還付がなく、掛け捨てになると思っており、月々数千円でも何年間も支払い続ければ相当の額になると思います。もしものための保険ですから、支払ったままで戻らないことは納得できますが、仮に月々3千円だったとしても、年間3万6千円、10年で36万円になります。それならば、その分を貯蓄としてもし病気の際に使えばいいと思うのですが。高額医療費がかかった場合は控除や還付があるので、通常の健康保険でも十分カバーできるということはないでしょうか?アドバイスをお願いします。

女性50代後半 Chii-kuraさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険の内容は今のままでいいのか?

夫婦40代、子ども、小学生1人の3人家族です。加入時は、共働きでしたが、現在専業主婦、今後扶養内でパート予定です。年収が下がり、現在は、400万前後、住宅の家賃補助もなくなり、月の負担が3万ほど上がっている状況です。共働きしないと、毎月マイナスになります。なるべく、月の費用は抑えたいが、将来を考えると、このままがいいのか教えてください。加入中の保険は夫婦共に、医療保険が、70歳で健康還付金付き、入院日額10000円のものに加入しています。保険料は、夫6488円・妻7163円/月です。こどもは、共済保険の1000円/月に加入がん保険:がん診断給付金100万円保険料は、夫20940円・妻15780円/年です。

女性40代前半 rin1125さん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

ガン保険に加入した方が良いのか?

自分の家族は、自分と配偶者と子供3人なのですが、嫁は専業主婦をしているので、収入源は自分しかありません。そのため、自分が病気や怪我をして仕事を辞めたら収入が途絶えてしまいます。そうならないように、毎月少しずつですが貯金をしていったり、生命保険、障害保険などに加入したりしています。しかし、「ガン保険」には加入していません。一応、自分の親の家系を聞くと、ガンで亡くなった人はいないとのことなので、自分にはガンの遺伝子はないと思っていますが、遺伝子に関係なく、ガンになる可能性もあるとのことを聞いたこともあります。そこで質問です。ガンの家系ではないけど、ガン保険には加入している方が良いのでしょうか?あと、ガン保険は使い捨てと聞いたことがあるのですが、貯蓄型もあるのでしょうか?

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

病歴のある人でも入れる保険

<現状>私:50歳半ば・会社員、妻:50歳前半・パート、子供:小学校中学年世帯収入:約700万円(私:600万円、妻:100万円)、貯蓄:約1500万円(銀行預金)、持ち家、ローンなし現在終身の死亡保険に加入しておりますが、それほど補償は良くなく、死亡・障害時の一時金以外には入院時の加算ぐらいしかありません。3年ほど前に大病して手術した経験があるため、医療保険等への加入を検討しているのですが、年齢も高く保険料も安くありません。また、多くが告知義務で引っかかりなかなか入ることができません。子供もまだ養育費が必要な年齢のため、再就職してでも働き続けたいと思っていますが、病歴(完治している)のある人でも補償を付けられる保険はないのでしょうか? お教えいただけると助かります。

男性60代前半 pinkiri100さん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

結局医療保険はどのくらいかけとくべきか教えてください

医療保険はどのくらい必要なのでしょうか?例えば、癌だと、どこに癌ができてしまったか、癌のステージは何なのか、転移はあるのか、治療方法の種類などによって、かかる費用は変わると思います。補償金額が手厚いのにこしたことはありませんが、子育て世代だと、なかなか毎月の掛け金ばかりにお金がかかってしまうと月々の生活が大変です。かと言って、万が一働き世代くらいで癌になった場合は進行が早いので、いろいろとお金の補償は手厚い方が良かったりします。どの程度の補償があると、家族の生活、治療費など心配せずにいられるのか知りたいです。また、万が一に治療の末に亡くなった場合の葬儀にかかる費用や、その後の家族の生活費、子供の養育費などについても、どのように補償されて行くのについても知りたいです。

女性40代前半 まいとさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答