掛け捨て保険は無意味?

女性40代 siz1さん 40代/女性 解決済み

現在35歳独身の女です。医療保険は現在、掛け捨てのものに加入しているのですが、月に大体2500円程度取られています。私は加入したのも遅く、今年35歳で加入は2年程前のことになるのですが、それでも「本当に保険に入っていて意味があるのかな?」と時々思います。今までこれといって大きな病気をしたことがないからそのように思えるのだとも感じますが、例えば、今後どういう病気になる可能性があり、その場合に保険に入っていなかったらいくら掛かるなど、具体的に教えて頂けないでしょうか。また、掛け捨て保険にはなんとなく入ってしまったのですが、むしろ「少し月の料金が高くてもこういう保険の方が良い」などありましたらご教示頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
医療保険の必要性と病気になった時の費用の相場を知りたいということですね。
医療保険の必要性についてキチンと向き合われることは、とても大切なことです。これで良いのだろうかと悩む理由の多くは保険の目的がハッキリしていないことによるものです。
さて、医療費等の相場ですが、比較的長い期間入院する可能性があるものとして、代表的な疾患に脳血管疾患がございますが、3ヶ月から半年といった長期の入院をすることがあります。
また入院こそは短期の傾向にありますが、ガンもまた通院治療などで費用が大きくなりやすい疾患です。とはいえ、日本では国の保険があります。病気のときに助けてくれるのが健康保険です。また重度の障害になりますと年金保険からも保障されたりします。例えば病気で入院して医療費が100万円かかったとしても、高額療養費といって月に負担する金額には収入に応じた上限が設けられており、一般的な収入の方ですと月に約9万円の医療費負担ですむようになっています。ただし、この費用は健康保険が適用される部分だけですので、差額ベッド代(個室ベッド)などは別の勘定になります。必ず個室に入るわけではありませんが、そのような費用がかかったり、または一時的な収入の減少も起こり得ることでしょう。そのような費用への備えとして多くの方が医療保険に加入されています。しかしながら、医療保険は加入しなくて済むような家計が理想であり、一般的には医療費用の貯蓄が200万円あれば民間の医療保険は入らなくても良いかもしれません。最後に医療保険はほとんどが掛け捨てですが、いくつか掛け捨てではない保険商品もございます。オススメするわけではありませんが、そのような保険もあるということは知っておかれると良いでしょう。どのような商品にもメリットがあればデメリットもございます。まずは目的をハッキリさせることから始めてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険とがん保険の必要性

まず、どの程度の補償がある医療保険を選択すべきでしょうか?年収によって変わると思います。また、加入の必要性が少ない年収はいくらくらいでしょうか?次に、がん保険について、本当に入る必要はありますか?がんと診断された際に50万貰える保険に入っています。毎年26000円です。20年後にがんと診断されて初めてトントンになります。この保険に加入する必要はありますか?26000円を積立投資に回した方が良いのではないでしょうか?がん保険に加入するのか、そのお金を長期投資に回すのか、イデコなど節税効果も含めて何を選択することが、全体的に見て、最良の選択と言えるでしょうか?場合分けをして教えてください。

男性30代前半 tsukasa_15さん 30代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

女性に必要は保険は?

40代、子育て中の主婦です。30代前半から、医療保険に入っています。死亡保障は少なく、女性特有の病気に手厚いタイプの入院や手術で保証を受け取ることができる掛け捨て保険の医療保険です。現在、持病はありません。今まで2回、保障の対象になりました。2回とも出産時の入院で、出産時に異常があったためです。1回は手術の保障も受け取りました。出産以外で入院の経験はありません。女性がかかりやすい病気になった場合は、受け取れる保障が倍になります。保険に入るときは、医療保障が大事で、死亡保障は女性は少なくても問題ないと言われました。10年以上たち、子供たちにお金がかかる今、死亡保障についても考えた方が良いのかなと思うようになりました。実際のところ、女性が必要な保険はどのようなものでしょうか?気になります。持病がないうちに、保険について見直しが必要なのかもしれません。

女性50代前半 あまいあずきさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

がん保険をの扱いをどうするべきか

現在、医療保険に加入しています。自分の払える金額の中で選んだものにしているのですが、年齢が上がるにつれて、がん保険も気になっています。今の保険にも、癌への対応もあるのですが、手厚いものも、今の保険にプラスして加入した方がいいのか、このままの保険でいいのか、金額の事もありますし、どうしたらいいのか迷っています。

女性40代後半 mayumi_ogiuchiさん 40代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

女性特有保険を継続すべき?

35歳、4歳と2歳の子持ち専業主婦です。4歳の子供を妊娠中、切迫早産で1ヶ月入院しました。その際、次の妊娠も々経過を辿りやすいと医師から言われたこともあり第二子妊娠を考え出してから女性特有の病気を保証してくれる保険に加入しました。第二子妊娠中は切迫早産は免れたものの、出産は緊急帝王切開となったため保険がおりてとても助かりました。2人の子供を授かることができたため、これからの妊娠は考えていません。そこで、今の保険を継続すべきか、もっと広範囲の保証がある保険に入るべきか悩んでいます。現在の保険料は次月3300円で、妊娠中の入院や通院、女性特有の癌などが保証されます。主人は死亡保険のみ加入しており年収550万円です。正直そんなに余裕のある暮らしをしている訳ではないため、保険料はできるだけ抑えたいと考えています。下の子が小学校に上がったらパートもしくは正社員で働きたいと考えています。

女性30代後半 Ioioさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

保険の種類

今現在、私と子供たちは安い保険へ加入はしているのですが、私は女性専用のも入ってはいるのですが、毎月の掛け金が安いので、実際何かあった時に、今の保険だけで大丈夫なのかな?と言うのがあります。ただ、毎月保険に掛けられる金額もそこまでは出せないので、そのような悩みを持っている人達はどのような保険への加入が相応しいのか?が知りたいかな?と思います。自分だけではなく、子供たちの保険も安いのを入っているので、子供たちも今のままでも良いのか?大きくなったら見直せば良いのか?また、女性用のは別で入っていますが、別にがん保険も加入した方が良いのか?保険全般に詳しくないので、そういうのは知りたいなと思います。

女性40代後半 harutomo1922さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 園田 武史 2名が回答