年金だけでは心配なので老後の生活のための資金の貯め方を知りたいです。

女性30代 エミさん 30代/女性 解決済み

少子高齢化で将来もらえる年金額の減額や、支給開始年齢の引き上げなどがとても不安です。今から効率的に老後の資金をためていきたいのですが、どのような方法がおススメなのでしょうか?まだ子どもも小さいし、将来のために教育費がかかると思うのでそちらにも備えて貯蓄をしておきたい気持ちもあり、加えて今は賃貸住宅に住んでいるので、将来的に住宅の購入も考えており、住宅ローンを組むことになると老後の資金のための貯金に回すお金が少なくなってしまったり、貯金することが難しくならないか不安です。お金のことはデリケートなことなので、周囲の知り合いには聞きづらかったりすることもあるので、平均的、一般的にはどのようにしているのか教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/09/01

エミ様、ご質問ありがとうございます

今、国も個人の資産形成の後押しをするようにiDeCoやNISAの様な税制優遇制度を出しています。

iDeCoやNISAは投資信託などで投資を行う際に、この制度を活用することで、運用益が非課税となったり、税額控除が受けられたりすることが出来ます。

注意点としてはiDeCoは老後資金の準備の制度のため、60歳以降にならないと引き出しが出来ないという点があります。

資産運用に関しては、リスクがあるから行わないと言われる方もおられますが、投資で言うリスクは不確実性や振れ幅の事を指します。

例えば5%の利回りが期待できるもので、リスクが20%とすると、良い時には25%増え、悪い時には―15%減りますが、長期的に見ると平均で5%に近づいてくるものです。

投資は「分散」「長期」「継続」が基本で、とても悪いものへ投資をしなければ、時間の経過とともに運用実績が出てくると思います。

お子様の教育費やご夫婦の老後資金など、長期的に考えて準備をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

複利でお金をふやすには?

私の趣味は食べることと旅行です。趣味にかかるお金があまりなければ高齢になって,仕事をやめてもまあなんとか生活ができると思うのですが,やはりお金の心配をせずに趣味の食事と旅行を楽しみたいと思っています。働ける内は働いていたいですがいつか限界は来ます。そこで,現在45才ですが徐々に投資を始めています。資産運用で必要になるのはリスクの分散だと思っておりますが,いろいろな投資対象に分散して,トータルの資産の価値が下がるのをできるだけ避けたいと思っております。日本株・アメリカ株・投資信託・定期預金などです。主にこの4つで資産を増やしていきたいと考えているので詳しいアドバイスを聞けたらうれしいです。複利の効果を活かしてお金を貯めたいと思っています。

女性50代前半 tebeさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

リスク部分ばかり見てしまって何が良いのかわからない

以前友人にすすめられて外貨預金にチャレンジしたものの、買い時が良くなかったため、結局大きな損失を出してしまい、貯金以外の資産運用に対しての不安が大きくなってしまいました。ノーリスクノーリターンとは言うものの、リスクを取って運用している最中に、評価額が上がったり下がったりするのに一喜一憂するのにも疲れてしまいました。精神的に全くプレッシャーのない預貯金が自分には合っているのかなと思いつつ、やはり「損しているのでは?」と感じてしまいます。しかも、資産運用自体を面倒だと感じてしまう性格なので、あまり手をかけない方法が良いです。こんな面倒くさがりで臆病者の私にもできる資産運用があればぜひ知りたいです。

女性40代前半 may_001さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

これからの仕事の仕方、どうすれば安定して貯金することができるのか。

私は今、結婚を機に勤めていた会社を退職し、専業主婦の状態です。専業主婦とはいっても主人と財布は別々で、私は退職したばかりなので雇用保険をもらっています。雇用保険をもらいながらお働いてもいいので、前職のツテで業務委託という形で在宅で少し仕事をしています。前職を辞めてから4か月ほどが経ちます。辞める当初はすぐに次の会社を見つけて正社員として働き始めるつもりでした。しかしこのタイミングで実家の親の具合が悪くなり、頻繁に地元に帰っています。地元は高速で3時間ほどの距離なので、規制するのも少し大変です。正社員として再就職してしまうと、頻繁に帰省するのは難しくなります。また、今再就職しても子供ができた際には育児で働くどころではなくなると思います。(子育てに関して実家の援助は受けられないので)状況を見ると、フリーランスとして在宅で仕事をしていくのが良いように思うのですが、正社員とは違って収入が不安定である点がとても心配です。仕事の管理も自分でしなくてはいけないので、いろいろと不安です。フリーランスにおいて、注意すべきお金の管理方法などありますでしょうか?

女性30代前半 ハムさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

これからかかるお金の心配

現在、住宅ローンが79才まであります。合わせて車のローンも来年まであります。自分はあと7年で定年を迎えるのですが現在、共働きですが収入は確実に減ります。妻は現在30歳で正社員ですがそんなに収入が高くはありません。子供もまだ小さいのでこれから掛かるお金にはとても不安があります。貯蓄も思う様にできず、歯がゆいところです。現在はそんなに贅沢な事をしなければ生活はできていますが定年後の住宅ローンの支払いには不安を抱えています。働ける内はまだまだ働く気力はあるので積極的に仕事を探して行けたら良いのですがコロナ禍で思うように行くか検討もつきません。他にも、親は実家に住んでいますが高齢です。自分は離れて住んでいて親がいなくなった後は実家を手放なそうと考えています。相続や不動産にどれだけのお金がかかるか検討も付かず概算でも良いので知りたいです。

男性50代後半 ちっちゃんさん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

子供を育てるためのお金の貯め方

40代自営業の既婚者です。夫婦ともにフリーランスの自営業なのですが、年々仕事が徐々に減ってきており、今年は新型コロナウィルスの影響でさらに仕事が減ってしまいました。さいわいローンなどがないので、今すぐどうこうということは無いのですが、サラリーマンと違い、毎月決まった額がもらえるわけでは無いし、やはり将来的に不安です。どうにかして本業以外でも収入を得られるようにしたいと漠然と考えてはおりました。しかし、現実的には、何からはじめて良いのか、全然分からず、いまだに何も現状を変えられておりません。しかも、投資とかは、全く別世界のように感じてちょっと怖いイメージさえあります。貯金は夫婦合わせて1000万くらい。世帯年収は300〜400万くらい。何から始めたら良いでしょうか?

女性50代前半 UK1225さん 50代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答