個人年金において収入からいくらの割合位を入れるのが一般的か教えて欲しい

男性30代 ktmax1さん 30代/男性 解決済み

個人年金の積立をすることで定年後の年金金額かどれくらいになるのかを知りたい。特に35〜60歳で積立した際の金額が知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 年金・個人年金・iDeco
40代前半    男性

全国

2021/09/01

ご質問の件について、質問にある「個人年金」が、個人年金保険である場合、加入を検討している生命保険会社または保険代理店に対して、35歳から60歳までにおける個人年金保険の設計書を作成してもらうことで、どのくらいの年金額になるのか知ることができ、今回の問題は解決されます。

ちなみに、質問者様は、老後生活資金を準備したいことが質問から読み取ることができるのですが、回答者としては、目標としている老後資金がいくらなのか(老後資金として準備したい金額はいくらなのか?)をあらかじめ知っておくべきだと感じています。

たとえば、老後資金として2,000万円を60歳になるまで準備したいとするならば、その目標金額を達成するためにどのようにしたら良いのかを考えることが大切です。

仮に、個人年金保険のみで目標を達成できない場合や個人年金保険で目標を達成するのが難しい場合は、別の方法も検討する必要があり、具体的には、つみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)を活用するのも効果的でしょう。

最後に、質問タイトルには「個人年金において収入からいくらの割合位を入れるのが一般的か教えて欲しい」とあり、収入から拠出割合を導くことは望ましいとは言えず、あくまでも目標金額を達成するためにはいくらを拠出する必要があるのか?を考えることが大切です。

回答者と致しましては、個人年金保険よりもつみたてNISAやiDeCoを活用した方が目標達成しやすいと思っており、個人的には、個人年金保険をおすすめ致しませんが、質問者様には、ご自身の目で確かめる意味も含めて、まずは、生命保険会社または保険代理店に対して、35歳から60歳までにおける個人年金保険の設計書を作成してもらい、どのくらいの年金額になるのか知っていただくことで納得するのが望ましいと言えるのではないか?と感じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

iDeCoでの運用について

<現状>私:50歳代半ば・正社員、妻:50歳代前半・パート、子供:小学生世帯年収:約700万円(私:600万円、妻:100万円)、ローンなし、持ち家あり貯蓄:約1500万円(銀行預金)会社でiDeCo(個人型確定拠出年金)の導入が許可されたため、子供の教育費用と老後資金のためiDeCoを申し込むことを検討しています。ただ、iDeCoは運用手数料などの経費を別途徴収されると聞いています。もし、元本保証で運用されるiDeCoであった場合、手数料などにより結局は元本割れになるような商品もあるのでしょうか? 注意点をお教えください。また、iDeCoに投入する資金は企業型の確定拠出年金と同様に税金控除の対象になるのでしょうか?

男性60代前半 pinkiri100さん 60代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

老後にお金の心配なく暮らすために今できること

老後の収入が不安です。49歳からフリーランスになりました。それまでは会社員でしたので厚生年金も納めていましたが、現在は国民年金のみです。収入も多い方ではなかったので、現行通りの条件で年金が65歳から受給できたとしても、試算では年間110万円程度です。少しでも月収を増やすために今からできることはないでしょうか?また、少しでも早く年金が受給できる方法も模索しています。いろいろ調べると可能なようですが、受給金額が目減りするなどのデメリットもあるようです。なるべく早くもらいつつ、受給額も増やしつつという計算をしているとどれがベストかわかりづらくなってしまったので、そのあたりもすっきりしたいと思っています

男性50代前半 五右衛門さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後、安心して毎日楽しく暮らしていくには。

30代子持ちの専業主婦です。妊娠を機に仕事を辞めてからしばらくは育児に専念したくて、働いていません。今まで、子供が生まれてから6年間、個人年金を月に1万5千円してきています。しかし、老後資金が一人2千万円は必要といわれるようになり、このまま一つの個人年金を続けていって果たして安心して老後を暮らせるのか不安になっています。今の生活は、習い事が増えたりと子育てにお金を使う場面が増えてきました。でも、今の生活を切り詰めたくはないので、無理のない程度に貯蓄はしています。一人時間が増えればパートをして老後資金をためていきたいと思っていますが、そのために今しておいた方が良い運用なり何なりを教えてほしいです。

女性30代後半 yasui0004さん 30代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

年金暮らしの生活について

仕事も退職して、年金の収入だけになってしまった時に、年金だけ出来るのか不安です。旦那さんの年金額よりわたしの年金額の方が少ないと思うので、2人合わせてどこまでの金額になるかで生活スタイルが変わるのかなと心配になります。人によって年金額が違うので、十万円もらえない人も居ると聞きました。贅沢はしなくても普通に無理のない生活が出来る年金をくれればいいなと思っています。老後は身体も衰えてくるので介護というのも頭をよぎります。病院行くにも、足腰が弱くなってしまったら1人で行くのも大変になります。子供達が近くに居なかったり、居ても面倒かけたくないって思った時に、タクシー使うにもお金が足りなくなるなど、病院代など色々お金がかかるので凄く心配です。皆様は病院行く時などまわりに迷惑かけないように、高齢者が使えるサービスがあったりして使っているのかどうか知りたいなと思います。

女性30代後半 knlm1102さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

フリーランスの老後は個人年金だけで大丈夫なのか

現在、フリーランスで国民年金を支払っていますが、老後どのくらい年金をもらえるのか。その年金だけで暮らしていけるのか不安です。iDeCoやNISAなど興味はあるのですか、何から始めたらいいやら分からないことだらけです。コロナ禍で収入が激減し、現在は生後4ヶ月の娘がおり、仕事に復帰することも出来ておらず、このままだと年金すら払えなくなってしまいそうです。申請すれば年金は免除してもらうことは可能なのでしょうか。単純に収入を増やせばいいと思うのですが、スキルがないので在宅で稼ぐことは、そこまで簡単ではありません。今まで主人の扶養には入っておりませんでしたが、扶養にはいってしまったほうがよいのでしょうか。今、働けていない状態でiDeCoに入ることは可能なのでしょうか。

女性40代前半 みくさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答