所得税と県市民税

女性40代 ssas4311さん 40代/女性 解決済み

40代の専業主婦です。
昨年会社を退職し、現在無職ですが、昨年途中まで仕事をしていたため、県市民税の請求が今年に入っても来ました。
失業手当を数ヶ月いただいていましたが、県市民税(2年分)の金額の方がはるかに多いので、無職の身としてはかなり厳しいです。
日本は結局、定年まで働かないと生きていけない社会なのだなと感じました。
県市民税は働いて稼いでいた収入によって変動するのですか?
それほど稼いでいなかったけれど…この仕組みは今後変わることはないのでしょうか?
他の国では日本よりも条件は厳しいのでしょうか。
コロナ禍後、働こうとは思っていますが、こうした税金の多さから考えると今後の就職活動に影響するので、所得と県市民税の請求との兼ね合いを知っておきたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、質問が令和2年度にあったことから質問内容にある「昨年」を令和元年度として回答をします。

はじめに、県市民税(住民税)は、本年度の収入(所得)を基に翌年度に課される税金となります。

したがって、質問者様の場合、「現在無職ですが、昨年途中まで仕事をしていた」とあることから、令和元年度の収入(所得)を基に計算された県市民税(住民税)を本年度(令和2年度)に納めなければならないことを意味します。

そのため、現在無職である状況を考慮すると、納税負担が厳しいことは確かなのですが、これが、県市民税(住民税)が賦課される仕組みとなっており、この仕組みが変わることはないと思われます。

仮に、コロナ禍後に何かしらの職に就いて働こうと考えており、かつ、税金の納税負担や国民健康保険および国民年金の負担を避けたいのであれば、いわゆる「年収103万円まで」に抑えて働くのが確実だと言えます。

これによって、税法上の扶養および社会保険の扶養のいずれも条件を満たすことになるため、質問者様が税金や国民健康保険および国民年金保険料を別途納める必要は無くなります。

聞いたことがあるかどうかはわかりませんが、たとえば、定年退職した人やプロスポーツ選手などが翌年度の納税に大きな負担が生じるのは、正に回答をさせていただいた県市民税(住民税)が賦課される仕組みによるものです。

質問者様が、次に就職する待遇が正社員なのかアルバイト・パートなのかはわかりませんが、この仕組みがわかりますと、退職後に納税資金を寄せておく必要があるのか、ないのかなどもご理解いただけるものと思います。

ちなみに、よく言われる節税対策というものは、所得税だけに留まらず住民税(県市民税)にも影響を及ぼすものが多々あるため、この辺についても知っておくことで、質問者様だけではなく、世帯の納税負担が軽減されるきっかけになることでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確定申告のウワサ

ネットやうわさで聞いたことがあるのですが、、会社で確定申告を行うより、自身で申告をしたほうが、金銭面で良くなると話を聞きました。詳しくは理解していないので漠然とした内容ですが、そういった話はネットなどで聞いたことがあります。私は社会人なってから、確定申告は全て会社にやってもらっていたので個人でやったこともやり方もわかりません。上記内容が真実なのかどうなのかがまず気になります。個人で確定申告をしたほうが会社でやるよりもお得なのかが事実かどうかを知りたいです。事実であれば個人で確定申告を行うには何の準備がいるのか、教えてほしいです。コロナで収入も減っているので少しでもお金を大事にしたいと考えています。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

消費税を導入した意味がない気もしています

消費税についてお伺いしたいです。安定財源で社会保障などに使われ、将来的に高齢化社会が加速するのでもっと増税する必要があると仰る方もいますが、消費税導入後はどう見ても経済が落ち込み、景気が良くなることがなくなったように感じます。税収も確か減っていたかと思います。いっそ消費税を廃止にして経済を活性化させたほうが税収も上がって社会保障費にも充てられるように思うのですが、FPの方から見てどう思うのかが知りたいです。

男性40代前半 neuconmsiさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ファイナンシャルプランナーに聞きたい税金のこと

会社員の頃と比較しまして、フリーランスとして、主婦の傍らでライティングをするようになりましてから、会社員の頃と比べまして、税金が高くて驚くこともあります。そのような状況の中で、やはり、会社員として勤務している時は、会社に守られていたんだなと思える場面が多数ありました。会社員であれば、年金保険料と健康保険料のうち、半分は企業が払ってくれますので、その恩恵を受けることができたのであったと思いました。フリーランスになってからは、当然厚生年金ではなく、国民保険に加入し直す形で、将来受け取れる年金の額も少なくなると思います。そこでフリーランスになって、雑収入等についての税金の計算につきまして、フリーランスの方では、平均的にどれ程の所得税を納めていることになるのでしょうか?年額によって左右されるのか、それとも、僅かな収入でも所得税を支払わなければならないのか?と言う点について気になっております。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

世帯年収が1000万を超えると税金が高くなるのか分かりません

税金について教えて欲しいです。年収1000万から税金が高くなると聞きました。僅かに越えるのなら、我が家は1000万を越えないように仕事量を調整しています。夫と二人暮らしの私は専業主婦で子供はいません。 私がパートに出て世帯収入は1000万を越えると、税率がどうだというのは世帯年収のことですか?それとも個人年収のことですか? 具体的には私が扶養家族内でパートに出て世帯年収が1000万を越えると損をするのか、働いた分が得になるのかが知りたいです。マイホーム購入資金のためにパートに出たいですが働いた分、税率が高くなり手に入る割合が少ないなら、働かずに家事をしっかりしたいです。調べても私の理解力ではこの数十万の違いが損なのか得なのか分かりません。税金に詳しい方に教えて頂けると助かります。宜しくお願いいたします。

男性20代後半 calove301さん 20代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

住民税の控除について知りたいです。

税金について、分からないので質問させて下さい。今年、新築一戸建てを購入したので、確定申告をしなければなりません。住宅ローン控除でどれほど返って来るか計算すると、所得税や住民税の減額で支払った税金は全額返ってくる形になると思いますが、地震保険料控除でも、5万円の上限で返って来ますか?でも既に住宅ローン控除で所得税並びに住民税は返ってくるので、地震保険料控除をしたところで意味は無いとの事ですか?地震保険料控除、配偶者控除等も申告するつもりでしたが、それらは全て、支払った所得税並びに来年の住民税から控除されますか?これに関して詳しい知識を持つ方がいれば、分かりやすいご回答を頂けると幸いです。宜しくお願いします。

女性30代前半 kurumazuki1003さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答