毎月こつこつ資産を増やす方法を教えて下さい

男性30代 ぺんぎんさん 30代/男性 解決済み

現在給与が少なく仕事で役職を得たとしても年収400万円に満たない状況です。更に毎月2万円の奨学金の返済もありますし年齢も28歳で妻はパートですが何れ子供を授かれればとも考えており、お金の悩みは尽きません。現在の貯金は200万円ほどですが子供のことを考えると更に貯金を増やさないといけないですし妊娠した妻が働けなくなると世帯収入は更に減ってしまいます。先の見えない生活の中で今後どう資金繰りをしていけばいいのか。貯金を増やすことは可能なのかお伺いしたいです。また、奨学金の上手な返済方法や積み立てNISAやideco、インデックス投資などの便利な資産運用方法もご指導いただければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/09/02

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

貯金を増やすということでいいますと、
一番よいのは配偶者様が正社員になられて
お子さんが生まれても仕事を続けられることです。
出産のため仕事を休まれて給料が受けられないとしましても
健康保険より「出産手当金」が支給されます。

これは相談者様と配偶者様の考えによるところが大きいと思いますが、
おふたりで正社員で働かれることによって、
入る金額が大きく違ってくることになります。
是非、1度配偶者様と話し合ってみられることをお勧めします。

現在、200万円の貯金がおありだとお書きですが、
今後もし配偶者様が出産によってお仕事を辞められるということであれば
もう少し貯金は増やしておきたいところです。
家計の見直しをやっていただいて削れるところ、節約できるところを
見極めて下さい。

当面は何かあった時に使える貯金を増やすこと、
奨学金の返済を優先して下さい。
その後、家計に関しての目途がつきましたら
「つみたてNISA」「iDeCo」を考えられるのがよいと思いますが、
現在毎月金額を決めて貯金をされているのであれば、
その中の一部を「つみたてNISA」や「iDeCo」に回されても
よいのではないかと思います。

世界の株式に投資している「インデックス型の投資信託」を選ばれて
気長に積み立て投資をしていかれることをお勧めします。
相談者様は20代の方ですので時間があります。
是非、配偶者様と今後についてきちんと話し合われて
家計を管理していただきたいと思います。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子なし夫婦の老後資金

夫30代後半、妻40代前半の夫婦です。年齢的なものもあって、子どもを作らない選択をすることに決めました。そこで心配になってくるのが老後の資金です。どんどん寿命も伸びているようですし、いつまでも健康でいられるとも限りません。よく雑誌などに載っているシミュレーションを見ると、すべて子どもありきで書かれていてまったく参考になりません。頼る子どもがいないので老後は老人ホームに入ることになると思いますが、具体的に定年までにどれくらいの貯金をしたらよいのか、公的年金だけでは足りないのか知りたいです。また、最後にお世話になるのは甥や姪たちになると思います。彼らにどれくらいのお金を残せば、お葬式や納骨などをしてもらえるでしょうか?

女性40代前半 tomo_93さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

ローンについて調べるにはどうするか。

貯金についてですが、今後の貯蓄の仕方や収入のバランスに応じた貯金方法など参考にできることがないか詳しく情報提供やケーススタディーを基に失敗しないための貯蓄投資や目的別に応じた貯金の仕分けなど使い方や計画、収入に対する目標貯金の設定、将来にかかる生活費や教育費といった管理の仕方、家賃などの固定費のバランスの組み方など、イベントにも対応した出費も勘案した貯金の種類や区分け、老後2000万円問題などに対応したもっと効率の良い貯金や利益の出やすい投資の種類やリスクを一元管理できる方法や本業外で得ている収入を上手く貯金により回せる貯め方についてもっと情報提供が可能でありますか。投資会社の選び方、口座の管理方法など

男性30代後半 mknsf910さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

30代からでも出来る資産形成法

30代と言えば、仕事や家事、育児に追われて忙しい日々を過ごされている方も多いのではないでしょうか。また、結婚資金や子どもの教育資金、住宅購入費用、老後の生活費など、将来必要となるお金に対する不安をお持ちの方も少なくないことでしょう。今後必要になるであろう資金や費用を貯蓄また資産形成で作る方法を教えていただきたいです

男性30代後半 8smileさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

銀行口座の預金について

現在、子供の頃に作った銀行の普通口座に、320万円ほどの預金をしているのですが、ずっとここに入れたままでいいのか悩んでいます。現状ですと、ただ貯蓄を寝かせている状態で、利率も微々たるものです。もう少し利率のいい他銀行の口座へ移し替えた方がいいのか、資産運用に回すのか、積み立て系の保険商品などを利用した方がいいのか、選択肢はいろいろあると思うのですが、どれが自分にとっていい方法なのか分かりません。なるべくリスクの少ない安全な方法で、今の貯蓄額を寝かせるだけでなく、増やすことができればと思っているのですが、お勧めの方法はありますでしょうか。上記の方法以外でも、選択肢があれば、ぜひ教えていただきたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

収入が低いひとの将来への貯金方法

ボーナスのない会社に勤めています。ボーナスのある会社に転職したいと思っていますが、今のコロナの状況を考えると今転職するのは危険と考えてできません。今は結婚もしていないので今の給料でもなんとか回っていますが、将来子供が生まれた場合のことや老後などを考えると不安でいっぱいです。銀行に預けてるよりも積立などをして少しでもふやしたいとかんがえています。

女性40代前半 MITUBA3さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答