貯金をどうやってしたらいいか分からない。

女性30代 みきさん 30代/女性 解決済み

そろそろ貯金を始めたいと思っています。サイトを見ると、まずは固定費の削減からというのがデフォルトの貯金の仕方らしいのですが、この前引越したばかりで家賃の安いところに引っ越すのは無理です。携帯も格安SIMだし自炊もしています。お酒を飲むのが好きですがいまはあまり飲みに行けないのでそんなに外食もしていません。今は歯の矯正のローンと奨学金を払っています。これからそんなに給料もあがりそうにないし、どこをどう工夫すれば貯金ができるのか、またよくみる世代平均貯金額は本当の話なのか、疑問に思っています。ファイナンシャルプランナーの資格もとろうかと思いましたが自分のお金もちゃんとできないのに、、と尻込みしています。これからお金を貯めていくには何に気をつければいいですか?

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/09/02

みき様、ご質問ありがとうございます

貯金を始められようと思われるのは良い事ですね。

その中で、現在の収入から貯蓄するお金を捻出していくことになるので、今の生活から出来る節約が必要で、家賃や携帯代の見直しは難しいとの事ですね。

ただ自炊や電気代、お酒代など、大きく節約する必要はなく、ひとつの項目を1ヶ月1000円出来て、節約できる項目が10個あれば10000円の節約が出来ることになります。

このお金を貯金ではなく、貯蓄すると考えられては如何でしょう。

FP資格を取得されるのも非常に良いと思います。

資格取得のための勉強ではなく、お金の事に対して勉強すると思って、頑張られても良いと思います。

経済の事、お金の価値についてなど、今まで気づかなかった事が分かってくる可能性もあります。

何故、FPはお金の運用を勧めるのかも分かってくるかも分かりません。

お金を貯める時に気を付けなくてはいけないのは、額面に捉われてはいけないという事です。お金の価値は常に変わっていますから、額面ではなく実質の価値でお金が増えたかどうか判断していく必要があります。

そういう事も分かるのがFP資格だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

万が一のことが起きても大丈夫な方法

私は今投資について非常に興味を持っていて、お金をためてしっかり投資について本やネットで調べて投資をしてみようと考えています。そのために貯金を今心がけています。しかし、私は昔からお金があると、すぐ使ってしまいます。毎年毎年ためようと考えていますが、なかなか貯まらず、原因は「自分に甘い」というところだと頭では理解しているのですが、なにかと理由をつけてほしいものを購入してしまいます。一度50万円をためることができたのですが、ためるのに明確な目標があったのでためることが出来ました。学生なのですが、10万円以上をためることができると「使わずにためよう」と思えるのですが、そこに達成するまでに使うことが非常に多いです。やはりしっかりした目標を立てるべきなのでしょうか。

女性20代前半 もんちっちさん 20代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

積み立てNISAのメリットとおすすめの銀行口座が知りたいです。

働き始めてから出産するまで、銀行口座から自動的に毎月一定額引き落とされる貯蓄方法を利用していました。育休を取るにあたり収入が減るため、一時的に辞めていたのですが復帰するため再び始めようと銀行に行くと、積み立てNISAを勧められました。色々な商品の説明を受けましたが、元本の保証はないと言われるとどうしても腰が引けてしまいます。その時は一度家に持ち帰りよく調べてみると、銀行によっても選べる商品が異なるということを知りました。そうなると、商品以前にどこの銀行で口座を開くことが良いのかから考えなくてはなりません。元本割れのリスクや、調べなくてはいけないことがたくさんあることを考えると面倒くさくなってしまい結局現在貯蓄を何もできずにいます。調べる手間や元本割れのリスクよりも積み立てNISAを始めるメリットの方が大きいのかどうか教えていただきたいです。また、おすすめの銀行口座があれば教えてください。

女性40代前半 Rokiさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

知識のない初心者でも始めることができる資産運用があれば教えて欲しい

新型ウィルス流行の影響で仕事が自宅待機になってしまい、生活自体は保証金が出るので今のところなんとか困らずに過ごせてはいますが、収入が著しく減ってしまったため貯蓄ができずに困っています。今後のことを考えると資産は増やしたいのですが、この先どのように貯蓄額を増やしていくことができるのか、様々な方法と可能性を教えていただきたいです。また、株式投資にも興味があるのですが、株に対する知識が全くないような状態で手を出してしまっても良いものなのかどうか、初心者に向いている株式投資があるのかどうかなども知りたいです。株式投資は長い目で見るのが良いと聞きますが、大体どのくらいの期間で考えれば良いのか、一度始めるとずっと続けていくものなのかどうかなど、株式投資についての基本的なことも知りたいです。株式投資以外でも、知識のない初心者でも始めることができる資産運用があるなら色々と教えていただきたいです。

女性30代後半 hatayouさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

会社員でも株投資で成功する方法は?

会社員ですが株式投資を少しずつ始めています。ただ、日中は値動きに張り付くことができず、気が付くと暴落してしまっていたり、急に値上がりしたのに利益確定のタイミングを逃してしまうことが良くあります。特に昨今は政治家の発言や、ちょっとした思惑で日経平均やNYダウが突然大きく動くので気が気ではありません。そのように政治的、外部要因など経済が大きく動いて値動きが荒いときには、仕事中も株価の動きが気になって仕方なく仕事が手につきません。株式市場は平日の日中しか開いていなくて会社員に不利だと思います。会社員でも日中の値動きなどのチャンスを生かし、暴落リスクにも備えながら資産運用するおすすめの方法はありますか?

男性40代前半 taniyanさん 40代前半/男性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

株で老後資金の安心を作りたい

私は30代女性、未婚で子供はおりません。医療専門職として働いていますが、体調の関係でパートタイマーとして勤務しています。お聞きしたいのは、このままパートで勤務を続けたいのですが、貯金を増やすため株式投資や副業をしたいと考えており、株ではどのくらいの資金を目標にしたらいいのか?ということです。年収は300万円弱ほどです。家族は年金暮らしの両親とペットてす。自宅のローンは完済してて、奨学金も去年返済し終えました。日々の暮らしは十分なのですが、将来の貯金が増やすのが大変です。株式は、30万の資金で初めてます。コロナの影響で、思うように資金が増えません。貯金は100万円ほどで、なるべく手をつけずに株式で増やして、新規株を買いたいです。株にまわす費用はいくらにしたらいいですか?

女性40代前半 Lemiさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答